21158 大型遠心せん断土槽実験による群杭の強震時応力特性 : (その 2)シミュレーション解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20267 既存杭と非剛接杭頭接合法の利用による杭基礎の耐震性向上効果 : その 3 動的解析による耐震性評価
-
2314 地震時土圧波形による建築構造物への入力地震動評価法に関する検討
-
2112 開口を有する基礎の地盤ばねについて : 水平・回転振動の場合
-
2305 埋め込み基礎の底面・側方地盤の支持分担について
-
2304 境界要素法による埋土を考慮した動的地盤ばね評価
-
21073 集合住宅建物の地震観測結果とシミュレーション解析 : その3 基礎入力動の特性評価(相互作用:観測(2),構造II)
-
21072 集合住宅建物の地震観測結果とシミュレーション解析 : その2 シミュレーション解析結果(相互作用:観測(2),構造II)
-
21316 3次元FEMを用いた建屋-地盤の基礎浮き上がり評価法の高度化に関する研究 : その4 建屋-基礎-地盤の動的挙動に関する解析手法の比較(相互作用(解析)(2),構造II)
-
20305 杭基礎の水平抵抗に関する動的遠心載荷実験とブラインドテスト : その2 応答変位法による評価(杭:水平(1),構造I)
-
20306 基礎の水平抵抗に関する動的遠心載荷実験とブラインドテスト : その3 詳細解析による評価(杭:水平(1),構造I)
-
20304 杭基礎の水平抵抗に関する動的遠心載荷実験とブラインドテスト : その1 遠心載荷実験の概要(杭:水平(1),構造I)
-
21193 周辺地盤の液状化および杭の非線形性を考慮した杭支持建物の地震時挙動
-
21166 強制加振実験に基づく群杭基礎の振動特性評価 : (その3) シミュレーション解析
-
20365 阪神・淡路大震災で被災したRC杭の被害分析 : その4 動的解析に基づく杭基礎の被災原因の検討
-
2748 原子炉建屋の埋込み震動効果試験・実地盤上試験 : (その15) 土圧分布と埋土、周辺地盤の動特性 (C1,C2,C3試験)
-
2747 原子炉建屋の埋込み震動効果試験・実地盤上試験 : (その14)共振・位相曲線と動的地盤ばね(C1,C2,C3試験)
-
2695 原子炉建屋の埋込み震動効果試験・実地盤上試験 : (その10) 共振・位相曲線と動的地盤ばね(C1試験)
-
20109 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その1 解析概要(耐震性能評価,構造I)
-
20110 RC造共同住宅の耐震設計における外力分布に関する研究 : その2 地盤条件および建物階数による応答と外力分布の設定(耐震性能評価,構造I)
-
21161 二層地盤上の直接基礎建物の簡易的な地震荷重評価法について
-
21096 地下構造の不整形性を考慮した二次元面内・面外解析 : 神戸市東灘・濃尾平野西部の解析例
-
周辺地盤の液状化および杭の非線形性を考慮した杭支持建物の地震応答解析
-
2567 永久地盤アンカー工法の研究 : その9. 振動試験
-
2446 埋戻し土を有する構造物の地下側壁に作用する地震時土圧波形の特性
-
2139 実機原子炉建屋の強制振動試験 : その2 : 試験結果
-
2138 実機原子炉建屋の強制振動試験 : その1 : 全体概要
-
21474 チューブ構造による41階RC建物の耐震設計 : (その11)地震観測(2)-兵庫県南部地震-
-
2447 チューブ構造による41階RC建物の耐震設計 : その10 観測地震波による建物の振動解析モデルの検討
-
2445 チューブ構造による41階RC建物の耐震設計 : (その8)常時微動観測および人力加振実験
-
23366 60層RC造建物の性能評価型耐震設計法 : その4 試設計建物の解析結果
-
23364 60層RC造建物の性能評価型耐震設計法 : その2 動的解析用地震動
-
20123 地震ハザード解析に関わる2つの不確定性について(地震ハザード,構造I)
-
20017 地震発生の不確定性が地震危険度に及ぼす影響に関する検討(地震ハザード・耐震設計,構造I)
-
2119 大型振動台による原子炉建屋の加振実験 : その3 PWR模型-2 試験計画
-
2385 動的問題における基礎版の線材置換法(その1)
-
21167 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その5 極浅埋込み、4面埋込み及び3面埋込みの比較(相互作用:実験観測(1),構造II)
-
21165 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その3 非対称埋込み基礎に関する実験結果(相互作用:実験観測(1),構造II)
