視床 ganglioglioma の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
神経脱落症状で発症した視床gangliogliomaの症例を報告した.症例は29歳の女性で,発症3年前の単純CTでは異常所見を認めず,3年間に右視床から基底核部に嚢胞を形成し,左不全片麻痺と感覚障害を認めた.摘出した腫瘍の組織像では,大型の神経節細胞と小型のダリア細胞を認め,免疫染色にてsynaptophysin, NSE, neurofiament 蛋白およびGFAPに陽性であった.本腫瘍が視床に発生することは稀で,その発生母地や発育形式に関して興味ある症例と思われたため報告した.
- 1997-05-20
著者
-
山田 弘
岐阜大学医学部脳神経外科
-
山田 弘
岐阜大学脳神経外科
-
中島 利彦
高山赤十字病院脳神経外科
-
山川 春樹
高山赤十字病院脳神経外科
-
高田 光昭
高山赤十字病院脳神経外科
-
高田 光昭
高山赤十字病院 脳神経外科
-
山田 潤
高山赤十字病院脳神経外科
関連論文
- 椎骨動脈本幹遠位部動脈瘤を合併したFMDの1例
- Malignant Gliomaに対する術中照射療法の検討
- 再発・残存悪性glioma患者におけるrIL-2を用いたactivated killer細胞の誘導(in vitro) : 特にPHA前感作の効果について
- 悪性脳腫瘍に対するアルゴン励起色素レーザー治療に関する基礎的研究
- 198. ヒト脳腫瘍の悪性度とフローサイトメトリによる解析の相関性(総合18 神経その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 破裂脳動脈瘤に伴う眼球内出血 : 自験例の統計的検討とTerson症候群に対する考察
- 内頸動脈の解離性動脈瘤が疑われたくも膜下出血症例
- Presigmoid approachによる, 窓形成を有した脳底動脈本幹部破裂動脈瘤の治療経験
- Helical CT angiographyによる頸部内頸動脈狭窄病変の検索 : 郡上地区でのprospective studyによる外科療法適応例発見の試み
- 金属コイルを用いた脳血管病変の治療 (先進医療) -- (マイクロ手術)
- 55. ^P-CSI 用 Volume Coil の特性と臨床応用(MR-3 RF コイル)
- 三叉神経痛,顔面痙撃を合併した後頭蓋窩 epidermoid の検討
- 55. ^P-CSI 用 Volume Coil の特性と臨床応用(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 脳梗塞にて発症したFibromuscular Dysplasiaの1小児例
- 頭部MRIにおけるArtifactの検討
- 側脳室三角部に発生したsubependymal giant-cell astrocytomaの1成人例
- ependymomaの頭蓋外転移
- 頭蓋内原発germ cell tumor4症例の細胞学的研究
- 髄膜腫と合併した硬膜下血腫 : 自験例と15症例の検討
- 意識障害に対するthyrotropin releasing hormone 酒石酸塩(TRH-T)の使用経験
- 手術手技--二分脊椎に関して (頭囲拡大のある二分脊椎)
- Subclavian stealに合併した椎骨動脈後下小脳動脈分岐部動脈瘤の1例
- 脳室腹腔短絡術におけるslit増設法の効果と過排液防止について
- 脳室腹腔連絡術の成績改善法について
- A-107 水頭症に対する脳室腹腔連絡術 : 腹腔側管slit増設法の効果について
- 視床 ganglioglioma の1例
- Glycerol 投与時のTCDによる頭蓋内圧の評価 : 脳腫瘍患者における検討
- 難聴を呈した骨及びPaget病の1例 : CT及びMRI所見
- 1. 我々の行なった水頭症に対する Shunt operation について : V-A shunt, V-P shunt の比較検討(第 4 回日本小児外科学会東海地方会)
- B-6 水頭症に対する V-A Shunt, V-P Shunt 施行例の比較検討(脳・神経 (I))
- 中枢神経系--脳卒中--外科から (救急計画法) -- (主要疾患の救急計画)
- 脳血管攣縮に対する Fluosol-DA の効果
- モヤモヤ病の検討:-出血源の明らかな1症例と考察-
- 36. 脳血管攣縮に関する実験的臨床的研究:-とくに Vitamin C の効果について-
- 脳血管攣縮に対する塩酸ニカルジピン (YC-93) の効果
- Clival Chordoma; A Case Report.
- 脳動脈瘤再破裂例の検討:-6時間以内の超早期破裂とその防止対策-
- CT上くも膜下腔高吸収域と脳血管攣縮発現に関する検討:-特にその治療との関係-