37. 当院における上部胃癌の検討(Session6 上部癌 : 臨床病理)(第33回胃外科・術後障害研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
HP-029-2 大腸pSM癌の術後再発例の検討(大腸(SM大腸癌治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
経過中に腸間膜巨大デスモイド腫瘍が発生しAPC遺伝子異常が確認された孤発性Gardner症候群の1症例
-
HP-056-4 術前管理の工夫と腹腔鏡下手術を組み合わせた合併症を有するCrohn病患者のQOL改善への取り組み(小腸2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
O-1-384 大腸sm癌の術後再発例の検討(大腸 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
RS-137 腸閉塞症に対する腹腔鏡下手術の短期・中期成績(要望演題6-3 イレウスの治療指針 ラパロ,第63回日本消化器外科学会総会)
-
生体肝有多植における術中・術後の凝固線溶系の変動とその管理
-
PP980 劇症肝炎症例における肝移植適応の評価
-
285 会員制肺がん検診における肺がん発見経過の分析
-
13.シスプラチンの胸腔内注入と胸膜肺全摘除術を行った癌性胸膜炎の1症例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
-
巨細胞癌を伴う肺癌切除例の検討
-
20.興味ある経過をたどった平滑筋肉腫多発肺転移の1症例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
-
12.低ナトリウム血症と耐糖能低下を伴ったCSF産生肺癌の1切除例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
-
451 胸部悪性腫瘍における制癌剤感受性試験の臨床応用
-
41. 不整脈で発見され, 検査中に急死した肺癌心臓転移の1症例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
-
39.切除と化学療法により長期生存を得ている原発性肺小細胞癌の二症例(第89回日本肺癌学会関東部会)
-
臨床薬理試験におけるプラセボ投与時の自覚症状発現に関する検討 : 過去13年間における集計
-
治験ボランティアにおける遺伝子検査に対する意識調査
-
OP-183-2 大腸癌の抗癌剤感受性におけるHSP27の役割の解明(感受性試験-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
S1-4. 当施設における噴門側胃切除術の長期成績の検討(第36回胃外科・術後障害研究会)
-
O15-5.噴門側胃切除症例の検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
-
閉塞性膵炎を併発した体部膵石症の1例
-
S1-6.当院における最近20年の残胃癌手術症例の検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
-
P-3-125 若年者に発症した上腸間膜動脈閉塞症を伴った原発性小腸軸捻転症の一例(小腸・大腸 急性腹症9,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
再発乳癌に対する化学療法中に穿孔性腹膜炎を発症した小腸転移の1例
-
S5-4. 当院における高齢者胃癌手術症例に対する検討(第36回胃外科・術後障害研究会)
-
個人情報保護法を踏まえた警察からの問い合わせに対する対応
-
Estrogen receptor 陽性ヒト乳癌株に対するS-1と tamoxifen の併用効果
-
37. 当院における上部胃癌の検討(Session6 上部癌 : 臨床病理)(第33回胃外科・術後障害研究会)
-
乳癌に対する 5-fluorouracil 系経口抗癌薬S-1と cisplatin による実験的併用化学療法
-
68.胃悪性リンパ腫症例の検討(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
-
Vinorelbine のヒト乳癌株に対する抗腫瘍効果
-
看護支援システム導入9ヶ月後の介入項目マスタの検討
-
HIS・PACSが共存した統合ネットワークの評価
-
オーダー端末上のブラウザーによる画像とレポートの配信
-
オーダー端末におけるクライアントレベルのマルチベンダーシステム間連携
-
中規模病院における診療支援システムのあり方について : 電子カルテは解決策となりうるか?
-
20. 噴切施行例の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
-
経尿道的前立腺切除術における血中および尿中 Tumor Necrosis Factor の上昇
-
31.胃術後障害についての検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
-
P-2-69 Stage III胃癌再発予後因子に関する検討(胃・十二指腸 進行癌手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
HP-092-3 胃癌術後再発症例における背景因子に関する再検討(胃(合併症・感染症2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-3-95 胃癌術後再発症例における背景因子に関する検討(胃 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-074-5 胃癌腹腹膜播種症例の治療法別の予後に対する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
症例報告 MRSAによる腹腔内膿瘍と肺炎に対し,RFPとST合剤の併用投与が有効であった1例
-
SF-114-3 80歳以上高齢者胃癌治療成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
海洋生物タツナミガイ由来TZT-1027の抗腫瘍作用機序に関する基礎的検討
-
胃癌非治癒切除例に対する術後化学療法の効果に関する多施設共同研究--Mitomycin C+UFTとMitomycin C+Tegafurの比較対照試験
-
同系移植腫瘍に対する免疫賦活剤の抗腫瘍効果に関する実験的研究
-
外科領域におけるCefmenoxime(SCE-1365)の基礎的,臨床的検討 (Cefmenoxime(CMX,SCE-1365))
-
403 腫瘍・リンパ球混合培養上清のヌードマウス可移植性ヒト癌に対する増殖抑制効果(第16回日本消化器外科学会総会)
-