-
21064 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その1 実験の概要と結果(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
-
20273 液状化地盤における杭基礎の水平抵抗に関する遠心載荷実験とブラインドテスト : その4杭頭固定度を考慮した応答変位法による評価(杭の水平(1):一般,構造I)
-
21176 基礎の滑りと浮上りによる地震入力低減効果に関する研究(相互作用:解析(1),構造II)
-
20269 液状化地盤での応答変位法の活用状況に関するアンケート調査(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
-
20268 液状化地盤における杭基礎の水平抵抗に関する動的遠心載荷実験とブラインドテスト : その3 詳細解析による評価(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
-
20267 液状化地盤における杭基礎の水平抵抗に関する遠心載荷実験とブラインドテスト : その2 応答変位法による評価(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
-
20266 液状化地盤における杭基礎の水平抵杭に関する遠心載荷実験とブラインドテスト : その1 遠心載荷実験の概要(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
-
箱型状に一体化した連続地中壁基礎の地震応答特性に関する実験的研究
-
21136 関東平野で観測される遠方地震の地震動特性について(地盤震動(5),構造II)
-
21548 杭支持構造物の鉛直振動特性に関する研究 : (その1)鉛直地震応答特性評価(原子力プラント/振動実験,構造II)
-
21549 杭支持構造物の鉛直振動特性に関する研究 : (その2)鉛直地震応答の簡易評価法(原子力プラント/振動実験,構造II)
-
20246 大型遠心せん断土槽実験によるパイルドラフト基礎の地震時挙動評価 : (その3)簡易設計法の検討(併用基礎(2),構造I)
-
20245 大型遠心せん断土槽実験によるパイルドラフト基礎の地震時挙動評価 : (その2)静的加力実験(併用基礎(2),構造I)
-
20244 大型遠心せん断土槽実験によるパイルドラフト基礎の地震時挙動評価 : (その1)地震波加振実験(併用基礎(2),構造I)
-
21158 大型遠心せん断土槽実験による群杭の強震時応力特性 : (その 2)シミュレーション解析
-
21157 大型遠心せん断土槽実験による群杭の強震時応力特性 : (その 1)実験結果の検討
-
20333 パイルド・ラフト基礎の地震時動的挙動に関する研究
-
21176 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : (その2)非液状化地盤と杭基礎の動的相互作用効果
-
21164 レベル2地震時の地盤連成効果について
-
21095 大阪平野の3次元地下構造モデルと地震動シミュレーション : その3 3次元有限差分法による1995年兵庫県南部地震のシミュレーション
-
スウェイ・ロッキングモデルに基づいた埋め込みを有する群杭基礎の地震時杭応力簡易評価法
-
21160 軟弱地盤上に建つ建築構造物の弾塑性地震応答解析における動的地盤ばね周波数依存性の評価モデルに関する検討
-
21096 兵庫県南部地震の地震動評価に関する研究 : (その4)表層地盤における上下動の増幅特性
-
21053 大阪平野の3次元地下構造モデルと地震動シミュレーション : その2 3次元有限差分法による中小地震のシミュレーション
-
21052 大阪平野の3次元地下構造モデルと地震動シミュレーション : その1.地下構造モデルの構築
-
1995年兵庫県南部地震における相互作用効果と建物応答
-
21179 軟弱地盤に建つ杭支持構造物の地震時杭応力に関する簡易評価法 : その4 : 拡張SRモデルによるせん断土槽実験での杭応力評価例
-
21178 軟弱地盤に建つ杭支持構造物の地震時杭応力に関する簡易評価法 : その3 : 杭・埋込み基礎分担率についての考察
-
21195 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : その11 地盤・基礎・建物模型による拡張SRモデルの評価法の検討
-
21128 1995年兵庫県南部地震における三宮断面の地震動評価
-
20363 阪神・淡路大震災で被災したRC杭の被害分析 : その2 静的解析によるRC杭の地震時挙動の推定
-
21247 軟弱地盤に建つ杭支持構造物の地震時杭応力に関する簡易評価法 : その2 : 拡張SRモデルによる杭応力分担の検討
