Applying ESP to Reading,Writing,Listening and Speaking
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
若い研究者の言語獲得(言語とコーパス,思考と言語一般)
-
工学系修士論文口頭発表のムーヴ解析
-
日本語と英語による工学系口頭発表コーパスの構築と解析 : オンライン検索サイトの開発に向けて(言語理解のためのコーパスからの知識獲得)
-
ESPでなにができる?
-
大学と社会の橋渡しとしてのESP(JACET-ESP研究会 (本部、中部支部合同シンポジウム, (第40回 (2001年度) JACET全国大会)
-
『ESPへのコーパスによるアプローチ』(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
-
工学系英語教育のためのオンライン教材の開発と活用
-
工学系ESP教育 : 23領域、履修者600人超の授業運営と挑戦(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
-
ESP教材の開発 : "Gateway to Medical English"への道(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
-
EGPへのESPアプローチ導入の試み
-
薬学部におけるESP(English for Specific Purposes)教育 ESPアプローチとその効果
-
薬学部におけるESP (English for Specific Purposes)教育ESPアプローチとその効果
-
4.ESP Listening/Speaking : Words, words, words! (Applying ESP to Reading, Writing, Listening and Speaking)
-
Applying ESP to Reading,Writing,Listening and Speaking
-
英語教育と専門教育の接点 : 専門英語における英語教師の役割
-
Creative ESP Instruction for Technical Genres in the Workplace(Exploring the Evolving Goals of English Education)
-
1.The ESP Apploach to English Language Instruction : A Brief Introduction (Applying ESP to Reading,Writing,Listening and Speaking)
-
Bad Ideas, Bad Research, Bad Writing : Lessons for Improvement from Rejected Manuscripts and Conference Proposals
-
3.The ESP Approach to Writing Instruction (Applying ESP to Reading, Writing, Listening and Speaking)
-
小学校英語活動指導者養成カリキュラム : 大学での取り組みに向けて
-
化学系と機械系の口頭発表における基本語彙
-
ESPでなにができる?
-
プレゼンテーションテクニック基本 : 最新の言語ツールとウェブサイト活用のコツ
-
文学系ESPは可能か? : 「EGP」対「ESP」の構図を越えて(ESP研究会,各研究プロジェクト研究報告(第7次研究グループ))
-
Designing English Writing Instruction for Students in the Science and Technologies : Research, Results, and Applications
-
2.ESP Reading : Top-Down and Bottom-Up Reading Strategies in ESP (Applying ESP to Reading,Writing,Listening and Speaking)
-
Applying Genre Theory to the Teaching of Technical Writing in Computer Science
-
Developing a Computer System for Automatically Identifying the Structure of Writing(JACET 40^ ANNUAL CONVENTION)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク