12.産業保健実務相談窓口の現況(第33回中小企業衛生問題研究会全国集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 2000-05-20
著者
-
井手 宏
産業医科大学産業医実務研修センター
-
井手 宏
東芝
-
藤代 一也
産業医大産業医実務研修センター
-
井手 宏
産業医大産業医実務研修センター
-
大久保 利晃
産業医大産業医実務研修センター
-
大久保 利晃
産業医科大学
-
大久保 利晃
産業医科大学環境疫学
-
大久保 利晃
産業医科大学実務研修センター
-
大久保 利晃
産業医科大学・専門医制度委員会
-
大久保 利晃
産業医科大学 医概論
-
大久保 利晃
産業医科大学産業生態科学研究所環境疫学
関連論文
- ヘッドスペース・ガスクロマトグラフ法およびイオンクロマトグラフ法による尿中臭素イオンの定量 : 臭化メチル暴露の生物学的モニタリングへの応用
- 12. 大量喀血をきたした強直性脊椎炎に伴う肺病変の 1 例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 26.産業医学情報システム構想の概念
- 9.パソコンを用いた健康診断個人レポートの作成
- 成人病スクリーニングプログラムの数量的評価の理論と方法
- 専属産業医実態調査結果
- 24.大規模事業所における産業保健活動の実態と問題点 : 事業所健康管理実態調査結果より
- 64.勉学に集中できない学生に関する検討(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 18.作業環境騒音がヘッドホン内騒音レベルに与える影響(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 授産施設における安全衛生 第2報 : 授産施設作業者の健康診断実施上の工夫点
- 日本医師会認定産業医基礎研修会夏期集中講座受講者の意識調査結果の検討
- 授産施設における安全衛生管理 第3報 : 授産施設作業者の健康管理
- 授産施設における安全衛生管理 第1報 : 授産施設における作業管理・作業環境管理
- 52.産業医科大学学生の定期健康診断結果の解析
- 14.結核患者の発生と医療従事者に対する対応策について(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 11.産業医科大学における産業保健実務相談窓口の現状(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 12.産業保健実務相談窓口の現況(第33回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 某以下大学病院における職場巡視の実施状況と改善例(第2報)
- 病気や体調不良による栄養損失
- 発展途上国からの留学生の健康診断の意義 : とくに赤血球異常症と寄生虫・肝炎ウイルス感染について
- P94 産業医科大学・健康管理センターにおけるプライマリ・ケア活動の改善について : パソコンを用いた診療内容の入力およびその活用事例
- P87 当センターにおける産業保健実務相談窓口の現状について
- P76 一般健康診断における末梢血異常と事後措置の問題点
- P54 健康診断後の生活指導におけるBMIの有用性の検討
- P51 発展途上国からの留学生における生活習慣病に関する健診結果の国別比較
- P47 定期健診における胸部X線検査の現状と今後の課題
- 55. 交代制勤務が健康に及ぼす影響について : 身体的・精神的負担の評価 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- P142 職域定期健診における生活習慣病関連因子の検討と若年肥満者の血液検査の有用性
- B205 健康診断後の全員面接と、健診データとの関係
- 10.有機溶剤健診模擬判定結果(平成13年度九州地方会学会)
- 12.一般健康診断の有所見者の検討 : 心電図及び胸部X線について(平成12年度日本産業衛生学会九州地方会大会)
- 7. VDT作業における電磁波曝露管理について (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- P142 某ワープロ入力作業場における電磁波環境と作業者自覚症状について
- 25.酸化エチレン慢性暴露のマウスに及ぼす影響(一般演題,平成3年度九州地方会)
- 海外出張者の健康管理について
- 健康管理・健康診断(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 108 職域における健診データベース化への一試み : (第3報)飲酒、喫煙、運動習慣および肥満度の諸検査成績への関連(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 240 職域における健診データベース化への試み : 第2報:複数集団からの健診情報の解析(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 239 職域における健診データベース化への一試み : 第1報:検査項目階級幅の標準化(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 某医科大学病院における職場巡視の実施状況と改善例
- 産業医科大学におけるTHPシステムの役割とその評価
- 53. 健康の保持増進におけるTHPシステムの役割とライフスタイルの影響 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 51. 喫煙に対する学生意識の変化および行動について (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- J102 若年成人の骨密度と生活習慣の関連について(1)