-
21246 軟弱地盤に建つ杭支持構造物の地震時杭応力に関する簡易評価法 : その1 : 拡張SRモデルによる杭応力評価法の概要
-
21226 建屋-基礎-杭-地盤連成系の地震応答の評価方法に関する研究 : その2 群杭効果
-
21083 1995年兵庫県南部地震における神戸海洋気象台の記録に関する検討
-
地震時土圧波形による建築構造物への入力地震動評価に関する研究(構造)(学位論文要旨)
-
2026 移動震源効果を考慮した地震危険度評価
-
2446 チューブ構造による41階RC建物の耐震設計 : (その9)地震観測(1)
-
2205 地震観測に基づく首都圏地域の地震動性状に関する研究 : その4 上下動成分に見られるS変換Pに関する検討
-
21343 関東地域における地盤モデル及び地盤増幅評価の検討(地盤震動,構造II)
-
21164 強制加振実験に基づく群杭基礎の振動特性評価 : (その1)実験概要と結果
-
21166 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その4 非対称埋込み基礎の3D-FEMによるシミュレーション解析(相互作用:実験観測(1),構造II)
-
21065 大型遠心模型による基礎浮上りに関する研究 : その2 3D-FEMによるシミュレーション解析(相互作用:ねじれ・基礎浮上り,構造II)
-
40119 基礎の剛性を考慮した群杭基礎の動剛性と入力損失効果 : その1) 解析手法とRayleigh波入射に対する計算例(地盤対策,環境工学I)
-
40116 三次元薄層要素法を用いた環境振動の予測に関する研究 : その1) 地盤を伝播する振動のSMWによる遮断効果の検討(地盤振動,環境工学I)
-
20357 杭基礎周辺地盤の液状化評価法に関する研究 : (その2)実験結果のシミュレーション解析(杭の動的問題,構造I)
-
21343 基礎の滑りと浮上りが構造物地震応答に及ぼす影響(相互作用(5):浮上り・非線形,構造II)
-
大型遠心せん断土槽実験に基づく群杭基礎の強震時応力特性評価
-
20266 杭基礎周辺地盤の液状化評価法に関する研究 : 実験の概要と結果(液状化(2),構造I)
-
2317 東京の洪積層内での観測記録にみられる地震動特性 : その1. 水平方向加速度値について
-
20259 箱型状基礎の耐震設計法 : (その1)設計法と検証実験法(杭の水平(2),構造I)
-
2114 おそらく世界で最も簡単な堆積盆地の2次的表面波の計算方法
-
21165 強制加振実験に基づく群杭基礎の振動特性評価 : (その2) 杭頭インピーダンスと群杭係数
-
20260 箱型状基礎の耐震設計法 : (その2)実験結果との比較による検証(杭の水平(2),構造I)
-
20266 既存杭活用基礎の耐震性に関する研究 : (その2)新設杭頭固定度に係る耐震性およびソイルセメント活用の効果(杭の水平(1):耐震補強,構造I)
-
20265 既存杭活用基礎の耐震性に関する研究 : (その1)既存杭頭固定度と新設杭頭モーメント(杭の水平(1):耐震補強,構造I)
-
20260 応答変位法における地盤変位と構造物慣性力の低減係数(動的問題(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20270 既存杭の健全性評価法に関する研究 : (その2)杭の断面欠損に関する解析的検討(動的問題(3),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20269 既存杭の健全性評価法に関する研究 : (その1)杭先端反射波に関する解析的検討(動的問題(3),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21485 建物地盤動的相互作用を考慮したMaxwell型ダンパーを有する制振構造の最適減衰特性評価(制振パラメータ設計,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20272 杭の損傷と性能の関係に関する研究 : (その1)損傷杭の実大水平載荷実験(杭の水平:地震被害,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20273 杭の損傷と性能の関係に関する研究 : (その2)解析的検討(杭の水平:地震被害,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
023 地盤のスウェイ・ロッキング挙動を考慮したMaxwellダンパー付きパッシブ制振構造の最適ダンパー特性(構造3,講演研究論文、計画・技術報告)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク