慢性トルエン中毒の実験的研究 : 第1報 トルエン暴露ラットの餌・水消費量と体重増加の推移について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Authors investigated the effect of toluene exposure on food and water consumption and the body weight gain in rats. Donryu strain male rats were used in the experiments. Fourty eight rats of nine weeks old were divided into two groups, 24 rats each: 2,000 ppm group and the control group. Fourty eight rats of eight weeks old were divided into three groups, 16 rats each: 100 ppm group, 200 ppm group and the control group. All animals were maintained in gas chambers all day long. The animals of each exposed to the aimed concentration of pure toluene vapor for eight hours a day, six days a week, for four weeks, and those of the control group to only fresh air. Vapor concentrations of toluene in the chamber are shown in Table 1. Consumption of food was more in the 2,000 ppm group, and less in 100 and 200 ppm groups than in the control group (Figs. 1 and 2). Consumption of water was more in the 2,000 ppm group than in 100 and 200 ppm groups (Figs. 1 and 2). Increase of body weight was smaller in the 2,000 ppm group, and lager in 100 and 200 ppm groups than in the control group (Figs, 1 and 3). Relative increase of body weight in each group correlated to that of the amount of food consumed.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1971-05-20
著者
関連論文
- 31. 学校給食調理員における局所疲労に関連した健康障害 (腰痛)
- 企業におけるエイズ対応策の実態
- ブロモプロパンによる神経障害
- 19.中国1-ブロモプロパン曝露労働者における神経障害(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 1.1-ブロモプロパン曝露のヒト中枢神経および末梢神経への影響と量-反応関係(第33回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- F104 ヒトにおける1-ブロモプロパン神経毒性と量-反応関係(産業神経・行動,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 2. 1-ブロモプロパン曝露のヒト中枢神経および末梢神経への影響の解析とリスク評価(第17回産業神経・行動学研究会, 地方会・研究会記録)
- エキスパートシステムによる化合物有害性の定性的予測
- 定量的に新規化合物のLD_を予測するエキスパートシステム
- 化合物の感作性予測 : 分子軌道計算結果を取り入れた感作性評価のための定量的構造活性相関
- 産業現場での有害物暴露によるリスク評価のためのエキスパートシステムの開発
- 可溶性蛋白albuminと2,3の環境物質の反応による蛋白の立体構造変化 : 分子力場計算による予測
- 2-エチル-1-ヘキサノールによる室内空気汚染 : 室内濃度, 発生源, 自覚症状について
- P2066 トリクロロエチレン作業者に発生する重症皮膚肝障害
- 1-ブロモプロパン曝露はラット卵巣における卵胞発達を阻害す
- 1-ブロモプロパンに曝露されたラットおよびヒトの尿中N-acetyl-S-propylcysteine
- トリクロロエチレン曝露作業者に発生する全身性皮膚・肝障害第2報 : 作業中の自覚症状と尿中代謝物量
- トリクロロエチレン曝露作業者に発生する全身性皮膚・肝障害第1報 : 患者発生作業状況の調査
- 4.2-エチル-1-ヘキサノール濃度が高い室内環境下での建物使用者の自覚症状について
- ブロモプロパン中毒による神経障害の症例とその機序について
- H103 不妊症外来受診者における職業歴の検討
- H102 1-ブロモプロパン工場労働者の神経障害
- トリクロロエチレンおよびテトラクロロエチレンに曝露された労働者に発生する急性肝炎を伴うスチーブンス・ジョンソン症候群
- 1-ブロモプロパンに曝露された3人の労働者の神経障害
- 6.2-エチル-1-ヘキサノールによるシックハウス症状が疑われた化学物質過敏症の1例(第29回有機溶剤中毒研究会)
- 3.1-ブロモプロパン製造工場労働者の中枢神経・末梢神経の評価(第29回有機溶剤中毒研究会)
- 13.広東省におけるトリクロロエチレン関連の皮膚障害と肝障害の事例紹介(第28回有機溶剤中毒研究会)
- 718 航空機客室乗務員の睡眠の実態(産業疲労,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 717 客室乗務員の作業負担と疲労・疲労回復の観察(産業疲労,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 110. 航空機客室乗務員の母性調査(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 109. 航空機客室乗務員の健康調査 : 国内線勤務者の場合(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 186. 航空機客室乗務員の腰痛症に関する疫学的研究(腰痛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 154. 航空機客室乗務員の疲労と乗務パターン : (第2報)国際線における時間因子と負担(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 6.航空機客室乗務員の腰痛問題への人間工学的アプローチ(一般講演,第21回腰痛研究会)
