2B0930 沿道における粒子状物質の粒径分布調査
スポンサーリンク
概要
著者
-
箕浦 宏明
株式会社豊田中央研究所
-
高橋 克行
グリーンブルー株式会社
-
高橋 克行
財団法人日本環境衛生センター
-
箕浦 宏明
豊田中央研究所
-
箕浦 宏明
(財)石油産業活性化センター:(株)豊田中央研究所
-
庄司 武志
三菱ふそうトラック・バス株式会社
-
舟橋 正義
トヨタ自動車株式会社
-
箕浦 宏明
豊田中研
関連論文
- 1J1348 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(5) : 夏期におけるサルフェートの濃度変動と冬期との比較(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- PM2.5常時監視における測定技術の動向 (特集 PM2.5測定導入で変わる環境大気常時監視システム--自治体における常時監視システムの歴史と今後の動向)
- アルミニウム合金へのレ-ザ-クラッディング現象の観察と数値シミュレ-ト解析
- 2A1104 PM_濃度測定におけるアーティファクトの影響検討(2)(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2A1054 PM_濃度測定におけるアーティファクトの影響検討(2手法-1計測分析,一般研究発表)
- 3B0930 浮遊粒子状物質の幹線道路からの距離減衰調査(2)
- 浮遊粉じん捕集用サンプラーの精度保証とフィールドへの適用
- 幹線道路からの浮遊粒子状物質距離減衰調査
- 東京都心の微小粒子と成分濃度の長期(1994-2004)変動
- 北京と東京における都市大気エアロゾル中の炭素成分の特徴
- 3A1336 大気微小粒子中のレボグルコサンと炭素成分に関する調査(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3A1324 エアロゾル質量分析計とアニューラデニューダー-フィルターパック法による都市近郊大気観測(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3A1300 JATOP2008年度夏季PM2.5観測の概要(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1J1336 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(4) : 炭素成分の時間的・空間的挙動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1N27 北京市における二酸化硫黄の乾性沈着
- 1L1430 1998年初冬期の北京市内におけるフィルターパック法による高度別大気観測結果
- 2C05 北京市における二酸化硫黄の乾性沈着速度
- 1H17 初冬期の中国北京市内の大気中ガス状および粒子状硫黄酸化物の濃度
- 3C0915 家庭用燃焼器具から発生する環境汚染物質の原単位
- 1B1015 幹線道路周辺における窒素酸化物濃度の空間濃度分布
- 窒素酸化物自動測定器の精度保証とフィールドへの適用
- 技術報文 家庭用燃焼器具類からの汚染物質の発生特性
- 1I20 浮遊粒子状物質の幹線道路からの距離減衰調査
- 3A1458 道路沿道におけるPM2.5の挙動と特徴(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- P-02 大気中の粒子状物質への自動車排気物質の寄与率と成分粒径分布の推移(ポスター発表)
- P-01 沿道における超微小粒子個数濃度の経年変化と特徴(ポスター発表)
- P-93 PM_質量濃度測定器を用いた沿道,後背地のモニタリングと解析(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- P-94 環境大気粒子中の多環芳香族炭化水素の粒径分布と濃度の推移について(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 2B0930 沿道における粒子状物質の粒径分布調査
- 2B0915 東京都心のビル屋上における SPM 調査 (10) : 微小粒子中成分の経年変化
- 2C0915 東京都心のビル屋上におけるSPM調査(9) : 微小粒子中の元素状炭素および塩素イオン濃度の推移について
- GISを用いた愛知県三河地方における樹木枯損原因の推定
- 1C1100 関東地区における海塩粒子の輸送と変質 : '99年夏のエピソード解析
- 1C1015 東京上馬交差点におけるPM2.5成分別分布測定 第2報
- 1C0930 ガス、粒子状物質濃度の観測とシミュレーションモデル境界条件の設定
- 東京都心のビル屋上におけるSPM調査 : 99年以降のSPM濃度低下要因の検討(SPM濃度の減少傾向は続くのか?)
