振動(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1993-09-20
著者
-
山村 晃太郎
旭川医大衛生
-
二塚 信
熊本大医公衛
-
岩田 弘敏
岐阜大医衛生
-
山村 晃太郎
北海道産業保健推進センター
-
山田 信也
名大医公衛
-
山田 信也
名古屋大学公衆衛生教室
-
山田 信也
名古屋大学
-
岩田 弘敏
岐阜大・医・衛生
-
二塚 信
九州看護福祉大学
-
岩田 弘敏
岐阜大学
-
岩田 弘敏
滋賀県健康福祉部
-
山村 晃太郎
旭川医大
-
山村 晃太郎
旭川医大衛生学
-
岩田 弘敏
岐阜大学 衛生
関連論文
- 4.長時間の低周波音暴露によるモルモットのRota Rod treadmill performanceに及ぼす影響(一般講演,第47回北方産業衛生学会)
- 251. 鉛中毒ラットにおける赤血球細胞膜のゼータ電位変化(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 7.チェンソー取扱い者における自覚症状の解析(第23回近畿産業衛生学会)
- 司会のことば(振動障害の病態と治療をめぐって,シンポジウム(2),第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 17.熱帯雨林業労働者の労働衛生問題(一般口演,平成5年度九州地方会)
- D304 職場におけるメンタルヘルスの相談経路と精神科医療機関との連携方法 : 岐阜県における事業所・医療機関調査から
- 8.ゲームセンターにおける騒音レベルの調査(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 5.運動と血中亜鉛(一般演題,第50回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 5.短期間トレーニングによるヒト血中因子の変動について(一般講演,第47回北方産業衛生学会)
- 断続音(Leq_=90, 85, 80dB)曝露と90dB連続音曝露のモルモット内耳機能に及ぼす影響
- 2. EPと蝸牛内リンパ中のK^+ionとNa^+ionの動態からみた衝撃音と定常騒音の被曝影響の比較(第45回労働衛生史研究会)
- 416 全身振動を伴う作業者の自覚症状の解析(振動,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 騒音・振動(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 426. 振動障害の経過に関する追跡研究(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 419 振動障害の予後に関する症例・対照研究(振動,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 33. 2,5-ヘキサンジオン,アクリルアミドがラット骨格筋ミオシン重鎖に及ぼす影響(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 734 抹消循環機能検査法に関する検討 : 3報 4℃1分法のレイノー現象発症者への適用(振動,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 733 抹消循環機能検査法に関する検討(第2報) : 冷水負荷10℃10分法と4℃1分法との比較(振動,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 732 抹消循環機能検査法に関する検討 : 第一報 冷水負荷4℃1分法の意義について(振動,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 振動工具を使用しない対象者に生ずるレイノー現象
- 521 草刈機を取扱う道路整備員の健診成績の年次推移(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 513 振動障害の症状経過に及ぼす諸因子の検討(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 326. 民間林業における振動工具取扱い者の健康管理の一試み(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 315. チェンソー取扱い者の血中セロトニン濃度と2,3-DPG濃度について(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 19.林業労働の労働負担に関する研究(一般講演,昭和62年度九州地方会)
- 24.施設園芸従事者の年間の労働負担(一般講演,昭和61年度九州地方会)
- 10.振動工具使用者の自覚症状に関する多変量解析(一般演題,昭和59年度九州地方会)
- 154. チェンソーによる振動障害の疫学的解析 (振動)
- 16. 農村婦人集団のヘモグロビン濃度分析の動向に関する考察 (昭和57年度九州地方会)
- 254. い草製品化作業に伴う呼吸器障害とその労働衛生学的問題点 (その4) : 10年後追跡調査成績 (粉じん・じん肺)
- 27. 農業従事者の肥満に関する一考察 : 世帯夫婦間の肥満出現に関する比較検討成績 (昭和56年度九州地方会)
- 3.低周波音暴露(350Hz)のモルモット内耳に及ぼす影響(電気生理学的指標による)(一般講演,第53回北方産業衛生学会ならびに平成2年度北海道地方会)
- 和歌山県における振動障害健康診断23年間の動向
- 7.歯科技工士とエアロビクス・インストラクターにおける健康管理の問題点(要望課題,中小事業所における健康問題と対策,平成3年度東海地方会学会)
- Studies of the Diagnosis for the Vibration Syndrome by Using the Quanitative Temperature Discriminating Instrument "Minesota Thermal Discs" (Part 1) : Basic Studies on Healthy Subjects and Their Applications to Vibrating Tool Operations
- 95. 振動障害における症状相関 (振動)
- 18. 振動障害の診断のための神経伝導速度の基礎的検討ならびに振動障害患者少数例への応用 (第21回近畿産業衛生学会)
- 200. チェンソー取扱い者の労働条件と振動障害 (振動)
- 199. チェンソー取扱い者の尿中hydroxyproline排泄量について (振動)
- 農業従事者およびチェンソー取扱い者の末梢機能に及ぼす加齢の影響 : 第2報 皮膚温,爪圧迫後の充血時間の年齢変化
- 農業従事者およびチェンソー取扱い者の末梢機能に及ぼす加齢の影響 : 第1報 痛覚,振動覚閾値の年齢変化
- 102. チェンソー取扱い者の血清sarcoplasmic enzyme活性およびthyroxine濃度について (振動)
- 80. 白指有症者と無症者との検査結果の比較研究 (振動)
- 34. 某縫製工場における婦人労働者にみられた健康障害 (頸肩腕障害)
- 14. チェンソーによる振動障害の症度分類のための一考察 (第19回近畿産業衛生学会)
- 13. チェンソー取扱い者の血清sarcoplasmic enzymeの二,三の検討 (第19回近畿産業衛生学会)
- チェンソー取扱い者における末梢循環機能と寒冷昇圧反応
- 山村の食生活に関する研究(第1報) : 山村における職業世帯別食生活
- 174. チェンソー取扱い者の血清sarcoplasmic enzyme活性と自覚症状,筋力との関係 (振動)
