法隆寺昭和修理 (法隆寺昭和修理特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1955-04-20
著者
-
村田 治郎
京都大学
-
大岡 実
横浜国立大学
-
大岡 実
横国大
-
内田 祥三
文化財保護
-
大岡 実
横浜工業大学
-
大滝 正雄
文化財保護委員会建造物課
-
藤島 亥治郎
東京大学
-
関野 克
文化財保護委員会建造物課
-
村田 治郎
京大
-
関野 克
日本建築学会:博物館明治村:東京大学
-
内田 祥三
震災豫防調査會
関連論文
- 18.大安寺南大門、中門及び回路の発掘
- 主題・文化財破壊への対策 : 古文化財の保存と環境の問題 (歴史部会 (昭和33年度四国大会・研究協議会)) (四国連合大会特集)
- 507 西大寺東西両塔(意匠・歴史)
- 19.薬師寺南大門及び中門の発掘
- 湖北地方民家の系統に関する研究
- 法隆寺昭和修理 (法隆寺昭和修理特集)
- 金色堂修理の基本方針と新覆堂
- 8024 鎌倉再建の東大寺大仏殿
- 保存と開発の問題
- 奈良・京都をいかに残すべきか (保存と開発特集)
- 5022 湖北地方民家の類型(歴史・意匠)
- 5021 湖北地方民家の編年(歴史・意匠)
- 文化財(建造物関係)保存並に調査の概況 (1958年 建築界の動き)
- 日大の頃の小野の思い出 (故小野薫博士の追悼)
- 22. 永原御茶屋の建築 : 近世初期における徳川氏専用宿館の研究・その一
- 36. 〓
- 28. ラーム・ラーズ氏とSilpa Sastra : (シルパ・シヤストラ序説. その二)
- 28. インド建築学研究史上のラーム・ラーズ氏 : (シルパ・シヤストラ序説. その一)
- 104. 方丈という語の起源
- 103. ラーム・ラース氏のEssayの影響
- 78.Manasara : シルパ・シャーストラ序説.その三(厂史・意匠)
- 57. 中國の家相本 : 中国の風水 その1
- 115. 大野丘の塔というもの : 柱を立てる風習の1節
- 195 ボード・ガヤー大精舎の4隅ヴイマーナ
- 194 所謂五塔の諸問題 : ボード・ガヤー精舎の類型
- 164. 中國佛寺伽藍配置の渕源
- 99 前殿の意味
- 8. 中國囘数寺院の2つの型
- 11. 興福寺の寺域の解釋
- 8. 甕城の出現期
- 6. アイヌの家の史的觧釈
- わが建築青春記(10)
- 古人と歩く昔の風景(開かれた図書室)
- 古建築・遺跡の歴史意匠的研究とその復元的設計における功績
- 私の受けた建築教育 (主集 私の受けた建築教育)
- 毛越寺の研究 : 観自在王院を含む (科学試験研究)
- 日本・東洋建築史 (建築史) (1957年建築界回顧)
- D室(都市計画・経済・防災・歴史) (昭和30年度春季大会特集)
- 439 平泉遺跡の地割について
- 519. 上代鴟尾鬼瓦説
- 伊東忠太先生
- 18 江戸時代に於ける信濃佐久民家の文献的研究
- 13 民家の史的研究に関する一提案 : 平出聚落を材料として
- 15) 交通聚落の建築社会史的復原の一例 : 三国街道永井宿について
- 14 東南亜諸族に於ける聚落の変生とその形式
- 126. 現存する明治初期紡績工場建築
- 124. 佐久に於ける中山道の宿駅とその建築
- 159. 木曽地方建築の調査研究
- 157. 上毛の歌舞伎舞台
- 登呂と平出の住居址
- 延暦寺の講堂
- 5013 明堂略史(意匠・歴史)
- 居庸関の調査 (表彰業績)
- 建築史をめぐる問題点
- 二条城二之丸殿舎貞享度破損見分ならびに修理
- 建築史 (1955年建築界回顧)
- 444 支輪の名称と形の起原
- 433 貿県塔 (中国に現われた阿育王塔婆・2)
- 法隆寺昭和修理の建築史学えの寄与 (法隆寺昭和修理特集)
- 515. 中国に現れた阿育王塔婆 (序説)
- 344 中国仏塔の起原私解
- 23 清朝の行宮
- 20 雀離浮図小考
- 16 所謂シカーラ建築の起原問題
- 22. 中國の樓閣形塔婆の起源
- 20. 渤海王國の造営尺
- 登呂遺跡 : 弥生、静岡県(戦前〜戦後における遺跡復元(2))(古代建築の復元)
- 古代日本人の建築技術(エスノ・アーキテクチャー)
- 文化財保存修復技術の近代化と国際交流における業績
- わが建築青春記(4)
- 「近代日本建築学発達史」の発刊
- 歴史地区と地域計画 (歴史地区と地域計画(主集))
- 藤島亥治郎先生の芸術恩賜賞作品について
- 創立80周年記念事業"近代日本建築学発達史"編集刊行
- ユネスコによる国際的な文化財保存計画 (保存と開発特集)
- 文化財の保護 (海外事情) (1952年建築界展望)
- X線透視による金色堂の研究
- 1. 文化財建造物の保護について
- 15. 中山道の宿駅とその建築
- 2. 文化財の保護に就いて
- 大東亞建築の構想(講演)
- 6) 燕の北京城(萬里長城の研究 第1報)
- 原始住居構造の一つの型
- 法隆寺五重塔婆の空洞
- 4) 滿洲佛寺史概説(第1報)
- 3) 徐州の奎山塔
- 2) 山東省徳縣の永慶寺
- 6) 河北省正定縣龍興寺の摩尼殿
- 7) 晉北大同城とその門樓
- 6) 河北省順徳の元代佛塔
- 2) 河北省〓縣雲居寺塔と智度寺塔
- 3) 河北省定縣開元寺の塔
- 河北省易縣開元寺
- 8) 晉北朔縣の林衙崇福寺
- 蒙疆の囘教寺
- 晉北・應縣の孔子廟
- 41) 應縣佛宮寺の大木塔
- 先生追憶
- 元の大都の都市計畫に就いて
- 元の大都の都市計書に就いて