数値表現法URRの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電子計算機の内部で実数値を表現するための新しい表現法URR (Universal Representation of Real numbers)を先に提案した.これは実数値の区間に適用する2分法に共づいており,1から∞に向って,あるいは0に向って分割点が二重指数的に増大あるいは減少するように選ぶものである.ここではそのURRについて更に広い視野からの位置づけをし,かつより詳しく検討した. URRの特徴は次のものである.(i)オーバフロー,アンダフローが事実上起こらない.(ii)データ形式はデータの長さに依存しない.(iii)同じ長さの固定小数点表現と比べて,分解能に関して1ビットの不利に止まる.これらの点から,ディジタル装置に用いる数値表現として最適のものといえよう. 高次代数方程式のGraeffeの解法に適用して妥当な結果を得た.URRの演算論理は特に複雑ではなく,容易に構成可能である.
- 一般社団法人日本ソフトウェア科学会の論文
- 1984-10-15
著者
-
浜田 穂積
電気通信大学
-
浜田 穂積
電気通信大学情報工学科
-
浜田 穂積
(株)日立製作所中央研究所 電気通信大学情報工学科
-
浜田 穂積
日立製作所中央研究所
-
浜田 穂積
(株)日立製作所
-
濱田 穂積
Department Of Computer Science
関連論文
- 移流拡散方程式の対称有限要素近似とURR(第2回先端技術における数理科学的諸問題の解明)
- 高基数SRT除算の論理回路実現に基づく回路構成と評価
- 高基数SRT除算の論理回路実現に基づく回路構成と評価
- URR 浮動小数点数演算のための指数仮数高速分離・結合回路方式とその URR プロセッサへの応用
- URRを用いた浮動小数点乗算回路の設計と評価およびVLSIへの実装
- URRを用いた浮動小数点乗算回路のVLSIへの実装と評価
- URRを用いた浮動小数点乗算回路のVLSIへの実装と評価
- URRを用いた浮動小数点乗算回路のVLSIへの実装と評価
- 単一のパラメタを求めて準最良近似式を得る方法について(数値解析と科学計算)
- 定積分計算におけるURRの有用性について(数値解析の基礎理論とその周辺)
- 混合形近似式による関数値の計算
- 混合形近似式の最良化と関数値の計算(並列数値計算アルゴリズムとその周辺)
- 数値表現法URRの評価
- 近似式
- Pade展開は本当に有用なのか(数値計算アルゴリズムの現状と展望)
- 数値計算からアーキテクチャへの要望
- 30年後の数値解析
- 高精度計算方法の動向(5.精度)(極限へのアプローチ)
- 2. 計算機内部における数の表現法 (アルゴリズムの最近の動向)
- 二重指数分割に基づくデータ長独立実数値表現法II
- 二重指数分割に基づくデータ長独立実数値表現法
- 指数関数の最良近似連分数
- 浮動小数点表現に代る実数値表現法 (数値計算のアルゴリズムの研究)
- 連分数近似の最良化プログラム
- 有理式近似および連分数近似の最良化について
- 連分数最良化の実用的計算法 (数値計算のアルゴリズムとコンピューター)
- 平方根の最良第一近似式
- 平方根の最良第一近似式 (計算の手間と能率化)
- 基本数学関数
- Hardware Organization of High-Radix SRT Division Based on the Logical Circuit Realization