- 173. チェンソー取扱い者における循環動態 : (第2報) 末梢循環機能と寒冷昇圧反応 (振動)
- 16. チェンソー取扱い者の筋と血清Sarcoplasmic Enzyme (第18回近畿産業衛生学会)
- 61. 機械化に伴うい草収穫作業の変遷に関する労働衛生学的研究 (その2) (労働条件・労働環境)
- 207. 機械化に伴うい草収穫作業の変遷に関する労働衛生学的研究 (労働生理)
- 322. わが国の国有林労働者の疾病構造 : (1)既存資料の解析(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 528. 振動障害における自己免疫的機序の関与について(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 19.地域住民の腰痛に関する調査 : 農業従事者を中心として(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 1.最近直面している中小規模事業従事者の健康管理の問題点 : 主として振動障害,頸肩腕障害などを中心に(第25回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 1.レイノー現象を有する小型振動工具取扱者における抗核抗体(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 506. さく井作業による健康影響(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 409. 末梢循環機能検査法に関する検討 : 5報10℃1分法のレイノー現象発症者への適用(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 9.振動工具取扱者の皮膚所見(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 振動障害の中の末梢循環動態変調と皮膚温,爪圧迫テスト値
- 10.熊本県下某スチレン使用事業所の環境および作業内容と尿中マンデル酸値について(第26回有機溶剤中毒研究会)
- 405 チェンソー操作時の手指皮膚温及び血流量の変化に関する実験的研究(振動,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 335. 脂肪族モノケトンによる2,5-hexanedioneの神経毒性の増強作用(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 31. 2,5-hexanedioneの分割投与による神経毒性発現の相違(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 4.Methyl iso-butyl ketoneによるMethyl n-butyl ketoneの末梢神経毒性増強作用について(一般演題,第16回有機溶剤中毒研究会)
- 7. 職業性難聴の平均聴力損失と補充現象検査との関係
- 31. 局所振動の生体作用について : 重症患者の経過を中心に
- 職場環境・労働条件(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 振動(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 2.騒音と振動(最近における作業環境の問題点,シンポジウム,第51回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 704 鉛投与ラツト赤血球の寿命短縮と細胞表面膜変化(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 9.鉛中毒ラットにおける赤血球の寿命と細胞電気泳動移動度(一般演題,第49回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 15.熊本県における産業医活動の実態調査(一般口演,平成5年度九州地方会)
- 177. 公立保育所保母の健康状態について(頸肩腕,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 10.某スーパーマーケットにおけるVDT作業者の疲労症状(第23回近畿産業衛生学会)
- 開催主催者としての総括(総合討論,第25回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 2.郡上地域における中小規模事業所従事者の健康診断体制の一試み(第25回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 職業病としての振動障害, 斎藤和雄 編著, A5判, 302頁, 4,800円, 1980.9刊, 南江堂, 東京
- 23.熊本県A町周辺のアスベストによる胸膜肥厚(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 604 ラットにおける塩化アリルの神経毒性について : 長期曝露における量・影響関係(有機物,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 11.塩化アリルの神経毒性に関する量・影響関係(一般演題,第2回産業神経・行動学研究会)
- 631. 2,5-ヘキサンジオンの量・影響関係に関する実験的研究(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 12.塩化アリルのニューロフィラメント蛋白修飾作用(in vivo) : アクリルアミドおよび2,5-ヘキサンジオンとの比較実験(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 131. チェンソー作業者にみられる騒音性難聴(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 642 チェンソー操作時の手指血圧の変動に関する実験的研究(振動,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 16.チェーンソー操作による末梢血流の変動に関する実験的研究 : 手指末梢血圧の変動を中心に(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 22. 振動工具取扱い者の耐熱性に関する研究 (昭和57年度九州地方会)
- 81. 振動工具取扱い者の全身耐寒性に関する研究 (振動)
- 20. 機械化に伴うい草収穫の作業と環境および労働負担の変遷に関する衛生学的研究 (昭和55年度九州地方会)
- 8. チェーン,ソー使用による振動障害の興味ある一例
- 4. 疫学的研究から病態生理へのアプローチ(振動障害の病態と治療をめぐって,シンポジウム(2),第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 17.農業における保健管理事業の実態とその意識に関する調査研究(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 9.チェンソーによる振動障害に関する疫学的解析(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 107. 日本とフィンランドのチェンソーによる振動障害発生の疫学的解析 (振動)
- 座長のまとめ (90〜92) (振動)
- 座長のまとめ (92〜93) (振動)
- 座長のまとめ (164〜166) (振動)
- 160. 振動工具使用者の一剖検例 (振動)