C14 ユーザーエクスペリエンス・デザインのための手法 (1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to develop design method for user experience design (UED). UED is to object and environment for user to have total experience. This paper is described the approach and tool for user experience design. Proposed tool is named UED and consisted of UED definition tool, UED evaluation tool and UED visualization tool. After proposal, experiment for UED is developed to evaluate proposed design method.
- 日本デザイン学会の論文
- 2004-05-30
著者
-
山崎 和彦
日本アイ・ビー・エム(株)
-
山崎 和彦
日本ibm
-
笹島 学
日本アイ・ビー・エム(株)ユーザーエクスペリエンス・デザインセンター
-
岡田 衛
和歌山大学
-
笹島 学
日本アイ・ビー・エム(株)
-
山崎 和彦
日本アイ・ビー・エム
関連論文
- 使用を動機づける要因を応用したチャンネルインタフェースの開発 : デジタル家電の使用を動機づける要因の研究(2)
- 次世代の携帯電話用ユーザインタフェースの提案
- A34 感性ネットワーク・インタフェースデザイン (3) 感性照明の提案(平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- A33 感性ネットワーク・インタフェースデザイン (2) : 感性メールの提案
- 感性を考慮したメールシステム : 「感性メール」(Information Design)
- 気持ちを伝えるネットワーク・インタフェース・デザインの提案
- 2000-HI-89-4 ウェアラブル・パソコンのヒューマン・インタフェース・デザイン : 日常の道具としての可能性
- 「構造化Webコンテンツ構築ブロセス」の検証と改善
- ユニバーサルデザイン実践ガイドラインによるデザインプロセスと導入
- UDマトリックスの実践的活用方法の提案
- ユーザーエクスペリエンスデザインの事例 : 体験を基にした携帯アプリケーション
- B12 ユーザーエクスペリエンスデザインの事例 : 体験を基にした携帯アプリケーション(インターフェイス, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- ユーザー体験を考慮したデザインのためのアプローチ : UEDスタジオと事例(セッション4)(インタラクション・メディア)
- C14 ユーザーエクスペリエンス・デザインのための手法 (1)
- ユーザーエクスペリエンスを考慮したデザイン手法の提案
- ユニバーサルWebの提案(2) : ユニバーサル・コンテンツの実現化
- パーベイシブ・コンピューティングのためのインタフェース提案(1)
- ユニバーサルWebの提案(1) : ユニバーサル・コンテンツ(ポスターセッション方式による研究発表概要)
- ユーザ参加型インターネット・コンテンツ
- UDユーザのとらえ方とユーザデータの活かし方
- ユニバーサルデザイン実践ガイドラインに概要
- ユニバーサルデザイン・ガイドラインの提案
- スティック型インプットデバイスのインターフェイス開発
- スパイラル・デザインの提案(3) : 実現化のためのアプローチ
- スパイラル・デザインの提案(2) : 実現化のためのアプローチ(口頭による研究発表概要)
- 情報ネットワークを利用したユーザとのコミュニケーション
- 情報ネットワークとデザイン・データベースを活用したデザイン手法(「情報メディアとインタフェース」および一般)
- 知的所有権を考慮したデザイン・コラボレーション
- ユニバーサル・デザインの概念を導入したノートブック・パソコン
- スパイラル・デザインの提案 : ネットワーク・コンピューティング時代のデザイン・アプローチ
- 携帯型パソコンに対するユニバーサル・デザイン・アプローチ
- ホームページ作成ソフトにおけるユーザーに応じたユーザー・インタフェースの考察 : ユニバーサル・デザインの視点から(Information Design)
- 気持ちを伝えるネットワーク・インタフェース(実世界指向インタフェース2)
- 企業におけるインターネットのデザイン・アプローチ : ユニバーサル・デザインからの視点(1)
- UCDのためのペルソナ構築手法と活用
- H08 ユーザーセンタード・デザインの展開(2)ユニバーサルデザインへの活用(デザイン史、ユニバーサルデザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B16 ユーザーセンタード・デザインの展開 (1) スマイルデザインの提案(インターフェイス, 情報デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 日常的な電気製品の操作手順に関する知識 : 年齢と経験の要因
- 125 ユビキタス時代のためのユーザーセンタードデザイン手法(インタフェース・ユーザビリティ)
- 使用を動機づける要因を応用したインタフェースの提案
- ユニバーサルデザイン・フレームワークの提案(一般)
- 09-27-西体-49 男子400mハードルのレース展開における縦断的研究 : 同一選手の初レースから53秒台に至るまでの過程(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- ユーザー体験を考慮したデザインマネージメント
- 094K20001 "うごきの発生"に関する一考察 : アイススケートの調査研究(09.体育方法,一般研究発表)
- "うごきの発生"に関する一考察 : アイススケートの調査研究
- ThinkPad 760シリーズ
- デザイン言語(デザインランゲージ)(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- ThinkPad 760シリーズ