事務系職員に発生した非A、非B、非C型肝炎の多発例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1998-03-20
著者
-
渡辺 憲明
北里研究所病院内科
-
浜田 慶城
北里研究所病院内科
-
山田 好則
北里研究所病院外科
-
埋忠 洋一
UFJ銀行東京本部健康管理センター
-
山田 好則
()
-
浜田 慶城
慶応義塾大伊勢慶応病院内科
-
埋忠 洋一
三和銀行健康管理センター
-
濱田 慶城
北里研究所病院消化器科
-
埋忠 洋一
三和銀行東京健康管理センター
-
及川 孝光
三和銀行東京健康管理センター
-
埋忠 洋一
三和銀行
-
及川 孝光
Ufj銀行東京本部健康管理センター
-
及川 孝光
三和銀行東京健管セ
-
濱田 慶城
北里研究所病院内科
-
渡辺 憲明
北里研究所病院 消化器内科
-
渡辺 憲明
北里研究所病院 肝臓病センター
-
理忠 洋一
三和銀行東京健康管理センター
関連論文
- 経過中に腸間膜巨大デスモイド腫瘍が発生しAPC遺伝子異常が確認された孤発性Gardner症候群の1症例
- PP-299 女性外来受診者における意識度調査 : 女性外来は何を期待されているか(Female urology 1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 右下肢の蜂窩織炎から発症した劇症型レンサ球菌感染症の1例
- 13.シスプラチンの胸腔内注入と胸膜肺全摘除術を行った癌性胸膜炎の1症例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 巨細胞癌を伴う肺癌切除例の検討
- 20.興味ある経過をたどった平滑筋肉腫多発肺転移の1症例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 12.低ナトリウム血症と耐糖能低下を伴ったCSF産生肺癌の1切除例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 451 胸部悪性腫瘍における制癌剤感受性試験の臨床応用
- 41. 不整脈で発見され, 検査中に急死した肺癌心臓転移の1症例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 39.切除と化学療法により長期生存を得ている原発性肺小細胞癌の二症例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 臨床薬理試験におけるプラセボ投与時の自覚症状発現に関する検討 : 過去13年間における集計
- 治験ボランティアにおける遺伝子検査に対する意識調査
- 労働者の適正配置について(ワークショップ1)(第14回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会)
- O15-5.噴門側胃切除症例の検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 閉塞性膵炎を併発した体部膵石症の1例
- S1-6.当院における最近20年の残胃癌手術症例の検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
- P-3-125 若年者に発症した上腸間膜動脈閉塞症を伴った原発性小腸軸捻転症の一例(小腸・大腸 急性腹症9,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 再発乳癌に対する化学療法中に穿孔性腹膜炎を発症した小腸転移の1例
- S5-4. 当院における高齢者胃癌手術症例に対する検討(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 個人情報保護法を踏まえた警察からの問い合わせに対する対応
- Estrogen receptor 陽性ヒト乳癌株に対するS-1と tamoxifen の併用効果
- 37. 当院における上部胃癌の検討(Session6 上部癌 : 臨床病理)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 乳癌に対する 5-fluorouracil 系経口抗癌薬S-1と cisplatin による実験的併用化学療法
- 68.胃悪性リンパ腫症例の検討(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- Vinorelbine のヒト乳癌株に対する抗腫瘍効果
- 看護支援システム導入9ヶ月後の介入項目マスタの検討
- HIS・PACSが共存した統合ネットワークの評価
- オーダー端末上のブラウザーによる画像とレポートの配信
- オーダー端末におけるクライアントレベルのマルチベンダーシステム間連携
- 中規模病院における診療支援システムのあり方について : 電子カルテは解決策となりうるか?
