投与鉛量とポルフィリン代謝に関する各種指標との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An experimental study on rabbits was carried out to make clear the relationship between lead doses and changes in porphyrin metabolism. Four levels of lead doses (0.10, 0.25, 0.50, 1.00 mg/kg) were chosen, and lead was injected intravenously into rabbits on alternate days (3 times/week) for several months repeatedly. Urinary δ-aminolevulinic acid (ALA-U), porphobilinogen (PBG-U) and coproporphyrin (CP-U), δ-aminolevulinic acid dehydratase (ALA-D) activity in peripheral red blood cells, and free erythrocyte protoporphyrin (FEP) were determined during the experimental perlod. The changes of these parameter values during the period of lead administration and after its cessation were discussed in this paper in regard to the administered lead doses. ALA-D activity dropped rapidly after the injection of lead (Fig. 2). In the rabbits treated with 0.1 mg/kg dose, ALA-D activity was maintained at about 20% of the initial level during the period of lead injection. In the groups treated with the large doses of lead, ALA-D was inhibited almost completely at the end of the first week of lead injection, and a further drop was no more observed by the subsequent lead administration. Increase of ALA-U and CP-U were observed in the large dose groups during the period of lead administration, but no overt dose-response relationship was demonstrated after the cessation of lead injection (Figs. 3 and 4). FEP levels in rabbits were elevated in proportion to the increase in lead doses (Fig. 1). The levels of FEP reached to 100 μg/dl・pcv after 2-2.5 mg/kg of lead administration in total, but in the group of 0.1 mg/kg dose of lead the FEP kept the constant level (100±10 μg/dl・pcv) during a long-term period after 50th day of the experiment. A dose-response relationship between FEP and injected lead was clearly observed even in the period after the cessation of lead injection as well as in the administration period. A close positive correlation was found between logarithms of the blood lead level (Pb-B) and log FEP (γ=0.84) in this experiment (Fig. 6). These results indicate that FEP is one of the useful and adequate indicators for detecting or evaluating sub-clinical lead poisoning.
- 1979-05-20
著者
-
原田 幸一
熊本大学医学部保健学科検査技術科学専攻
-
大森 昭子
熊本大学医学部衛生学講座
-
三浦 創
熊本大学医学部衛生学教室
-
山川 みさ子
熊本大学医学部衛生学教室
-
大森 昭子
熊本大学医学教育部環境保健分野
-
原田 幸一
熊本大学医学部保健学科情報解析学講座環境病原検査学分野
関連論文
- 多施設回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者の転倒要因と転倒状況 : —転倒リスクアセスメントシートの開発—
- 17.解剖学実習期の室内ホルムアルデヒド濃度および実習学生の自覚症状の経時的変化(平成16年度九州地方会学会)
- 熊本県における周産期死亡と低出生体重児の関連の経年的推移とその要因の解析(1968〜1994年)
- 日本語版健康増進ライフスタイルプロフィール
- 12.室内空気環境中の有機化合物濃度について(平成13年度九州地方会学会)
- 農業従事者のストレスとその対処に関与する因子
- 上海市龍華町におけるヘルスプロモーションプログラムに参加したボランティア達の体験と認識に関する質的研究
- LLNA法によるミョウガ成分の感作性について : 接触皮膚炎の観点から
- 13. ミョウガ栽培者における接触性皮膚炎の発症メカニズム(平成17年度九州地方会学会, 地方会・研究会記録)
- H212 ミョウガ栽培者における皮膚紅斑の発症メカニズム
- 農薬によるアレルギーに対する予防管理システム
- アルストロメリア接触皮膚炎
- D102 アクリル系接着剤による職業アレルギー性接触皮膚炎の2例
- 赤血球遊離プロトポルフィリン(FEP)値の性差 : I.農村一般健常者におけるFEP値の性差
- F207 い草染土の長期曝露によるラット呼吸器への影響
- 地域別低出生体重児出生と妊婦の健康、社会的支援および生活満足度との関連
- 熊本県における妊娠週数別出生体重の年次変化と出生体重の低下との関連(1979-1997)
- H203 パン職人に生じた湿疹病変を呈した職業性接触蕁麻疹の1例(アレルギー・免疫毒性,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 赤血球遊離プロトポルフィリン(FEP)値の性差 : IV.鉛投与家兎におけるFEP値の性差
- 赤血球遊離プロトポルフィリン(FEP)値の性差 : III.鉛投与ラットのポルフィリン代謝異常,特にFEP値に対するEstradiolの影響
- 赤血球遊離プロトポルフィリン(FEP)値の性差 : II.鉛投与ラットにおけるFEP値の性差
- ラット肝の薬物代謝ならびにヘム代謝に及ぼす鉛の影響
- ラット肝の薬物代謝酵素に及ぼすMBKとMEKの混合影響
- 鉛によるポルフィリン代謝異常に及ぼすエチルアルコール摂取の影響
- Methyl isobutyl ketoneによるmethyl n-butyl ketoneの末梢神経毒性増強作用
- 新築住宅における化学物質による室内空気質汚染の調査
- たばこ収穫作業者における"生葉たばこ病"の2症例およびラットにおけるニコチンの経皮吸収について
- 騒音受傷性と耳小骨筋反射
- 耳小骨筋反射の内耳保護作用としての意義について
- 耳小骨筋反射の大きさ, 域値並びに潜時に関する研究
- 有機金化合物がポルフィリン代謝に及ぼす影響と鉛との相互作用
- 実験的鉛中毒家兎のヘム生成および鉄動態
- 投与鉛量とポルフィリン代謝に関する各種指標との関係
- ローダミンBを標準物質とした血中プロトポルフィリンの蛍光微量定量法
- 熊本県における周産期死亡と低出生体重児の関連の経年的推移とその要因の解析(1968〜1994年)
- 実験的鉛中毒家兎の尿中トリカルボキシリックポルフィリン様物質
- 水俣湾魚介中の有機水銀とその有毒化機転に関する研究 : 第9報 水俣湾およびその付近の汚染状況の推移
- 多塩化フェノ-ルのポリフィリア誘起性に関する検討
- 校舎改装後2年間の小学校教室内ホルムアルデヒドおよびVOCsの気中濃度の経時変化
- 手持振動工具使用者における耳小骨節反射 : 騒音と局所振動の複合影響に関する一考察
- セレスタミンの鼻アレルギ-に対する効果--抗ヒスタミン剤とステロイド剤およびその合剤に対する二重盲検法による統計学的比較検討
- 新築住宅の室内ホルムアルデヒドおよび揮発性有機化合物濃度の経時変化