脳動静脈奇形の外科的治療 : Surgical riskを軽減するための方策とその根拠
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳動脈奇形の手術手技上のいくつかのポイントについて, 著者の経験のなかから, 特に従来言われてこなかったことを中心に述べた.以下の6点がポイントである.(1)nidusは多くの部分で血管の塊である.(2)nidus周辺の動脈を一時遮断しても虚血障害は起こらない.(3)nidus周辺には脳萎縮, gliosisなどがあり, 周辺脳を傷害せずにnidusの剥離が可能である.(4)流出静脈壁は強靭である.(5)AVMはcompressibleである.(6)nidusの凝固, 止血は難しいのでnidusは凝固せずに剥離すべきである.このような考え方で摘出手術を行った58例(Spetzler & Martingrade I, II:27, grade III:21, grade IV, V:10例)中major morbidityは1例のみである.適切な手法をとれば, AVMの手術治療は治療法として非常に有効である.
- 2000-06-20
著者
関連論文
- 天幕上diffuse astrocytomaの長期予後 : 悪性転化の危険因子の検討(Diffuse astrocytoma grade 2の治療)
- 脳腫瘍病変と離れて存在するてんかん原性組織異常の病態とその外科治療(外科治療)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- A-33 脳腫瘍病変と離れて存在するてんかん原性組織異常(共存組織異常)の病態とその外科的治療
- M-09 腫瘍と形成異常との組織学的鑑別が困難であった側頭葉てんかんの一例
- 皮質形成異常ラットの行動と脳波モニタリング
- C-13 Dual pathologyを呈した難治性側頭葉てんかんに対する手術法と病理組織の検討
- C-8 脳腫瘍にdual pathologyを合併するてんかんの外科的治療
- 無症候性頸動脈狭窄症に対する血行再建術 : Stentingの現状をCEAと対比して(無症候性頸動脈狭窄症に対する外科治療)
- 脳動脈瘤の的確な診断と治療 : 手術計画と使用器材
- 頭頸部外科における microvascular surgery
- 組織置換型人工硬膜の多施設間共同臨床試験 : GM972の有用性に関する検討
- O1-08 側頭葉下アプローチによる扁桃体海馬切除術(外科治療1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 組織再生のための細胞成長因子のゼラチンヒドロゲルからの徐放
- ES細胞由来ドパミン神経移植における至適分化条件の検討
- 癌化学療法の副作用情報統合を目的としたデータシートの構築 : 抗腫瘍剤・インターフェロン・放射線併用療法の副作用情報統合と評価
- P-465 癌化学療法の質的向上を目指した薬剤師の取り組み : 副作用結果に基づく危険因子の解析(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)7,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 9.青年期に複数回の大量化学療法を施行した再発脳腫瘍4症例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- 脊髄硬膜動静脈瘻の塞栓術の経験(2例)
- 194. 脳脊髄液中に腫瘍細胞を認めた下垂体腺癌の一症例 : 免疫細胞化学的検索(総合6:体液,髄液2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- O1-49 後部視床下部電気刺激による抗てんかん作用機構 : ヒスタミン覚醒系賦活の関与(神経伝達物質・生理,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- A-26 皮質形成異常ラットの経時的行動モニタリングと免疫組織学的検討
- ラトケ嚢胞の長期治療成績 : 下垂体炎合併例、下垂体卒中発症例、自然退縮例および再発例の検討
- 5. Diffuse astrocytomaの長期成績と悪性転化関連因子の検討(PS1-3 Diffuse astrocytoma (grade 2)の診断と治療,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 1. 良性腫瘍 : 3症例(LS2-4 症例に学ぶ脳腫瘍病理, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 頭蓋咽頭腫における通常分割外照射と定位放射線照射の比較
- 下垂体卒中の診断、治療、臨床経過
- 先端巨大症外科的非治癒例における薬物療法
- TRHに対してTSHが反応したTSH産生下垂体マイクロアデノーマの1例
- 非機能性下垂体腺腫における海綿静脈洞浸潤例の治療方針 : 術後自然経過の検討
- 長期予後を予測するための末端肥大症術後早期における治癒基準
- 非機能性下垂体腺腫における標準的経蝶形骨洞法の限界と適応
- 汎下垂体機能低下症を伴ったラトケ嚢胞の周囲下垂体組織における炎症性変化
- 非機能性巨大下垂体腺腫の治療成績と治療方針
- ステロイドパルス療法を試みたリンパ球性漏斗神経葉炎の一例
- 小児第四脳室腫瘍に対する治療のこれから : adjuvant therapy としての放射線・化学療法の重要性
- 頭蓋内良性髄膜腫再発34例における手術摘出度と病理組織学的所見の検討 : 予後推測因子としての核分裂像の意義について