- 45. 結腸ガンと諸栄養素摂取量の年次変化に関する生態学的研究 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 法定外検診項目のスクリーニングとしての妥当性の検討
- 健康診断にて指摘された高アミラーゼ血症のフォローアップについて : 2次健診を含めた事後処理のあり方についての検討
- P155 健康診断受診者における職種別健康管理意識の検討
- 産業医科大学の立場から : 産業医科大学の現状と将来
- 空気清浄機を用いた分煙対策
- アニュアルレポート・2001 産業衛生学の動向
- K201 福岡県における産業看護職の実態調査(第1報) : 安衛法改正に伴う活動状況の変化
- 健康投資プロジェクト(11)健康投資の経済効果に関する研究
- 産業保健教育をめぐって
- 米国専門産業医認定システムについて
- これからの産業医--その職務,資格,権限および倫理 (特集 職業性疾病の予防と臨床--産業医活動の基礎と実際)
- 健診における食後随時採血による血清生化学値の検討
- 労働者の健康情報の収集と利用に関する論理意識の調査
- シンポジウムのはじめに(シンポジウム5 日本産業衛生学会専門医制度の進むべき道)
- 50. THP導入によるライフスタイル及び健康状態の変化 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 事業所における産業医活動の現況と課題
- 健診有所見学率上昇に及ぼす間接的要因の影響 : 企業外労働衛生機関における有所見判定方法の実態調査結果より
- 職場復帰と適正配置についての実態調査 : 就業規則から見た制度とその運用
- 某県市町村職員共済組合の健康実態調査(第5報)
- 産業医学研究における疫学的手法の役割に関する計量書誌学的評価
- 54. 産業保健研究の実施主体動向 : 第71回日本産業衛生学会発表演者の所属組織に関する解析結果より (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 53. 某県市町村職員共済組合の健康実態調査 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 50. 某県市町村職員共済組合の健康実態調査 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 某県市町村職員共済組合の健康実態調査 (第2報) : 所属所別医療費支出と産業医の選任状況
- 某県市町村職員共済組合の健康実態調査 (第1報) : 所属所別健診異常者割合と産業医の選任状況
- 企業外労働衛生機関による健康診断の実態調査 : マンパワーとサービスについて
- 某医科大学内視鏡洗浄室のグルタルアルデヒド曝露の現状と課題
- 日本産業衛生学会専門医制度試験方法とその評価
- 40歳未満労働者における生活習慣病関連因子の検討
- 本学健康管理センターにおけるワクチン接種の現状と問題点
- 産業医科大学における禁煙指導について
- 57.健康診断における問診情報の重要性およびそのコンピュータ管理
- 37.PRECEDE-PROCEED Modelを用いたメンタルヘルス教育内容の検討
- 産業医実務研修センターにおける短期研修カリキュラムのシステム構築とその効果
- 炭坑夫塵肺の塊状巣内空洞中にみられた半液状物質中金属成分および多環芳香族炭化水素濃度
- 生態学的・環境疫学的研究の曝露指標としての地域別有害紫外線UV-B量の推定
- 日本におけるクロムメッキ作業従事者の死因 : 16年間の追跡調査
- 企業におけるエイズ対策のアンケート調査結果 : 特に産業医とカウンセラー・専門医師との連携について
- 某事業場における化学物質等安全データシートの内容調査
- 衛生学 - 21世紀への展望 健康学の発展に向けて
- 法定健診項目からみた要医療状況について
- 某機関におけるフォローアップ健診の現状について
- 脳卒中患者の退院時日常生活動作能力の予測
- 51. 産業医科大学の学生におけるB型肝炎ワクチン接種について (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- わが国の健康診断システムの見直し
- 産業保健の新戦略:実りある健康診断の実践に向けて : 成果の説明責任をはたす
- P106 病院職員を対象にしたVDT作業の実態調査
- BMIを用いた生活習慣病リスクファクターの評価について
- 発展途上国からJICA研修生の健康診断結果とその特徴
- 結核患者の発生と医療従事者に対する対応策について : 事例に基づく検討
- 職員健康診断データの有効活用事例 : 精密検査依頼書、健康診断証明書の発行および集計の自動化
- 52. 発展途上国からの留学生の健康診断における異常所見とその地域性 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 49. 産業保健活動の質の向上をめざしたパソコンの活用 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 48. 本学職員健診における画像検査の現状と今後の課題 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 50. 産業医科大学職員における生活習慣の運動機能測定結果に及ぼす影響 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)