ユーザーエクスペリエンスデザインの事例 : 体験を基にした携帯アプリケーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究はモバイルコミュニケーション時代における経験を基にしたユーザーエクスペリエンスデザインの事例を示すことを目的としている。ここでは、時間の経過を可視化した携帯電話の待ち受けアプリケーションの提案をする。face to faceではない非同期モバイルコミュニケーション環境において、ユーザーが実際に対話を行う前に交わす「気配」を情報空間のなかで可視化することに主眼を置いた。開発をする際にはコンセプト段階から日常の携帯電話利用の体験を基にして「気配」をどのような観点からデザインすべきか検討し、相手との通話の前に発信者の状態がわからないという体験から、発信者のコール数や受信者が非同期で着信を確認するまでの時間の可視化を行った。時間の経過を表現するビジュアルデザインにおいても、コンセプト表現を伝達しやすいモチーフの探求を行った。今回は、携帯アプリケーション開発を行うにあたって、体験を基にしたコンセプト作りから、具体的な最終成果物への展開まで一連のプロセスについて紹介する。本研究の成果物はWebサイトに公開され、今後は作成したアプリケーションを実際のユーザーで評価を行う予定である。
- 日本デザイン学会の論文
- 2006-03-30
著者
-
山崎 和彦
日本アイ・ビー・エム(株)
-
笹島 学
日本アイ・ビー・エム(株)ユーザーエクスペリエンス・デザインセンター
-
石野 正剛
日本アイ・ビー・エム(株)
-
笹島 学
日本アイ・ビー・エム(株)
-
山崎 和彦
日本アイ・ビー・エム
関連論文
- A34 感性ネットワーク・インタフェースデザイン (3) 感性照明の提案(平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- A33 感性ネットワーク・インタフェースデザイン (2) : 感性メールの提案
- 感性を考慮したメールシステム : 「感性メール」(Information Design)
- 気持ちを伝えるネットワーク・インタフェース・デザインの提案
- 2000-HI-89-4 ウェアラブル・パソコンのヒューマン・インタフェース・デザイン : 日常の道具としての可能性
- ユニバーサルデザイン実践ガイドラインによるデザインプロセスと導入
- UDマトリックスの実践的活用方法の提案
- ユーザーエクスペリエンスデザインの事例 : 体験を基にした携帯アプリケーション
- B12 ユーザーエクスペリエンスデザインの事例 : 体験を基にした携帯アプリケーション(インターフェイス, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- ユーザー体験を考慮したデザインのためのアプローチ : UEDスタジオと事例(セッション4)(インタラクション・メディア)
- C14 ユーザーエクスペリエンス・デザインのための手法 (1)
- ユーザーエクスペリエンスを考慮したデザイン手法の提案
- ユニバーサルWebの提案(2) : ユニバーサル・コンテンツの実現化
- パーベイシブ・コンピューティングのためのインタフェース提案(1)
- ユニバーサルWebの提案(1) : ユニバーサル・コンテンツ(ポスターセッション方式による研究発表概要)
- ユーザ参加型インターネット・コンテンツ
- UDユーザのとらえ方とユーザデータの活かし方
- ユニバーサルデザイン実践ガイドラインに概要
- ユニバーサルデザイン・ガイドラインの提案
- スティック型インプットデバイスのインターフェイス開発
- スパイラル・デザインの提案(3) : 実現化のためのアプローチ
- スパイラル・デザインの提案(2) : 実現化のためのアプローチ(口頭による研究発表概要)
- 情報ネットワークを利用したユーザとのコミュニケーション
- 情報ネットワークとデザイン・データベースを活用したデザイン手法(「情報メディアとインタフェース」および一般)
- 知的所有権を考慮したデザイン・コラボレーション
- ユニバーサル・デザインの概念を導入したノートブック・パソコン
- スパイラル・デザインの提案 : ネットワーク・コンピューティング時代のデザイン・アプローチ
- 携帯型パソコンに対するユニバーサル・デザイン・アプローチ
- ホームページ作成ソフトにおけるユーザーに応じたユーザー・インタフェースの考察 : ユニバーサル・デザインの視点から(Information Design)
- 気持ちを伝えるネットワーク・インタフェース(実世界指向インタフェース2)
- 企業におけるインターネットのデザイン・アプローチ : ユニバーサル・デザインからの視点(1)
- UCDのためのペルソナ構築手法と活用
- H08 ユーザーセンタード・デザインの展開(2)ユニバーサルデザインへの活用(デザイン史、ユニバーサルデザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B16 ユーザーセンタード・デザインの展開 (1) スマイルデザインの提案(インターフェイス, 情報デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- ユニバーサルデザイン・フレームワークの提案(一般)
- ThinkPad 760シリーズ
- デザイン言語(デザインランゲージ)(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- ThinkPad 760シリーズ