- 20. 噴切施行例の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 経尿道的前立腺切除術における血中および尿中 Tumor Necrosis Factor の上昇
- 31.胃術後障害についての検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- P-2-69 Stage III胃癌再発予後因子に関する検討(胃・十二指腸 進行癌手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-092-3 胃癌術後再発症例における背景因子に関する再検討(胃(合併症・感染症2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-95 胃癌術後再発症例における背景因子に関する検討(胃 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-074-5 胃癌腹腹膜播種症例の治療法別の予後に対する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 症例報告 MRSAによる腹腔内膿瘍と肺炎に対し,RFPとST合剤の併用投与が有効であった1例
- SF-114-3 80歳以上高齢者胃癌治療成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 海洋生物タツナミガイ由来TZT-1027の抗腫瘍作用機序に関する基礎的検討
- 胃癌非治癒切除例に対する術後化学療法の効果に関する多施設共同研究--Mitomycin C+UFTとMitomycin C+Tegafurの比較対照試験
- 同系移植腫瘍に対する免疫賦活剤の抗腫瘍効果に関する実験的研究
- 外科領域におけるCefmenoxime(SCE-1365)の基礎的,臨床的検討 (Cefmenoxime(CMX,SCE-1365))
- 403 腫瘍・リンパ球混合培養上清のヌードマウス可移植性ヒト癌に対する増殖抑制効果(第16回日本消化器外科学会総会)
- 286 胃癌術後合併症と免疫学的パラメーターの変動について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 285 胃癌患者の免疫能(第16回日本消化器外科学会総会)
- 184 胃癌切除例に対する adjuvant chemotherapy(第15回日本消化器外科学会総会)
- 特集 1 生存率からみた脾摘の意義 : 胃癌手術における脾摘の意義と問題点
- 一般演題 9. SPV 前後におけるドーパミン負荷試験(第8回迷切研究会)
- 254 胃癌患者における免疫学的パラメーターの変動(第13回日本消化器外科学会総会)
- 93 高位胃潰瘍に対する選近迷切兼幽成術の手術成績(第13回日本消化器外科学会総会)
- 29. 十二指腸潰瘍に対する選近迷切の改良術式 (SPV-mark II) について(第7回迷切研究会)
- 27. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する選択的近位迷走神経切離術(第7回迷切研究会)
- B206 個別保健指導が次年度の健診データに及ぼす影響について
- 化膿性尿膜管嚢胞の1例 : 第462回東京地方会
- 26-P8-74 上部消化管内視鏡検査前処置におけるリドカイン含有グミ製剤の有用性に関する検討
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 5.左下葉底幹より発生した気管支カルチノイドの1手術例
- "急性腹症"で発症し,経過中に回腸潰瘍部穿孔をきたしたクローン病の1症例 : 本邦症例報告例の検討
- 胃と回腸病変に Treponema pallidum が組織学的に確認された消化管梅毒の1例
- 肝細胞癌を発症したクローン病の1例
- 直腸膣瘻を合併し,肛門周囲膿瘍を形成した腫瘍性大腸炎の1例
- 産業保健婦の活動状況とその意識
- 企業における健康管理活動が退職者の健康に及ぼす影響
- 退職後の健康状態(2) -退職後の生活満足度と社会的ネットワークの変化-
- 退職者の健康状態(1)-退職後のライフスタイルの変化-
- 332 胃癌手術症例の PHA, PPD 免疫皮膚反応 : 手術侵襲の影響を中心に(第12回日本消化器外科学会総会)
- 蛋白漏出を来し炎症性ポリポーシスに大腸癌を合併した若年者全結腸型潰瘍性大腸炎の1症例
- 事務系職員に発生した非A、非B、非C型肝炎の多発例
- 術後診断が困難であった後腹膜由来Castleman's diseaseの2例
- 大量下血によるショックを来し緊急手術を要した潰瘍性大腸炎の2例
- 長期観察にて増大傾向を認め外科的切除に至った大腸血管腫の1例
- 急性膵炎を合併した慢性持続型潰瘍性大腸炎の1例
- 臨床薬理試験におけるプラセボ投与時の自覚症状発現に関する検討 : 過去13年間における集計
- 外科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
- 5 消化器外科手術後のサイトカインと急性期反応 : 侵襲の場としての腹腔内の変動を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 特集 身近な感染症から身を守ろう
- TUR-P後の血中および尿中サイトカインの変動 : 尿路感染,術後発熱との関係 : 第58回東部総会
- 過労は疾病の原因になるか (過労と成人病)
- 経過中に腸間膜巨大デスモイド腫瘍が発生しAPC遺伝子異常が確認された孤発性 Gardner 症候群の1症例
- 座談会 VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン
- 596 消化器癌化学療法のモデルとしてのヌードマウス - ヒト癌実験系の意義 : 制癌剤感受性試験を中心に(第39回日本消化器外科学会総会)
- 産業医万華鏡 ジグソーパズルと万華鏡
- 三和銀行(東京)の健康管理 (働く人々の健康) -- (好事例紹介)
- 1.体重の変動に及ぼす生活様式の変化(一般口演,第154回関東地方会例会)
- 111 術後愁訴よりみた胃十二指腸潰瘍に対する各種手術々式の比較検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 企業における糖尿病教室(2) : その効果について
- 企業における糖尿病教室 (1) : その方法について
- 単純性肥満のクラスター化
- 回遊式健康教育
- 健康増進のためのコンピュータシステム
- 5.産業医の立場からみた過重労働による健康障害と対策(シンポジウム2 過重労働による健康障害防止対策の現状と課題)
- 職域保健ニーズの多様化と対応策
- G305 生物兵器テロに対する職域での健康管理上の対策
- 注射用オキサセフェム系抗生物質6059-Sに対する基礎的・臨床的検討 (6059-S)
- 胆道出血で胆管閉塞, 胆管炎をきたした充満型早期胆嚢癌(15cm×15.5cm)の1例
- Effect of Serum Factors on the differentiation of a colon cancer cell line Caco-2.
- PS-152-5 安全な腹腔鏡下脾動静脈温存膵体尾部切除術を目指して : 当院での工夫(膵手術手技-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VF-015-2 腹腔鏡下脾動静脈温存膵体尾部切除術(Lap-SVPDP)後の脾血流保持への工夫(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-250-2 癒着性イレウスに対する腹腔鏡下癒着剥離術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 肝内胆管癌との術前鑑別が困難であった内臓幼虫移行症の1例