A16 Web サイト『仙台デザイン史博物館』構想の提案 : 博物館と Web の特性を生かして仙台デザイン史の価値を伝えるために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There was a National Research Institute of Industrial Arts called NRIIA established in Sendai in 1928. It was an only national institution. Therefore, Sendai is called 'the birthplace of the modern industrial arts and design research'. But citizens seldom know its history. And there are few opportunities for citizens to study the history. In this paper, it aims at making the Web museum which can offer the place for allowing to study history freely and exchange information. The real museum actually shows exhibits. On the other hand, Web does not need physical space. and It develops interactivity and flexibility. This Web museum is made by using these two characteristics.
- 日本デザイン学会の論文
- 2004-05-30
著者
関連論文
- P09 デザインと開発をクロスオーバーした情報デザインプロセス : 日本デザイン学会情報デザイン研究部会のためのAIRアプリケーション開発を事例として(「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- ユーザーインタフェースデザインにおける「わかりやすさ」の研究(研究奨励賞)
- 大量画像データベースへの効率的アクセスを可能とする統合画像アクセスインタフェース(:ビジュアルデータベース)
- 仙台におけるデザイン・ミュージアム開設に向けての三つの動き(第1部,デザインとミュージアム-新たな知の文化理論をもとめて-)
- 国立工芸指導所そしてブルーノ・タウト : 仙台の近代デザインの遺産の紹介(パネル展示,第1回第1支部大会開催記録)
- ブルーノ・タウトが商工省工芸指導所に提出した諸提言についての調査研究(学会賞)
- E04 産業技術総合研究所東北センターにおける「工芸試作品展示室」の開設 : 工芸指導所東北支所および産業工芸試験所東北支所時代の成果の紹介(デザイン史, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- E00 産業技術総合研究所東北センター所蔵の工芸指導所および産業工芸試験所の試作品についての調査報告
- A16 Web サイト『仙台デザイン史博物館』構想の提案 : 博物館と Web の特性を生かして仙台デザイン史の価値を伝えるために
- 玉虫塗漆器について : 初期工芸指導所による特産品の開発と展開
- 「東北工芸製作所」の成り立ちとその使命 : 商工省工芸指導所のデザイン振興策の一環として
- KS磁石鋼応用工芸品の実用新案特許と商品事例 : 20世紀前半期の仙台の特産品(口頭による研究発表概要)
- KS磁石鋼応用工芸品について : 初期工芸指導所による特産品の開発と展開
- 国立工芸指導所の組織の変遷と活動の展開 : 特に開所時の状況を中心にして
- 工芸指導所初期の人々 : ブルーノ・タウトを囲んだ1枚の写真をめぐって
- ブルーノ・タウトが1933年11月に工芸指導所に提出した三つの文書
- ブルーノ・タウトの商工省工芸指導所のための優良工芸品の選定 : 出張先京都からの2通の手紙の翻訳を通しての検討
- ブルーノ・タウトの工芸活動(15) : 工芸指導所での1933年12月11日付2通の文書について
- ブルーノ・タウトの1934年3月6日付文書の翻訳と検討 : 「工芸指導所の展覧会のための提案」について
- ブルーノ・タウトの1934年3月5日付文書の翻訳と検討 : 「仙台の工芸指導所のための私のこれまでの仕事に関する報告」について
- 東北工芸協会から東北北海道工芸協会へ : 昭和初期の産業工芸振興策(北の風土とデザイン)
- ブルーノ・タウトの商工省工芸指導所への提言書 : 10編の原典の検討
- ネットワーク社会におけるコミュニティを生成・支援するツール・システムのあり方の研究--工業意匠学科の授業を題材として
- C05 デザインに応用できる適切な活動のパターンの見い出し方とは : コミュニティを支援するメディアの共同型デザイン方法の研究(6)(ユーザの経験を理解する1(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C08 家族というコミュニティーにおける活動のパターンをベースとしたデザイン手法の開発 : コミュニティを支援するメディアの共同型デザイン方法の研究(5)(調査に基づくインタラクションのデザイン、コミュニティ活動のデザイン(情報デザイン研究部会), 第54回研究発表大会)
- 活動のパターンをベースとしたデザイン方法の開発
- デザインの可能性と教育における課題 : 活動・生活・地域からデザインを考える(パネルディスカッションII 北のデザイン教育を語る,第1回第1支部大会開催記録)
- デザインの可能性と教育における課題 : 活動・生活・地域からデザインを考える
