2B-8 子どものたし算ストラテジーについて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
数学者からみた「算数教育」について (数学教師に必要な数学能力に関する研究)
-
数学者からみた「算数教育」について (数学教師に必要な数学能力に関する研究--RIMS共同研究報告集)
-
巨大数・微小数を処理するための算術システムとその2項確率計算への応用
-
正規確率の2項近似アルゴリズム : 改良版(セッション1B)
-
正規確率の2項近似アルゴリズムII(セッション-5)
-
正規確率の2項近似についてII(一般セッションIII)
-
正規確率の2項近似について(セッション2, 日本計算機統計学会第18回大会報告)
-
正規確率の2項近似について(セッション2)
-
F-5 モグラ算術による正規確率の2項近似(分布論)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
-
モグラ算術による正規確率の2項近似
-
A-3 オーバーフロー/アンダーフローを避ける計算アルゴリズムとその離散型確率計算への応用
-
オーバーフロー/アンダーフローを避ける計算アルゴリズムとその離散型確率計算への応用
-
An Initial Estimator for Models with Scale Parameter when Binary Response Data are Observed
-
二項分布からの標本に基づく初期推定量の構成方法と統計的モデルへの応用
-
統計シミュレ-ションのプログラム作成のための開発環境(2)
-
統計シミュレ-ションのプログラム作成のための開発環境-1-
-
変化する原点を持つ3母数分布からの区間データに基づく最尤推定値の存在のための判定法の良さについて
-
ある3母数分布の境界確率集合の構造について-2-無限遠点でゆっくりと変化する関数の場合〔英文〕
-
ヒストグラムの最適階級数について (日本計算機統計学会第3回大会報告)
-
多変量統計解析法 見方・考え方-12完-クラスタ-分析
-
ヒストグラムの最適階級数について
-
パソコン成績処理ソフト
-
教育データのパソコン統計解析 (日本計算機統計学会第1回大会報告)
-
クラスタリングにおけるGraphical Methodsの効用 (第1回計算機統計学シンポジウムを顧みて)
-
多変量データの漢字グラフ表現とクラスタリングへの応用
-
教育データのパソコン統計解析
-
中学生の「向学校性」に関する調査研究
-
学校集団における権威主義的風土の研究
-
格子多角形の求積法について : 新定理の紹介及びその教材化を目指して
-
C10 格子多角形の求積法について : 新定理の紹介及びその教材化を目指して(C 学習指導法分科会)
-
ある種の情報処理能力について-2-
-
d5 割合に関する場面と線分図の対応づけ(d.【数と計算・代数】,口頭発表の部)
-
C10 たし算・ひき算の逆思考問題での児童の理解(C.【数と計算・代数】,論文発表の部)
-
C12 たし算・ひき算の逆思考問題の指導法(C.【数と計算・代数】,論文発表の部)
-
c4 たし算・ひき算の逆思考問題の解法に関する一考察(c.【数と計算・代数】,口頭発表の部)
-
3PA-24 子どもの文章題構造の認識に関する研究
-
問題設定に見られるパターンの考察
-
J20 問題設定の能力についての一考察 : 大学生の問題設定の場合(J 学習・認知・理解,論文発表+ポスター発表の部)
-
小学生の数感覚の理解と問題解決と問題提示の能力について(2.理解,論文発表の部)
-
(3) 格子多角形の求積法に関する新定理及びその教材化の試み
-
F15 視覚的表現による「資料の活用」の教材開発 : 分割表をモザイクプロットで解釈する(F【関数、確率・統計】,論文発表の部)
-
F1 「資料の整理」の指導法についての一考察 : 文字グラフによるデータ分類の教材開発(F【関数,確率・統計】,論文発表の部)
-
数学的な考え方についての大学生の認識(15.問題解決,論文発表の部)
-
低学年のたし算・引き算でのシンボリックな操作について
-
A31 低学年の演算におけるSymbolicな操作について(A.理解・認知・思考分科会)
-
A8 子どものたし算・引き算での数概念について(A.理解・認知・思考分科会)
-
子どものたし算・ひき算における解法レベルの同定方法について
-
子どもの等分の概念に関する一考察(1)
-
A5 子どもの数概念についての一考察 : COMPOSITEレベルから見た1年生のたし算・ひき算の指導法(A.理解・認知・思考分科会)
-
4B-7 子供の数概念について : 1年生のひき算ストラテジー
-
1年生のたし算・ひき算におけるCOMPOSITEのレベルについて
-
A18 1年生のたし算・ひき算におけるCOMPOSITEのレベルについて(A 理解・認知・思考分科会)
-
数の概念の捉え方について (数学教師に必要な数学能力に関連する諸問題)
-
2B-8 子どものたし算ストラテジーについて
-
認知推論にもとづく算数の指導 : 1桁のたし算におけるComposite Unitについて
-
子どものたし算におけるCOMPOSITEレベルの変容について
-
A13 子どものたし算ストラテジーに関する一考察 : Steffe's Composite Unitと用いる道具との関係(A 理解・認知・思考 分科会)
-
A123 子どもの数と計算に関する一考察 : Steffe's Composite Unitによる
-
整数の初期段階における足算ストラテジーに関する一考察 : くり上がりのある計算におけるストラテジーについて
-
整数の初期段階におけるたし算ストラテジーに関する一考察(II) : SteffeのCounting Typeによる分析
-
A7 整数の初期段階におけるたし算ストラテジーに関する一考察 : 既習の知識から未習の知識への獲得過程(A 理解・認知・思考分科会)
-
C112 学校数学に対する大学生の意識の分析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク