16. 農村婦人集団のヘモグロビン濃度分析の動向に関する考察 (昭和57年度九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1982-09-20
著者
-
二塚 信
熊本大医公衛
-
野村 茂
熊本大医公衛
-
有松 徳樹
?杏短期大学衛生技術科
-
上野 達郎
熊本大医公衛
-
二塚 信
九州看護福祉大学
-
上野 達郎
熊本大学医学部公衆衛生学教室
-
上田 忠子
熊本大学医学部衛生学教室
-
上田 厚
熊本大医公衛
-
上田 忠子
熊本大医公衛
-
有松 徳樹
熊本大医公衛
関連論文
- 12. 学校給食調理員の作業と皮膚所見について (昭和54年度九州地方会)
- 「産業保健からみた農業労働」
- ALLEVIATION OF PROCHLORPERAZINE-INDUCED PRIMARY IRRITATION OF SKIN BY CYCLODEXTRIN COMPLEXATION
- 熱帯林業の機械化に伴う健康影響
- 17.熱帯雨林業労働者の労働衛生問題(一般口演,平成5年度九州地方会)
- 146. 1,1,1-トリクロロエタンと1,1,2-トリクロロエタンの毒性の比較に関する実験病理学的研究 (有機溶剤)
- 11. わが国における農薬による皮膚障害 (昭和54年度九州地方会)
- 24. 農業機械騒音への暴露の実態と問題点 : ヘルスプロモーションの観点から(平成10年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 熊本県松橋地区における胸膜肥厚斑の疫学調査
- 1. 2,5-hexanedioneのラット生殖毒性について(有機溶剤による生殖障害をめぐって,第14回有機溶剤中毒研究会)
- 231. 2,5-Hexanedioneのラット生殖毒性に関する研究 : とくに精子異常と生殖試験について(有機溶剤,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 4. 2,5-Hexanedioneによる精巣障害に対するV.B_6,CN-B_,CH_3-B_,gangliosideの投与効果について(一般演題,昭和59年度九州地方会)
- 25. 2,5-Hexanedioneの毒性のdose-effect relationshipに関する実験的検討 (有機溶剤)
- 69. クロルフェノール化合物による健康障害について
- 68. 低濃度トルエン暴露作業者の生体反応に関する研究
- 426. 振動障害の経過に関する追跡研究(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 419 振動障害の予後に関する症例・対照研究(振動,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 118. 沖縄における製糖産業とさとうきび肺に関する考察(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 33. 2,5-ヘキサンジオン,アクリルアミドがラット骨格筋ミオシン重鎖に及ぼす影響(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 4-(p-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノンによる職業性白斑 -黒色マウスを用いた色素脱失作用の証明-
- 児童生徒の発育と血液性状に関する研究 : 女子児童生徒について
- 28.産業化学物質の皮膚感作性の評価(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 19.林業労働の労働負担に関する研究(一般講演,昭和62年度九州地方会)
- 24.施設園芸従事者の年間の労働負担(一般講演,昭和61年度九州地方会)
- 10.振動工具使用者の自覚症状に関する多変量解析(一般演題,昭和59年度九州地方会)
- い草作業者の呼吸器障害に関する追跡調査研究
- 154. チェンソーによる振動障害の疫学的解析 (振動)
- 16. 農村婦人集団のヘモグロビン濃度分析の動向に関する考察 (昭和57年度九州地方会)
- 254. い草製品化作業に伴う呼吸器障害とその労働衛生学的問題点 (その4) : 10年後追跡調査成績 (粉じん・じん肺)
- 27. 農業従事者の肥満に関する一考察 : 世帯夫婦間の肥満出現に関する比較検討成績 (昭和56年度九州地方会)
- アルストロメリア接触皮膚炎
- 230. 2,5-hexanediol, acetylacetone, acetoneおよび2-heptanoneのラット尾部神経伝導速度におよぼす影響について (有機溶剤)
- 婦人労働者の血液水準に関する研究
- 61. 機械化に伴うい草収穫作業の変遷に関する労働衛生学的研究 (その2) (労働条件・労働環境)
- 1. 休業労働者の腰痛について : (第1報) 自覚症調査成績
- 024. 果樹園地区における農薬Difolatanによる皮膚障害について
- 1711 最近における熊本県下の農薬の使用と健康障害について
- 最近における熊本県下の農薬の使用と健康障害について : 要望課題8 最近における農薬の変遷と衛生学的諸問題 : 中毒(農薬)
- 106. 小企業の塗装工場における有機溶剤取扱者の健康状態並びに作業環境について (労働環境 (1))
- 56. 2,5-Hexanedioneとその同族体2,4-pentanedioneおよび2,3-butanedioneのラット尾部神経伝導速度におよぼす影響について (有機溶剤)
- 8. 脂肪族炭化水素化合物による神経障害とその構造活性相関に関する神経生理学的研究 (昭和56年度九州地方会)
- 133. 2,3-butanedione, 2-pentanoneおよび2,5-hexanedioneのラット尾部神経伝導速度におよぼす影響について (有機溶剤)
- 132. 炭化水素の化学構造とラットにおける末梢神経障害との関連性に関する電気生理学的研究 (有機溶剤)
- 11. 2-Hexanolおよび2-Octanoneのラット尾部神経伝導速度におよぼす影響について (昭和55年度九州地方会)
- 228. n-hexane, MBKおよび2,5-hexanedioneのラット足底汗腺の分泌能におよぼす影響 (有機溶剤)
- 207. 機械化に伴うい草収穫作業の変遷に関する労働衛生学的研究 (労働生理)
- 10. 食餌制限による体重減少のラット尾部神経伝導速度に及ぼす影響について (昭和54年度九州地方会)
- 322. わが国の国有林労働者の疾病構造 : (1)既存資料の解析(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 528. 振動障害における自己免疫的機序の関与について(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 506 柑橘類栽培作業者の農薬によるアレルギーに関する研究(職業性アレルギー,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 10.熊本県下某スチレン使用事業所の環境および作業内容と尿中マンデル酸値について(第26回有機溶剤中毒研究会)
- 405 チェンソー操作時の手指皮膚温及び血流量の変化に関する実験的研究(振動,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 335. 脂肪族モノケトンによる2,5-hexanedioneの神経毒性の増強作用(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 31. 2,5-hexanedioneの分割投与による神経毒性発現の相違(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 4.Methyl iso-butyl ketoneによるMethyl n-butyl ketoneの末梢神経毒性増強作用について(一般演題,第16回有機溶剤中毒研究会)
- 219 脂肪族モノケトン混合溶剤のラット肝薬物代謝能におよぼす影響(有機溶剤,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 12.Methyl iso-butyl ketoneによるMethyl n-butyl ketoneの神経毒性増強作用(一般講演,昭和62年度九州地方会)
- 242 MBK、MEK、2-octanoneの単独および混合投与におけるラット肝チトクロームP-450量の経時的変化(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 31. 局所振動の生体作用について : 重症患者の経過を中心に
- 114. ステアリン酸亜鉛の肺組織線維増殖刺激性に関する実験的研究 (粉塵・じん肺)
- 振動(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 160. エポキシ樹脂構成成分の皮膚刺激性および感作性に関する実験的研究 (有害有機物)
- 農薬皮膚炎の診断における皮膚貼布試験の適用に関する研究
- Dithiocarbamate系殺菌剤による皮膚障害に関する疫学的研究
- 15. 有害業務に従事する受刑者の健康状態 (日本産業衛生協会九州地方会)
- 15. い草製品化作業に伴う呼吸器障害と労働衛生学的問題点
- 15.熊本県における産業医活動の実態調査(一般口演,平成5年度九州地方会)
- 55. n-Hexaneおよび2,5-Hexanedioneのラット自律神経機能におよぼす影響について(有機溶剤,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 座長のまとめ (240〜245) (職業性アレルギー)
- 23.熊本県A町周辺のアスベストによる胸膜肥厚(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 604 ラットにおける塩化アリルの神経毒性について : 長期曝露における量・影響関係(有機物,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 11.塩化アリルの神経毒性に関する量・影響関係(一般演題,第2回産業神経・行動学研究会)
- 631. 2,5-ヘキサンジオンの量・影響関係に関する実験的研究(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 12.塩化アリルのニューロフィラメント蛋白修飾作用(in vivo) : アクリルアミドおよび2,5-ヘキサンジオンとの比較実験(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 131. チェンソー作業者にみられる騒音性難聴(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 5)炭鉱囚人労働と三池集治監菊地常喜医師(第16回労働衛生史研究会)
- 5)緒方正規の頃と労働衛生(第22回労働衛生史研究会)
- 4.空知集治監における囚人労鉱労働の衛生(第18回労働衛生史研究会)
- 21 みかん果樹園地区の殺菌剤の使用による皮膚障害に関する研究
- 642 チェンソー操作時の手指血圧の変動に関する実験的研究(振動,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 16.チェーンソー操作による末梢血流の変動に関する実験的研究 : 手指末梢血圧の変動を中心に(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 22. 振動工具取扱い者の耐熱性に関する研究 (昭和57年度九州地方会)
- 81. 振動工具取扱い者の全身耐寒性に関する研究 (振動)
- 20. 機械化に伴うい草収穫の作業と環境および労働負担の変遷に関する衛生学的研究 (昭和55年度九州地方会)
- 13. 季節的にみた酪農専業農家の作業と生活時間構造について (昭和54年度九州地方会)
- 8. チェーン,ソー使用による振動障害の興味ある一例
- 4. 疫学的研究から病態生理へのアプローチ(振動障害の病態と治療をめぐって,シンポジウム(2),第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 17.農業における保健管理事業の実態とその意識に関する調査研究(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 9.チェンソーによる振動障害に関する疫学的解析(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 107. 日本とフィンランドのチェンソーによる振動障害発生の疫学的解析 (振動)
- 座長のまとめ (90〜92) (振動)
- 座長のまとめ (92〜93) (振動)
- 座長のまとめ (164〜166) (振動)
- 160. 振動工具使用者の一剖検例 (振動)
- 100. MBKの神経毒性に対するMEK,2-pentanone,2-heptanoneおよび2-octanoneの増強作用に関する実験的研究 (有機溶剤)
- 74. Methyl n-butyl ketoneおよびmethyl ethyl ketoneの酵素誘導に関する実験的研究 (有機溶剤)
- 1.産業医学と免疫学の課題(第7回職業性アレルギー研究会)
- 13.ラマッチニとその著書"Morbis Artificum Diatribae" (1703年・私蔵本)について(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 座長のまとめ (186〜188) (その他有害物質)
- 6. 江戸時代人足の熱射病と香需散 (第13回労働衛生史研究会)