急速に消退した急性硬膜下血腫 : 3例報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
急性硬膜下血腫の自然経過で, 急速に血腫が消退した87歳男性, 80歳男性2例と, そうでなかった72歳男性1例を報告した.自然消退の機序は頭蓋内圧亢進による血腫の拡散, MRIによって明らかとなった血腫の再分布, 髄液によるwash outなどが報告されている.本論文では自験例3例と文献例24例より自然吸収のメカニズムを, 若年型と高齢型の2タイプに分類した.前者は薄い血腫で脳腫脹が著明であり, 頭蓋内圧亢進による拡散吸収で血腫が消失し, 後者は血腫は厚いがmidline shiftは軽度で, CT上髄液と血腫が混合したmixed densityを呈し, 血腫消失は髄液によるwash outと考えた.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1999-10-20
著者
-
松本 清
昭和大学医学部脳神経外科
-
坂本 哲也
公立昭和病院
-
河本 俊介
公立昭和病院脳神経外科
-
阿部 正
公立昭和病院
-
河本 俊介
獨協医科大学脳神経外科
-
今泉 陽一
公立昭和病院脳神経外科
-
永田 和哉
公立昭和病院脳神経外科
-
武笠 晃丈
公立昭和病院脳神経外科
-
指田 純
公立昭和病院脳神経外科
-
永田 和哉
公立昭和病院 リハビリテーション科
-
坂本 哲也
公立昭和病院救急医学科
-
坂本 哲也
帝京大学医学部附属病院救命救急センター
関連論文
- 前頭洞炎から波及した反復性脳膿瘍の1例 : 頭蓋底破壊性病変における3D-CTの有用性
- 両側内頸動脈欠損症の1例 : Three-dimensional CT angiographyの有用性
- 椎骨動脈解離性動脈瘤における 3D-CT angiographyの有用性
- 急性期内頸動脈塞栓症に対する傍塞栓線溶療法
- 中大脳動脈狭窄性病変に対する神経放射線学的検討 : 3D-CT angiography, MR angiographyの比較
- 脳血管攣縮に対する塩酸パパベリン術中洗浄療法の予防効果
- 晩発性てんかんで発症した異所性灰白質の1例
- 前頭部クモ膜嚢胞の1例
- 頭蓋内原発悪性リンパ腫に併発した多発性筋炎の1例
- 蝶形骨に発生した巨大な fibrous dysplasia の1例 : MRI 所見を中心に
- Subdural Empyema Caused by Hematogenous Dissemination from an Abscess in Thigh to a Preexisting Chronic Subdural Hematoma : Case Report
- 講義中に行ったpre-test および post-test と総合成績との関連
- A2-A3部末梢性前大脳動脈瘤の手術の工夫 : DSAでの頭皮マーキングの利用
- タルク注入による実験的脳血管攣縮の犬モデルにおける収縮脳底動脈の経時的形態学的変化
- 線維性下垂体腺腫に対する経鼻的再手術 : Micro-pressure-suction-irrigation systemとニードルタイプ超音波吸引装置との併用手術の経験
- PP312022 小脳転移で発症し外科的に切除しえた胆嚢癌の1例
- 実験的頭部外傷急性期における神経型一酸化窒素合成酵素の脳浮腫への関与と低体温によるその抑制効果
- 片頭痛の病態分析 : 治療薬の活性酸素消去能測定
- 喫煙と頭痛について
- 片頭痛の病態分析-治療薬の活性酸素消去能測定
- 膠芽腫における拡散強調画像の検討
- 後下小脳動脈分岐部近傍椎骨脳動脈瘤に対する手術
- 前交通動脈瘤 pterional approach における trans-olfactory nerve approach
- temporal lobe retraction の有用性 : 前交通動脈瘤 pterional approach に対して
- 内頸動脈背側部効の成因に関する一考察-最近の6症例から-
- Hereditary hemorrhagic telangiectasiaによる多発性脳動静脈奇形の1例
- 日常生活の中の頭痛 (特別企画 頭痛)
- 3D-CTが有用であった頸部腫瘍の1例
- 高度動脈硬化を伴った脳動脈瘤手術の問題点と柄部補強の有用性
- 下垂体部病変に対する経鼻手術の進入路に沿った骨条件 CT の有用性
- 成人発症のTranssphenoidal cephalocele
- 脳温を指標とした重症くも膜下出血に対する新しい脳保護療法の試み
- SCUBA diving に起因した脊髄型減圧症
- 痛みを主訴とする spinal meningeal cyst の病態
- 類モヤモヤ病に合併した遠位部破裂中大脳動脈瘤の1例
- 選択的 ICG-videoangiography を併用した脊髄血管奇形手術
- 61.ABR, SSEP, VEP, EEGの統合的解析 : 電気生理学的脳機能鳥瞰図の開発と実績
- 61. ABR, SSEP, VEP, EEGの統合的解析 : 電気生理学的脳機能鳥瞰図の開発と実践
- 下垂体卒中で発症し海綿静脈洞症候群を併発した silent corticotroph cell and somatotroph cell pituitary adenoma
- Polymerase Chain Reaction (PCR)法で診断した恙虫病の1剖検例
- 48) 低体温、Mg療法で社会復帰を果たした、vasospastic anginaの心停止症例
- 椎骨動脈後下小脳動脈分岐部動脈瘤の手術成績
- 高齢者くも膜下出血に対する治療戦略 : 特に重症例に対して
- 内頸動脈硬膜輪近傍動脈瘤の手術成績
- 破裂細菌性脳動脈瘤の治療
- 傍床状突起部外側型動脈瘤
- 重症くも膜下出血治療成績の推移 : 最近5年間の変化とその要因(重症くも膜下出血治療の新しい試み)
- Stereotaxic needle biopsy後にtractに沿って広範な播種をきたした視床glioblastomaの1例
- 急速に消退した急性硬膜下血腫 : 3例報告
- 高齢者 Chiari I 型奇形の 1 手術例
- 術中tPA洗浄に起因すると思われた遅発性脳浮腫の3例
- 傍正中部椎骨動脈動脈瘤に対する transcondylar approach のポイント
- Willis 動脈輪前半部の動脈瘤の手術 : なぜ2時間で終わらないのか?
