固形腫瘍の抗癌剤感受性試験としてのSDI法(succinic dehydrogenase inhibition test)の検討--酵素処理と抗癌剤の濃度反応曲線の意義
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
13.シスプラチンの胸腔内注入と胸膜肺全摘除術を行った癌性胸膜炎の1症例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
-
巨細胞癌を伴う肺癌切除例の検討
-
20.興味ある経過をたどった平滑筋肉腫多発肺転移の1症例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
-
12.低ナトリウム血症と耐糖能低下を伴ったCSF産生肺癌の1切除例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
-
451 胸部悪性腫瘍における制癌剤感受性試験の臨床応用
-
41. 不整脈で発見され, 検査中に急死した肺癌心臓転移の1症例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
-
39.切除と化学療法により長期生存を得ている原発性肺小細胞癌の二症例(第89回日本肺癌学会関東部会)
-
O15-5.噴門側胃切除症例の検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
-
閉塞性膵炎を併発した体部膵石症の1例
-
S1-6.当院における最近20年の残胃癌手術症例の検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
-
P-3-125 若年者に発症した上腸間膜動脈閉塞症を伴った原発性小腸軸捻転症の一例(小腸・大腸 急性腹症9,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
再発乳癌に対する化学療法中に穿孔性腹膜炎を発症した小腸転移の1例
-
S5-4. 当院における高齢者胃癌手術症例に対する検討(第36回胃外科・術後障害研究会)
-
Estrogen receptor 陽性ヒト乳癌株に対するS-1と tamoxifen の併用効果
-
37. 当院における上部胃癌の検討(Session6 上部癌 : 臨床病理)(第33回胃外科・術後障害研究会)
-
乳癌に対する 5-fluorouracil 系経口抗癌薬S-1と cisplatin による実験的併用化学療法
-
68.胃悪性リンパ腫症例の検討(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
-
Vinorelbine のヒト乳癌株に対する抗腫瘍効果
-
20. 噴切施行例の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
-
31.胃術後障害についての検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
-
P-2-69 Stage III胃癌再発予後因子に関する検討(胃・十二指腸 進行癌手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
HP-092-3 胃癌術後再発症例における背景因子に関する再検討(胃(合併症・感染症2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-3-95 胃癌術後再発症例における背景因子に関する検討(胃 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-074-5 胃癌腹腹膜播種症例の治療法別の予後に対する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-114-3 80歳以上高齢者胃癌治療成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
第102回日本肺癌学会関東支部会 : 5.左下葉底幹より発生した気管支カルチノイドの1手術例
-
腫瘍増大による十二指腸〓頓をきたし開腹手術に至ったgastrointestinal stromal tumor(GIST)の1症例
-
外科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
-
5 消化器外科手術後のサイトカインと急性期反応 : 侵襲の場としての腹腔内の変動を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
-
固形腫瘍の抗癌剤感受性試験としてのSDI法(succinic dehydrogenase inhibition test)の検討--酵素処理と抗癌剤の濃度反応曲線の意義
-
596 消化器癌化学療法のモデルとしてのヌードマウス - ヒト癌実験系の意義 : 制癌剤感受性試験を中心に(第39回日本消化器外科学会総会)
-
胆道出血で胆管閉塞, 胆管炎をきたした充満型早期胆嚢癌(15cm×15.5cm)の1例
-
PS-152-5 安全な腹腔鏡下脾動静脈温存膵体尾部切除術を目指して : 当院での工夫(膵手術手技-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
VF-015-2 腹腔鏡下脾動静脈温存膵体尾部切除術(Lap-SVPDP)後の脾血流保持への工夫(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-250-2 癒着性イレウスに対する腹腔鏡下癒着剥離術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
肝内胆管癌との術前鑑別が困難であった内臓幼虫移行症の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク