某製鋼工場における振動工具作業者の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japan, a good many papers relating to disorder of health by using vibrating tools were published during the period from 1955 to 1960. In about five years thereafter few reports were published. Since 1965 in Japan, on vibration diseases of woodcutters using chain-saw have been investigated by many authors one after another. Many woodcutters are at present suffering from Raynaud's phenomenon and have some other symptoms such as pain, numbness or weakness of the upper extremities. We have investigated in a steel works in order to know the health status of workers using vibrating tools and to elucidate the factors in relation to the genesis of vibration disorders. In this steel works, 490 men-about 10% of the total laborers are working with vibrating tools. Sorts of vibrating tools are air-grinders used on chipping steel castings, swing-grinders on chipping wrought steel, pneumers on cleaning sand out of steel cast, sand-rammers on ramming molt, and so on. The air-grinder, pneumer, and sand-rammer are all operated by compressed air, and the swing-grinder by an electric motor. The magnitude of acceleration of the pneumer and the air-grinder is especially large-pneumer: 20.5∼104.0 g, air-grinder: 2.0∼37.0 g. During the use of the vibrating tool operated by compressed air, its surface becomes frozen in winter. Investigations were made on 325 workers using vibrating tools as to subjective complaints which revealed that 9.2% of them had complaints of waxy, pale fingers, 23.1% numbness chiefly on the upper limbs, 21.6% pain, so-called "myalgic syndrome" chiefly on the upper limbs. Ninety workers having complaints and 15 workers not using vibrating tools were investigated as to objective signs such as decrease in the grasping power, cuff test, X-photoed, and a few biophysical tests with cold water i.e. cooling levy tests, and biochemical tests of blood and urine. This time, we studied especially on the cooling levy tests. Difference in the values of cooling levy test between the group using the tool and the control group not using it was found statistically significant. Therefore, these tests are thought to be useful in picking up suffered men among laborers using vibrating tools. Abnormal findings in the objective examinations have been correlated to subjective complaints. Workers using pneumers had much more subjective complaints and abnormal findings in objective examinations than those using the other kind. From the investigation on labor conditions such as working hours and the labor environment, subjective complaints and results of objective examinations, we consider that laborer's health disorders have heen comprehensively caused by: (1) acceleration of vibrating tools, (2) the way of handing vibrating tools, (3) dusty hours during which they use vibrating tools, (4) cold environment of the user, and (5) years of using vibrating tools. Correlations among these factors in causing the vibration disease are further to be studied.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1969-01-20
著者
-
小篠 築
大同特殊鋼知多診療所
-
岩田 弘敏
岐阜大学医学部衛生学教室
-
小原 佐三郎
大同病院衛生部
-
松本 忠雄
名古屋大学医学部衛生学教室
-
岩田 弘敏
岐阜大学医学部
-
柴田 常仁
名古屋柴田整形外科
-
柴田 常仁
大同病院整形
-
小篠 築
大同病院衛生部
関連論文
- スポーツマンの咬合力と体力
- 14.起重機関係者の心臓検診 : ホルター心電計を用いて(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 608 鉛暴露者の栄養摂取と血中鉛量の変動生化学検査値の統計学的解析 : 13(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 514. 鉛暴露者の血中鉛量と血清カロチノイド量との関連性 : 生化学的検査値の統計学的解析(11)(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 5.鉛暴露者の食品摂取頻度と鉛指標との関連性(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 競技バドミントンの高強度トレーニング期におけるエネルギー消費量,栄養摂取量,血液成分の変動
- 260. 鉛作業者の免疫グロブリン産生能の検討 (その他の金属)
- 154. 鉛作業者のNK活性 (II) (鉛)
- 13. 金属イオンのヒトリンパ球に対する影響 (昭和56年度東海地方会)
- 振動工具を使用しない対象者に生ずるレイノー現象
- 若年女性における四肢の冷え感と日常生活の関係
- 240. δ-ALADおよびエラスターゼ様酵素活性と血中鉛,亜鉛,銅量との関連性について (鉛)
- 35-65歳の女性の更年期の自覚, 健康意識および身体・精神症状について
- 現在及び過去における生活条件が高齢者の体力特性に及ぼす影響
- 母子保健事業の一元化に伴う課題と対応
- 16. 鉛作業者のNK活性の検討 (昭和56年度東海地方会)
- 124. 熔接作業中に発生するガスについて
- 女性エアロビックダンスインストラクターの健康状態 : 自覚症状とその関連要因
- 歯科技工士の上肢の自覚症状の解析
- チェンソー取扱者におけるレイノー現象と皮膚所見
- 在宅高齢者の健康度と生活習慣 : 第一報 健康生活習慣からみた健康高齢者の特性
- 高齢者の社会関係・健康観・幸せ感に関する日系カナダ人と日本人との比較研究
- スポーツ競技者の不正薬物使用(ドーピング)に関する報道の研究 : 戦後50年間の朝日新聞の記事分析
- 非環式レチノイド (E-5166) 1回投与による自然発症肝癌の抑制 (Session XV. 癌の促進・抑制)
- 女子短期大学生の咬合力と体力ならびに踵骨骨密度
- Maharishi Amrit Kalash 4および5のマウスの非特異的免疫機能に及ぼす影響
- 慢性トルエン中毒の実験的研究 : 第3報 トルエン暴露ラットの血液と臓器の変化について
- 老年期痴呆発症に関与する生活環境要因
- 高尿酸血症への職業ストレスおよび食物摂取状況の関与
- 高齢者の主観的咀嚼満足と残存歯数および健康観との関連性
- 岐阜県における全身性強皮症の記述疫学的研究
- 咬合力と顎顔面形態との関係
- 調剤機器の騒音による調剤室職員への影響
- 冬期の埋蔵文化財発掘作業が循環機能におよぼす影響
- 埋蔵文化財発掘調査機関における労働安全衛生管理の実態
- 加速度脈波による末梢血行動態の評価 : ニコチン摂取と無酸素運動の影響
- 若年女性の咬合力,身体組成および咀嚼活動量の評価
- 一情報処理事業所男子従業員における精神健康と自覚症状, ライフスタイル
- 冬期の遺跡発掘作業に関する研究
- 日本人女性の橈骨骨密度(DXA法)第2報 : 骨密度と身体組成
- 看護学生の老年観と老人に対するイメージ調査[1]
- 33) 製鋼工場に於ける振動工具使用者の産業医学的研究
- "ノルマンヘキサン"中毒の多発をみたビニールサンダル業者の労働衛生学的調査研究
- 慢性トルエン中毒の実験的研究 : 第1報 トルエン暴露ラットの餌・水消費量と体重増加の推移について
- 24) 某製鋼工場に於けるマンガン中毒に関する調査研究
- エゾウコギ投与がマウス骨格筋酸素系酵素活性およびスーパーオキシドジスムターゼ活性と組織中の過酸化脂質に及ぼす影響
- 25.某製鋼事業所における個人騒音暴露量の検討(昭和61年度東海地方会)
- マウスの非特異的免疫機構に及ぼす自由運動の効果
- 機能性のある食品「ボンナリネ」のマウス免疫機能に及ぼす影響
- Maharishi Amrit Kalash 4 および Maharishi Amrit Kalash 5 のマウス貪食能に及ぼす影響
- 30歳から5年後の血清脂質及び血圧の変動と運動習慣の変化との関係
- 医薬情報担当者のライフスタイルと健康状態に関する研究
- 最大酸素摂取量と身体活動度,血圧,血清脂質との関係
- 日本人女性の橈骨骨密度(DXA法)第1報 : 骨密度と年齢
- 会社員、公務員、自営業者におけるストレッサーと休日満足感の検討
- 加速度脈波の4種類の波形型を特徴づける要因の検討
- 加速度脈波波形に及ぼすニトログリセリン負荷, 寒冷負荷, 及び起立負荷の影響
- 10歳から11歳への成長に伴った血清脂質変化に関連する要因
- 6. 振動工具使用者の障害 : 手指の筋力について
- 長距離トラック運転手の交通安全に関する研究
- 長距離トラック運転手の精神健康, 行動特性および蓄積疲労に関する研究
- 長距離トラック運転手の睡眠覚醒に関する自覚症状調査
- I型アレルギー反応のIgE抗体産生に及ぼす運動の影響
- 32. 振動工具使用者の障害について : 上肢の伝導速度を中心として
- 浄化槽法定検査業務従事者の腰痛発生状況調査
- 17. 鉛作業者の健康管理 (3) : 血清中のエラスターゼ様活性と鉛,亜鉛,銅量との関連性について (昭和54年度東海地方会)
- 16. 鉛作業者の健康管理 (2) : 血液中のδ-ALAD活性と鉛,亜鉛,銅量との関連性について (昭和54年度東海地方会)
- 3. 某事業場における循環器検診のとり組み方 (昭和54年度東海地方会)
- 夏期の埋蔵文化財発掘作業を快適に行うための服装の工夫に関する研究
- 建設業における労働衛生管理活動の実態
- 某製鋼工場における振動工具作業者の実態
- 107. 某製鋼場における振動工具使用者の障害について (第2報)
- 106. 某製鋼工場における振動工具使用者の障害について (第一報)
- 21) 某製鋼会社における鉛取扱い作業者の血中鉛量に就いて
- 18. 製鋼工場における振動工具使用者の産業医学的研究 : 第1報 振動工具使用実態について
- 298. 製鋼作業者における血清中の酵素活性と血中重金属量との関連性について (その他の金属)
- 7. 鉛作業者の健康管理 (5) : 血中セレン量と尿中鉛,亜鉛,カドミウム,銅量との関連性について (昭和55年度東海地方会)
- 6ヶ月の運動が閉経期女性の血清脂質におよぼす効果
- 1. 某塗装工場有機溶剤使産業者の健康評価について (日本産業医学会東海地方学会)
- 32) 某製鋼工場における振動工具使用者の産業医学的研究 : 第二報 振動工具使用者の生理学的検査を中心として
- 7. 鉛作業者の健康管理 (10) : 鉛暴露者におけるSOD活性 (昭和57年度東海地方会)
- 6. 鉛作業者の健康管理 (9) : 鉛暴露者における過酸化脂質 (昭和57年度東海地方会)
- 18. 鉛作業者の健康管理 (8) : 血中グルタチオンペルオキシダーゼ活性値の検討 (昭和56年度東海地方会)
- 716 某製鋼工場における鉛暴露者の血中鉛量と降下ばいじん中鉛量との関連性(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 走行中におけるオートバイのハンドルの振動 : 舗装路の場合
- 某鉄工所におけるチッピング・ハンマー使用者の振動障害 : 第1報 初期における調査結果の検討
- 087. 起重機運転者の整形外科的検診について : 特に頸肩腕症候群を中心として
- 8. 鉛作業者の健康管理 (6) : 血清中の免疫グロブリン量の検討 (昭和55年度東海地方会)
- 6. 鉛作業者の健康管理 (4) : 血中の鉛,亜鉛,銅量と尿中の鉛,亜鉛,銅量との関連性について (昭和55年度東海地方会)
- 11. 溶接作業中に発生するガスについて (日本産業医学会東海地方学会)
- 16. ニッケルカーボニル中毒患者の尿中NiおよびΔALA について : 1症例の時間尿分析を中心にして
- 14) 工場診療所のLay outについて
- 1318 某製鋼工場の腰痛について
- 某製鋼工場の腰痛について : 要望課題18 腰痛症 : その実態・予防・診断 : 腰痛症
- 35. 紡績工場の虫垂炎について
- 1. 綿紡績工場の疲労について (第4回アジア産業保健会議(1964年5月11日〜22日, 於インドネシア・ジャカルタ)における産衛会員発表分)
- 32. 中卒女子の入社後1年間の月経
- 11) 紡績工場におけるコーネル医学指数 (経営者は管理医に何を望むか, 管理医は経営者に何を望むか)
- 珪肺患者の換気機能障害の研究
- 岐阜市の乳幼児の事故の実態