- Low grade astrocytoma の悪性転化例の検討
- 脳動静脈奇形の外科治療の有効性と問題点 : 出血予防と痙攣コントロール(脳動静脈奇形の治療選択)
- 上位胸椎 mesenchymal chondrosarcoma に対する transthoracic approach の経験
- 脳動静脈奇形の治療戦略 : 外科治療(脳動静脈奇形の多角的治療戦略の現状)
- Congestive myelopathy に対する外科治療の有用性について : 10 例の検討
- 血管吻合の基本手技(これだけはマスターしたいMicrosurgeryの基本手技)
- 脳動静脈奇形に対する摘出術を中心とした治療戦略
- D-2 二次体性感覚野より起始すると考えられた脳内石灰化病変を伴う難治性複雑部分発作の1例
- O1-43 てんかん外科における術中支援機器と覚醒下手術導入の意義(外科治療2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- Multimodality 画像を用いた脳腫瘍の手術戦略 : 脳腫瘍手術における解剖学的・生理学的脳機能評価法の臨床的意義
- O1-62 MRI-based Protocolによる難治てんかん外科治療の長期転帰(外科治療6,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 1. てんかん外科における硬膜下電極(MS3-4 てんかん外科の基礎と応用, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 皮質てんかん原性焦点に対する切除術
- 皮質焦点切除術(PA-2 てんかんの外科治療-適応と pitfall 回避法, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- C-5 ラットカイニン酸モデルにおけるNMDA受容体とてんかん原性との関連
- もやもや病に対する直接バイパス術の長期効果と統合画像を利用した治療戦略およびMRI上のMicrobleedsの意義(もやもや病-治療戦略と長期予後)
- NO.13 ES由来神経前駆細胞の同種異系移植におけるCTLA4Igの効果(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- 第17回日本脳神経外科コングレス(温故創新)
- 脳腫瘍・脳膿瘍 (特集/意識障害の初期治療) -- (意識障害をきたす疾患への対応--頭蓋内疾患)
- 脳梗塞に対するES細胞由来神経幹細胞の移植
- 肝細胞癌に対する生体肝移植後に脳内再発を認めた1症例
- ヒートパイプ型バイポーラピンセット(IsoCool^)の有用性の検討
- 霊長類ES細胞からのドーパミン産生神経誘導と霊長類モデルへの移植後の解析(LS-6 中枢神経系における再生医療の進歩, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 診療ガイドラインと薬物療法(20)くも膜下出血ガイドライン
- 脳神経血管内治療の最近の動向と今後 (第1土曜特集 脳卒中--基礎研究と臨床の最前線) -- (本邦脳卒中の今後)
- 頸動脈病変治療の諸問題 頭頸部主幹動脈狭窄に対するstenting
- 脳動静脈奇形に対する治療戦略 : 血管内手術と radiosurgery の支援による摘出術
- 3.頸部頸動脈狭窄症に対するステント留置術
- 成体ラット海馬由来神経系幹細胞の分離・培養と解析
- Malignant gliomaの長期予後
- P789 血管内皮細胞におけるリゾフォスファチジルコリンによるCREB, c-Junのリン酸化とJun2TREおよびAP-1の活性化
- クモ膜下出血対応の進歩 破裂脳動脈瘤に対する塞栓術の治療成績
- 荒木千里記念脳外科症例検討研究会記録(234)ICA stenosisを伴ったlarge IC-top aneurysmの一例
- もやもや病に対する直接バイパスの長期予後(もやもや病に対する外科治療)
- 脳動静脈奇形に対するminimally invasive surgery
- クモ膜下出血対応の進歩 座長発言
- 成長ホルモン(GH)分泌動態からみたGH産生下垂体腺腫の寛解基準
- 脳動脈瘤塞栓術の役割-現状と展望
- 動脈硬化性頸動脈狭窄症に対するステント併用血管形成術
- 新規酸化 LDL 受容体 LOX-1 の動脈硬化病変における発現制御機構
- シャント設置による水頭症ラット大脳皮質の機能回復
- 頸動脈病変の治療 : stent とCEA : 司会のことば
- 三次元エコープラナー法(3D-EPI)の臨床応用II : 脳潅流画像への応用
- 三次元エコープラナー法(3D-EPI)の臨床応用I : 理論と基礎的検討
- 荒木千里記念脳外科症例検討研究会記録(250)松果体部に発生した髄膜腫の一例
- TGF-β1含有吸収性ゼラチンハイドロゲルの頭蓋骨再生能
- Spetzler-Martin分類Grade IVの脳動静脈奇形に対する治療
- 根治に至らない姑息的治療を行った脳動静脈奇形の予後
- NF-kappaB 活性化を中心とした脳動脈瘤形成の分子機序の解明と臨床応用への展望
- 内視鏡を用いた脳室・脳室近傍小児脳腫瘍摘出術 : さまざまな工夫と別方向からの内視鏡・顕微鏡手術併用法
- 脳卒中の長期予後
- 脳動静脈奇形の外科的治療 : Surgical riskを軽減するための方策とその根拠
- 1.脳動静脈奇形に対する外科的治療法の適応, 手技, 成績
- 未破裂脳動脈瘤に対する外科的治療および血管内手術に関する総括
- もやもや病に対する直接バイパス術の長期効果と統合画像を利用した治療戦略およびMRI上の Microbleeds の意義