- 高齢者前交通動脈動脈瘤に対する minimally invasive interhemispheric approach
- 来院時に比べ転帰の悪化した破裂動脈瘤症例の検討
- 突然の対麻痺で発症し,脊髄小血管内にコレステリン塞栓の多発をみとめた腰仙髄中心壊死
- 突然の対麻痺で発症し、脊髄内小血管にコレステリン塞栓の多発を認めた、腰仙髄中心壊死
- 敗血症経過中陳旧性脳梗塞巣に生じた脳膿瘍の1例
- 局所脳虚血ラットにおけるNO合成酵素(NOS)の経時的変化とNOS酸性細胞の同定
- PACAPによる遅発性神経細胞死抑制効果について : 分子神経科学的研究
- 椎骨脳底動脈系に多発性脳動脈瘤を伴ったSLEの1例
- 心肺停止を来して蘇生に成功した急性心筋炎と考えられる1症例
- ヒト脳腫瘍培養細胞におけるsomatostatin receptorの発現
- 過酸化水素のGlioma細胞障害活性に及ぼす細胞内グルタチオン濃度の影響
- 経鼻的下垂体腫瘍摘出術 : Luedeckeの経鼻的下垂体手術専用器具,特にmicro-pressure-suction-irrigation systemの有用性に関して
- 局所線溶療法非再開通例の検討
- 頸部内頸動脈閉塞性病変に対する急性期血行再建術 : その適応と限界について
- プロポフォールの直接的活性酵素消去能に関する検討
- 出血性脳卒中に対する cyclooxygenase (COX) inhibitor を用いた脳温管理法
- k オピオイド受容体作動薬の鎮痛作用と脳保護作用
- Diffusion MRIを用いた悪性脳腫瘍の診断
- 硬膜動静脈奇形に対する放射線療法 : 特にその遠隔成績と本法の有用性について
- 脳底動脈の解離性動脈瘤によりLocked-in syndrome を呈した7歳男児例-MRI検査の有用性について-
- 実験的クモ膜下出血後の脳血管攣縮に対する免疫抑制剤, FK-506の効果
- ラット三叉神経痛モデル作成の試み
- クリニカル・インディケータの開発に関する研究
- クリニカルインディケーターの開発に関する研究 : 救急診療の質評価指標について
- 思春期に発症した silent gonadotropin producing pituitary adenoma と考えられた1女児例
- 亜急性硬膜下血腫の治療に際しての神経内視鏡の使用経験
- 緊張性頭痛発症と気象因子について
- 浅中大脳静脈,脳底静脈のvariation : 3D-CTAによる検討
- GH産生下垂体腺腫の手術におけるoctreotideの術前投与の有効性
- 軽度三角頭に対する手術加療の是非
- 慢性硬膜下血腫に対する神経内視鏡の使用経験
- 経大槽内カテーテルを用いたイヌクモ膜下出血モデル (短報)
- 脳神経外科における縫合 (特集 縫合の最近の展開とケア)
- 10. 病院外心肺機能停止とウツタイン様式 : 治療成績の外科的評価のための国際標準書式 (救急医療における最近の進歩)
- 3D-CT angiographyによる小脳テント周囲静脈系描出能の検討
- 実測導電率を用いた双極子追跡法による脳機能局在推定
- 下垂体腺腫との鑑別が困難であったneurohypophyseal germinomaの1例 : 診断上の^Ga-citrate scintigramの有用性に関して
- I-A-17 総合病院における自殺企図患者のマネジメント(リエゾン)
- シVI-4 救急医学科入院コンサルテーション活動で求められる機能 : 12年目の総括(リエゾン・コンサルテーション精神医学・心身医学-救急, 整形外科, 外科)
- 59. ハリ麻酔を応用したパラプレジーの治療経験(はり治療)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1.Endonasal approach
- Mesh-and-Glue Technique to Prevent Leakage of Cerebrospinal Fluid After Implantation of Expanded Polytetrafluoroethylene Dura Substitute : Technical Note
- 1.脳動脈瘤の基本的手術手技 : IC, MCA(MS 1 脳動脈瘤の基本的手術手技)
- 脳凍結損傷モデルによる外傷性脳浮腫の2相性変化に関する実験的研究
- 三叉神経痛の外科的治療と病因論の変遷について : 神経ブロック, 微小血管減圧術, γ-knife照射療法について
- 三叉神経痛 (特集 頭痛--診断と治療のすべて) -- (頭痛の診断と治療)
- 脳・循環動態図:-脳動脈瘤急性期などにおける全身管理に対する応用-