- 5.航空機客室乗務員の腰痛問題への疫学的アプローチ(一般講演,第21回腰痛研究会)
- 292. 航空機客室乗務員の作業に関する人間工学的検討 (1) : 作業環境・空間とスチュワデスの身体計測値 (労働生理)
- 有機溶剤・有機物(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 11.有機溶剤中毒症例集第7集で収集された中毒症例の特徴(第28回有機溶剤中毒研究会)
- 10.有機溶剤中毒症例収集載例の特徴と今後の課題(第28回有機溶剤中毒研究会)
- 2.1-ブロモプロパン曝露量と尿中1-ブロモプロパン濃度に関する調査・研究(第28回有機溶剤中毒研究会)
- 4.1-ブロモプロパン製造工場労働者の神経障害(第13回産業神経・行動学研究会)
- 殺虫剤散布作業者の生殖機能の調査研究
- 14.1-ブロモプロパン慢性曝露による中枢神経のバイオマーカーへの影響(平成12年度東海地方会学会)
- 3.1-ブロモプロパン亜急性曝露による中枢神経影響の生化学的解析(第12回日本産業衛生学会産業神経・行動学研究会)
- クロルピリホスに曝露された白蟻防除作業者におけるコリンエステラーゼ活性, 神経伝導速度, 臨床徴候および症状の変化
- 034. ビニールサンダル製造作業者に見られたノルマルヘキサンによる多発性神経炎 : 2. 臨床および疫学的所見
- 033. ビニールサンダル製造作業者に見られたノルマルヘキサンによる多発性神経炎 : 1. 労働と環境の実態
- 看護職員による病院環境に関する主観的評価 : 病棟看護婦の作業環境
- 417 道路維持作業員の振動作業対策とその経過 II(振動,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 514 道路維持作業者の振動作業対策とその経過(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 153. 振動病防遏のための社会医学的問題点 : 九州民有林業における振動病健診の成績から (振動)
- 103. 振動工具作業者の末梢神経障害に対する末梢循環障害の関与について (振動)
- 87. 郵政赤バイク振動病の予防についてのその後の問題点 (振動)
- 19. 婦人労働者にみられた振動病発生事例 (II) (昭和57年度九州地方会)
- 7.2-ブロモプロパン曝露による精粗細胞のアポトーシスにおけるBcl-2とFasシグナル伝達系の役割(第28回有機溶剤中毒研究会)
- 学術トピックス 2-ブロモプロパンの生殖毒性と1-ブロモプロパンの神経毒性
- シンポジウム「人間-環境系 21世紀における展望」
- 14.振動病患者の通院治療の実態 : アンケート郵送法による調査成績(一般講演,昭和60年度九州地方会)
- 174. 集団給食調理員の頸肩腕・腰背部障害の実態(頸肩腕,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 14.いちご収穫作業姿勢における腰部負担の人間工学的解析(一般演題,昭和59年度九州地方会)
- 13.施設園芸従事者の腰痛と腰部機能・作業姿勢(一般演題,昭和59年度九州地方会)
- 給食調理作業と腰背部・頚肩腕部障害の関連についての要因--対照研究
- 3.VDT作業開始前後の自覚症状の比較 : 職場実態調査より(産業疲労研究会記録)
- 座長のまとめ (285〜287) (労働生理)
- 276. 頸肩腕障害における暴露 : 作用/反応関係に関する考察 (頸肩腕障害)
- 1-ブロモプロパンに曝露された労働者の神経障害
- 防疫作業者における有機リン殺虫剤暴露の評価 : 血中有機リン殺虫剤およびその尿中代謝物の分析
- まさかの化学物質による健康障害と対策(3)ノルマルヘキサン
- 労働科学と私(27)労働衛生学への契機とノルマルヘキサン中毒の研究
- 女性労働者の挙上能力とRPEに及ぼす角度・高さ及び取り扱い重量の影響
- 最近の話題 : アジアでn-ヘキサン中毒が多発
- 9.最近のn-ヘキサン中毒の多発 : 9^ Int Symp Neurobehav Methods and Effects in Occup Environ Health, Gyoengju, Korea, 2005.9.26-30,を中心に紹介(第33回有機溶剤中毒研究会,地方会・研究会記録)
- 車体整備作業従事者の有機溶剤使用実態と健康状態に関する調査研究
- ガス流量計洗浄作業者に発生した石油ベンジン中毒と思われる多発神経炎
- 蛇紋岩地域の住民の肺内石綿濃度ならびにその繊維サイズ
- ベーチェット病を疑われた自動車塗装工の1例
- ドライクリーニング従事者の労働衛生学的調査研究
- 建築業従事者における石綿含有建材の使用状況(2)
- 大工死因の Proportionate Mortality Ratioによる検討
- 2-ブロモプロパンの毒性についてのレビュー-主として生殖毒性について-
- 慢性トルエン中毒の実験的研究 : 第3報 トルエン暴露ラットの血液と臓器の変化について
- 陶磁器上絵付作業者に発生した再生不良性貧血の2症例とベンゼン使用の実態
- わが国における工業用有機溶剤使用の実態に関する調査研究
- "ノルマンヘキサン"中毒の多発をみたビニールサンダル業者の労働衛生学的調査研究
- アセトンの許容濃度決定に関する実験的研究 : 第2報 アセトン1週間暴露時の生体反応
- 慢性トルエン中毒の実験的研究 : 第1報 トルエン暴露ラットの餌・水消費量と体重増加の推移について
- 都市地域における大気中および住民の肺内の無機繊維の種類と繊維サイズの比較
- 石綿繊維計数に必要な電子顕微鏡の観察倍率
- 建設労働者死因の検討
- 名古屋市の1地点における大気中石綿および非石綿繊維濃度の5年間の変動
- n-ヘキサンの毒性と量・反応関係
- フロン代替物質, 2-ブロモプロパンと1-ブロモプロパンの神経毒性
- 某ダイナマイト工場におけるニトログリコール中毒 : その実態とNg曝露者の副腎皮質機能について
- 中国労働者における2-ブロモプロパン曝露と生殖、骨髄機能障害に関する研究
- 21世紀の産業医学 : 職業・災害医学会への期待
- 化学物質管理と労働衛生研究
- 化学物質による健康障害とリスクアセスメント (特集 化学物質を安全に管理するために)
- 22.化学物質による神経毒性の機序解明へのアプローチ : アメリカでの研究経緯から(第39回近畿産業衛生学会)
- 衛生学-21世紀への展望
- 2-エチル-1-ヘキサノールによる室内空気汚染 室内濃度,発生源,自覚症状について