- D03 高齢者向け情報誌のデザイン要素 : 受け手の理解を高める伝達デザインの研究(3)(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B22 活動のパターンをベースとしたコミュニティ支援Webサイトの構築 : コミュニティを支援するメディアの共同型デザイン方法の研究(4)(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B21 活動のパターンをベースとしたデザイン方法の試み : コミュニティを支援するメディアの共同型デザイン方法の研究(3)(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B17 情報誌における読み易さのデザイン要素 : 受け手の理解を高める伝達デザインの研究 (2)(インターフェイス, 情報デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- B15 地域コミュニティとのWebサイトの共同デザインの実践 : コミュニティを支援するメディアの共同型デザイン方法の研究 (2)(インターフェイス, 情報デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- F02 受け手の理解を高める伝達デザインの研究
- B12 言葉としてのユーザーインターフェイスデザインの開発プロセスの試案 : コミュニティを支援するメディアの共同型デザイン方法の研究 (1)
- 実世界をベースとした Web サイトの提案 : 書籍の購入を事例として
- ユーザーモデルをベースとしたインタラクションデザイン開発手法 : 携帯電話の操作に現れたユーザーモデル
- ユーザーが目的を達成しやすいWebサイトのデザイン研究 : 実世界をベースとしたWebサイトの提案
- 教育カリキュラムから描く情報デザインの地図 : デザインの課題と方法(平成13年度日本デザイン学会函館大会オーガナイズドセッションから)
- デザインのための調査・評価(3.情報デザインの方法 : デザイン現場での実践と社会の中での取り組み)
- 活動のパターンからデザインパターンを導くデザインプロセスの試行
- KS磁石鋼応用工芸品と東北工芸製作所--本多光太郎と国立工芸指導所員による地域特産品の開発と展開
- 商工省工芸指導所顧問としてのブルーノ・タウトの産業工芸のための規範原型論とその実践に関する指導についての研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 商工省工芸指導所指導工場東北工芸製作所七ヶ宿木地工場についての調査研究(2)挽物木地(主に玉虫塗素地)の記録
- 商工省工芸指導所指導工場東北工芸製作所七ヶ宿木地工場についての調査研究(1)その成立ちと経過そして現状
- Web Siteの目的を適切に表現するためのデザイン研究(口頭による研究発表概要)
- 山脇道子 : バウハウスと茶の湯 : その"共通のものさし"のもとに生きて(デザインのパイオニアたちはいま)
- 水原徳言 : デザインをするには、アルチザンの修業が必要だと思いますね(デザインのパイオニアたちはいま)
- ブルーノ・タウトの工芸活動(10) : 仙台時代における竹への関心(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- ブルーノ・タウトの工芸活動(9) : 仙台および高崎での日用小工芸品のデザイン(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- ブルーノ・タウトの工芸活動(8) : 仙台および高崎での椅子のデザイン(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- ブルーノ・タウトの工芸活動(7) : 照明具のデザイン(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
- 商工省工芸指導所に対するブルーノ・タウトの諸提言
- ブルーノ・タウトの工芸活動(6) : 井上のための仕事の日記(第35回研究発表大会)
- ブルーノ・タウトの工芸活動(5) : 高崎での仕事の概要(第34回研究発表大会)
- ブルーノ・タウトの工芸活動(4) : 工業生産のための規範原型論の実践(第33回研究発表大会)
- ブルーノ・タウトの工芸活動(3) : 工業生産のための規範原型論(第32回研究発表大会)
- ブルーノ・タウトの工芸活動(2) : 仙台国立工芸指導所への諸提案を中心に(第31回研究発表大会)
- ブルーノ・タウトの工芸活動(1) : 仙台の場合(第30回研究発表大会)
- 人々の活動をベースとした道具・システムのデザイン方法の開発(新たな社会づくりのためのデザイン)
- 高齢者の家庭におけるPC・インターネットを使用したコミュニケーションの課題と可能性
- 研究紹介 用語の使い方研究
- 商工省工芸指導所の仙台本所時代の東北工芸産業振興策(歴史のなかの"地域の「華」づくりとデザイン",地域の「華」づくりとデザイン)
- 重要史実解説
- ソフトウェア操作性評価の課題と方向性 : ソフトウェア操作性評価手法の開発(2)
- キーへの複数機能割り付けに関する操作性からの検証 : マルチファンクンキーとシングルファンクションキーの比較評価
- インタラクションデザイン開発技術をいかに体得させるか : インタラクションデザイン教育の試み(1)(口頭による研究発表概要)
- 開発初期段階のユーザーインターフェイスデザインプロセス : 情報アクセス研究プロジェクト"Knowledge Board"の開発を通じて
- 情報アクセスツール「Knowledge Board」とその開発過程
- 重要史実解説(デザインのあゆみ)