- 温帯低気圧の通過に伴う酸性イオン濃度の動気候学的解析
- 3B0945 東京都心のビル屋上におけるSPM調査(7) : 1999年度のSPMの特徴
- 1B1415 東京上馬交差点におけるPM2.5成分別分布測定
- 1B1400 初冬季の都心における微小粒子の粒径分布
- 1J1100 GISを用いた愛知県における樹木枯損原因の検証
- 1H1145 関東平野の光化学大気汚染モデルと境界領域における大気観測結果の適用
- 伊勢湾とその周辺海上での大気汚染物質等の観測(序報)
- 1C1100 関東地区における海塩粒子の輸送と変質 : '99年夏のエピソード解析
- 1A1106 2006年春季の長崎における微小粒子状物質の炭素成分濃度と炭素安定同位体比の変動(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 3A0930 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(9) : 全炭素中^Cの経時変化と由来解析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1K01 船舶を用いた伊勢湾周辺海域での大気質観測(序報)
- 加熱脱着GC / MSによるディーゼル排気および大気中ナノ粒子の有機成分分析
- 3E0942 ディーゼル排出ナノ粒子(
- 3E0954 ディーゼル排出ナノ粒子(
- 3E1006 ディーゼル排出ナノ粒子(
- 3A1446 幹線道路近傍の大気環境中におけるエアロゾルの曝露調査(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3A1434 沿道と一般環境における大気中ナノ粒子の粒径分布の長期観測(2004-2008)(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3A0954 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(11) : 化学輸送モデルによる排出源寄与推計(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3A0942 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(10) : レセプタモデルによる発生源推定の検討(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2A1040 川崎市における微小粒子状物質の成分組成の特徴(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3E0930 沿道と一般環境における大気中ナノ粒子の粒径分布の長期観測(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1J1400 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(6) : リセプターモデルを用いたPM2.5発生源の割り当て(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- P-24 加熱脱着GC/MSの高感度化と沿道大気中ナノ粒子(
- 2E02 東京都心のビル屋上におけるSPM調査(6) : 微小粒子の挙動
- 2H0900 東京都心のビル屋上におけるSPM調査(5) : イオン成分の挙動変化
- ディーゼル車からの微小粒子の排出特性と道路沿道大気中における挙動
- 3C1145 沿道大気観測によるタイヤ摩耗粉の排出係数の推計
- PM2.5自動測定機の並行試験の結果および適合機種の判定
- 1I0954 高速応答測器による沿道NO_2挙動解析(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 1K02 伊勢湾洋上のVOC/TSP観測
- 1C1100 地上付近のオゾン挙動 : バックグラウンドオゾン濃度推定
- 自動車と法規
- 3A1312 JATOP2008年度夏季PM2.5観測の概要ヘリコプター観測によるPM粒径挙動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 気圧の谷の通過に伴う酸性雨のイオン濃度変化
- 気圧の谷の通過に伴う酸性雨のイオン濃度変化
- 大気環境シミュレーション (特集:大気環境 都市大気の実態と挙動解析)
- 酸性雨--雨水中のイオン挙動について (特集:大気環境 都市大気の実態と挙動解析)
- PM_の測定法
- 北関東における微小粒子状物質のレセプターモデルと放射性炭素同位体比を組み合わせた発生源寄与率推定
- 沿道大気中における微小粒子状物質(PM_)の化学成分特徴と経時的挙動
- 東北沿岸部巡行記 (特集 東日本大震災被災地の生活環境は今--復興を支える現場から)
- 汚染大気の光化学反応 (特集:大気環境 都市大気の実態と挙動解析)
- 排ガス規制と都心における粒子状物質の経年変化 (特集 ディーゼル排ガス規制と粒子汚染問題の最近)
- PM_自動測定機の現状と今後の課題
- 当社〔豊田中央研究所〕における大気環境研究の現状と今後の展望 (特集:大気環境 都市大気の実態と挙動解析)
- 名古屋近郊域降水中に含まれるイオン濃度の季節変化:地域汚染と黄砂・台風等で長距離輸送されたイオンが雨水中のイオン濃度に与える影響
- 地上付近のオゾン濃度観測パワースペクトルを用いた解析(その2)
- 地上付近のオゾン濃度観測(V) : パワースペクトルを用いた解析
- 地上付近のオゾン濃度観測(IV)
- 地上付近のオゾン濃度観測(III)
- 3E1139 冬季ウランバートルの大気粉じん濃度変動の特徴(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 3F1400 沿道と一般環境における大気中ナノ粒子の粒径分布の長期観測(2004-2011)(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)