286 胃癌術後合併症と免疫学的パラメーターの変動について(第16回日本消化器外科学会総会)
-
285 胃癌患者の免疫能(第16回日本消化器外科学会総会)
-
184 胃癌切除例に対する adjuvant chemotherapy(第15回日本消化器外科学会総会)
-
特集 1 生存率からみた脾摘の意義 : 胃癌手術における脾摘の意義と問題点
-
一般演題 9. SPV 前後におけるドーパミン負荷試験(第8回迷切研究会)
-
254 胃癌患者における免疫学的パラメーターの変動(第13回日本消化器外科学会総会)
-
93 高位胃潰瘍に対する選近迷切兼幽成術の手術成績(第13回日本消化器外科学会総会)
-
29. 十二指腸潰瘍に対する選近迷切の改良術式 (SPV-mark II) について(第7回迷切研究会)
-
27. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する選択的近位迷走神経切離術(第7回迷切研究会)
-
OP-165-5 術前腹水CT値による消化管穿孔部位および転機の予測に関する検討(救急-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-213-5 pT2大腸癌における粘膜下層budding : リンパ節転移予測因子としての意義(腫瘍病理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-032-5 Single Incisional Laparoscopic Surgeryにて虫垂切除術を施行した3例 : 1 Incision 2 Port法(新しい低侵襲手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
P-1-258 T2大腸癌における線維性腫瘍間質の分類 : リンパ節転移予測因子としての意義(大腸癌基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-157 腸閉塞症に対する腹腔鏡下手術の長期成績(小腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
慶應義塾大学病院での「外科の対応」 (特集 ESD時代の外科治療) -- (大腸癌に対するESD)
-
化膿性尿膜管嚢胞の1例 : 第462回東京地方会
-
縦隔内甲状腺腫
-
8.血清CEA値によって経過を追えた転移性肺腫瘍(結・直腸癌)の手術例 : 第68回肺癌学会関東支部
-
第102回日本肺癌学会関東支部会 : 5.左下葉底幹より発生した気管支カルチノイドの1手術例
-
"急性腹症"で発症し,経過中に回腸潰瘍部穿孔をきたしたクローン病の1症例 : 本邦症例報告例の検討
-
肝細胞癌を発症したクローン病の1例
-
腫瘍増大による十二指腸〓頓をきたし開腹手術に至ったgastrointestinal stromal tumor(GIST)の1症例
-
インターフェロン治療著効後約三年で肝細胞癌が認められたC型慢性肝炎の1例
-
332 胃癌手術症例の PHA, PPD 免疫皮膚反応 : 手術侵襲の影響を中心に(第12回日本消化器外科学会総会)
-
蛋白漏出を来し炎症性ポリポーシスに大腸癌を合併した若年者全結腸型潰瘍性大腸炎の1症例
-
事務系職員に発生した非A、非B、非C型肝炎の多発例
-
術後診断が困難であった後腹膜由来Castleman's diseaseの2例
-
大量下血によるショックを来し緊急手術を要した潰瘍性大腸炎の2例
-
長期観察にて増大傾向を認め外科的切除に至った大腸血管腫の1例
-
臨床薬理試験におけるプラセボ投与時の自覚症状発現に関する検討 : 過去13年間における集計
-
外科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
-
5 消化器外科手術後のサイトカインと急性期反応 : 侵襲の場としての腹腔内の変動を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
-
10.呼吸器症状を3年来繰り返した気管支平滑筋腫の1手術例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
-
区域支から発生し長軸に進展した肺腺様嚢癌の手術例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
-
頭皮血管肉腫の胸膜転移により異時性両側気胸を起したと思われた一症例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
-
43 肺癌患者における末梢血リンパ球のNKactivity
-
TUR-P後の血中および尿中サイトカインの変動 : 尿路感染,術後発熱との関係 : 第58回東部総会
-
固形腫瘍の抗癌剤感受性試験としてのSDI法(succinic dehydrogenase inhibition test)の検討--酵素処理と抗癌剤の濃度反応曲線の意義
-
596 消化器癌化学療法のモデルとしてのヌードマウス - ヒト癌実験系の意義 : 制癌剤感受性試験を中心に(第39回日本消化器外科学会総会)
-
111 術後愁訴よりみた胃十二指腸潰瘍に対する各種手術々式の比較検討(第12回日本消化器外科学会総会)
-
注射用オキサセフェム系抗生物質6059-Sに対する基礎的・臨床的検討 (6059-S)
-
21.肺癌切除後の気管支瘻を皮弁を用いて閉鎖し得た1例:70回肺癌学会関東支部
-
15.肺癌切除後,腫瘍の増殖速度に変化を来たして急激な経過をたどった興味ある一症例 : 第68回肺癌学会関東支部
-
PS-036-7 ガウスメーターによる鉄磁性ナノ粒子を用いたセンチネルリンパ節同定法の開発(PS-036 ポスターセッション(36)医療材料,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
外科的侵襲に対する補体系の反応 (侵襲と生体反応) -- (生体反応のメカニズムとその制御)
-
胆道出血で胆管閉塞, 胆管炎をきたした充満型早期胆嚢癌(15cm×15.5cm)の1例
-
PS-152-5 安全な腹腔鏡下脾動静脈温存膵体尾部切除術を目指して : 当院での工夫(膵手術手技-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
VF-015-2 腹腔鏡下脾動静脈温存膵体尾部切除術(Lap-SVPDP)後の脾血流保持への工夫(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-250-2 癒着性イレウスに対する腹腔鏡下癒着剥離術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
肝内胆管癌との術前鑑別が困難であった内臓幼虫移行症の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク