39 北スマトラの一村落におけるマラリア媒介蚊 An. sundaicus の個体数変動、1980-1984
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1987-06-15
著者
-
池本 孝哉
帝京大医
-
唐牛 良明
京都市衛研
-
高木 正洋
予研
-
今井 長兵衛
大阪市環科研
-
矢麦 寿雄
エイコー科学
-
Panjaitan W.
インドネシア
-
PANJAITAN William
インドネシア共和国北スマトラ州保健局
-
Panjaitan Willem
Cdc Provincial Health Service Of North Sumatra
-
矢麦 寿雄
アース環境サービス
-
池本 孝哉
帝京大・医
関連論文
- 北スマトラ Perupuk 村における, マラリア媒介蚊 Anopheles sundaicus 幼虫に対する室内および野外殺虫試験
- 109 水田におけるアキアカネ幼虫のシナハマダラカ幼虫に対する捕食 (再評価)
- 6 水田地帯におけるアキアカネ幼虫とシナハマダラカ幼虫の生息状況と捕食関係
- 17 血清法によるアキアカネ幼虫のシナハマダラカ幼虫に対する捕食率の推定
- 26 シナハマダラカ成虫の野外における吸血間隔, 生存率, 個体数について
- 日本産蚊類の宿主吸血パターン I : 水田地域における数種の蚊の吸血源
- 40 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 (12) : コガタアカイエカの発生制御要因の比較
- 10 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 : (11) 牛舎壁面休止蚊の季節消長の検討
- 9 環境の異なる水田における蚊類の発生動態 : (10) 吸血前成虫の水田における生存率
- 78 ヤシ油アルコール系界面活性剤のイエバエに対する殺虫効力
- B23 有効積算温度法則パラメータの傾き負の直線的関係は熱力学的モデルにより説明される
- B22 昆虫分類グループ内メンバーがもつ共通の成長温度 (Tc) とその意味
- EA30 成長期間 D について反復データがある場合の有効積算温度法則パラメータの推定
- EA29 有効積算温度法則パラメータより導かれた、昆虫分類群内メンバーがもつ共通の成長温度と成長期間の存在
- 1970 年大阪府におけるコガタアカイエカの生態と日本脳炎ウイルス保有状況について(第 23 回大会講演要旨)
- A124 塩基性配糖体抗生物質 Aculeximycin の脱共役機構(第 2 報)
- ニクバエ 3 種の生態, とくに発育と生殖能力に及ぼす温度の影響
- 21 センチニクバエ, シリアカニクバエ, ナミニクバエの生態について
- 31 塩基性配糖体抗生物質Aculeximycinの構造研究(口頭発表の部)
- 25 おとり豚を吸血したコガタアカイエカでの日脳ウイルスの伝播と感染
- 20 豚舎内で採集したコガタアカイエカ個体数のトラップ間変動と日変動についての検討
- 18 加藤式トラップで採集された蚊と豚舎内で採集された蚊の個体数の比較
- 数種トラップ間における蚊種類相の比較 : 小地域における数種トラップ間の比較 2(第 23 回大会講演要旨)
- 数種トラップ間における蚊種類相の比較 : 小地域における数種トラップ間の比較 1(第 23 回大会講演要旨)
- 数種トラップ間における蚊種類相の比較 : 近接したドライアイストラップ間における比較(第 23 回大会講演要旨)
- 39 北スマトラの一村落におけるマラリア媒介蚊 An. sundaicus の個体数変動、1980-1984
- 10 コガタアカイエカの日生存率の推定
- 9 記号放逐法によるコガタアカイエカの吸血サイクルの推定
- 8 Anopheles sundaicus 吸血飛来蚊における経産蚊率の経時的変化
- 12 北スマトラ海岸部のマラリア媒介蚊 Anopheles sundaicus の DDT 散布前後の動向
- 日本産蚊類の宿主吸血パターン II : 京都市の水田地域におけるアカイエカの吸血宿主
- 14 養豚地域における日中休止蚊の分布
- 水田地域における日中休止蚊個体群の空間分布様式
- 9 野外のアカツノフサカの吸血宿主
- 3 日中休止蚊からの日本脳炎ウイルス分離の試み
- 9 野外蚊の吸血後飛翔分散
- 5 養豚地域における数種の蚊の宿主吸血パターン
- 15 秋期のアカイエカの吸血後飛翔分散
- トラップ採集による蚊個体群の動態解析 : 2.同一場所で同時に採集した標本個体群間の比較
- 38 蚊の消長曲線を解析するための試み
- 34 水田地帯における数種蚊個体群の吸血源の解析
- トラップ採集による蚊個体群の動態解析-1-Collection indexの定義とその相対誤差の推定
- 7 水田で昼間休止する蚊成虫個体群の分布様式について
- 68 水田地帯の湿地と水田における日中の休止蚊個体群の分布様式
- 5 1 回マーク放逐、多回捕獲による個体群パラメータの推定法 : 単位期間の終わりに一定の時間、捕殺サンプリングする場合
- 34 生存率が令の進行とともに減少するときの、蚊の平均余命の推定
- 62 Collection index による蚊個体群解析の試み : 年間採集総個体数の推定
- Anopheles sundaicus 幼虫生息場所の環境指標としてのホテイアオイの有用性について
- 53 インドネシア、北スマトラの海岸平坦部における環境改善工事の成功例
- 52 インドネシア北スマトラ州海岸地域での insecticide-impregnated bed-net operation
- 51 北スマトラ州の海岸地域でのグッピーによる An. sundaicus 幼虫の生物的防除
- D112 アカスジキンカメムシの幼虫休眠の終了(生活史)
- B307 アカスジキンカメムシの幼虫休眠と雌成虫の産卵時期(生活史・休眠・光周性)
- 2 大阪湾埋立地に生息するドブネズミの繁殖生態
- 95 殺鼠剤配置によるドブネズミ個体群内 HFRS 流行の抑圧
- S093 熱帯平地のマラリア原虫とその媒介蚊にとっては、現在の気温でも暑すぎる?(温暖化と昆虫)
- 水田地帯における各種蚊の吸血源の解析(第 22 回大会講演要旨)
- 抱血蚊の各種生活相における生態学的解析(第 21 回大会講演要旨)
- 27 幼虫感染による数種の蚊の日本脳炎ウイルス感受性の比較
- 9 蚊の体内におけるマラリア原虫の発育には何日必要なのか?
- 69 北スマトラのマラリア媒介蚊 An. sundaicus 幼虫に対する野外殺虫試験
- 蚊幼虫の水田内分布様式とサンプリング計画(一般講演)
- 9 シナハマダラカの経産蚊率と生存率の季節変動
- 北スマトラの 1 海岸村落における Anopheles sundaicus 幼虫の生態学的研究 : I. 地形, 土地利用および幼虫の発生
- 96 大阪湾埋立地のドブネズミに対する殺鼠剤効力試験
- インドネシア国北スマトラ州の 1 村落の Anopheles sundaicus に対する数種殺幼虫剤の室内および野外試験における効力
- 44 大阪市北港廃棄物埋立処分地におけるイエバエの総合防除
- 5 埼玉県の水田地帯における蚊の発生動態 : (3) 最近 19 年間の季節消長
- A-5 埼玉県の水田地帯における蚊の発生動態 : (2) 調査地帯での最大許容密度
- A-4 埼玉県の水田地帯における蚊の発生動態 : (1) 最近 17 年間の年次変動
- 80 大阪湾埋立地のドブネズミ個体群の水晶体乾重による齢構成の推定
- 84 大阪湾内の埋立地におけるドブネズミ駆除と個体数変動
- 犬囮法による採集された蚊の種類と年齢構成(第 21 回大会講演要旨)
- 傾斜地の水田における蚊幼虫と天敵の分布状態(第 21 回大会講演要旨)
- 12 記号放逐法によるヒトスジシマカの生態に関する研究 : 3 成虫の密度と日生存率
- 11 記号放逐法によるヒトスジシマカの生態に関する研究 : 2 個体群パラメータ推定法
- 10 記号放逐法によるヒトスジシマカの生態に関する研究 : 1、成虫の移動
- 45 ミナミマルツチカメムシ : (3) 飛来条件
- 44 ミナミマルツチカメムシ : (2) 生活史