ポリビニルアルコールの膨潤性粘土への吸着特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The adsorption of polyvinyl alcohol(PVA) on swelling clays was studied in its aqueous solution. The amounts of PVA adsorbed on swelling clays were measured by thermogravimetric and elementary analyses. The d(001) spacings of swelling clay minerals adsorbing PVA and containing water were measured by means of X-ray diffraction method. The amounts of PVA adsorbed on sodium montmorillonite, aluminum montmorillonite and synthetic mica were 0.53,0.12 and 0.080g-PVA/g-Clay, respectively. The d(001) spacings of their clay minerals adsorbed PVA were 20.9,15.0 and 13.9A, respectively Because d(001) spacings of their clay minerals increased in proportion to the amount of PVA adsorbed, it was concluded that PVA adsorbed existed in the interlayer region. The d(001) spacings of sodium montmorillonite and aluminum montmorillonite containing 2ml-Water/g-Clay of water were measured. The spacings were 64A for the former and 19A for the latter. On the other hand, synthetic mica containing water swelled hardly A strong dependence was observed between the amount of adsorbed PVA and the d(001) spacings of clay minerals swollen by water. Therefore, it was concluded that the amount of PVA adsorbed on swelling clays depended on the degree of swelling. The amount of PVA adsorbed on saponite was 0.77g-PVA/g-Clay, which was the largest amount among the clays used in this study. This may be rationalized by the formation of card-house structure.
- 日本粘土学会の論文
- 1992-04-25
著者
-
森 聰明
Department of Frontier Materials Chemistry, Faculty of Science and Technology, Hirosaki University
-
鈴木 憲司
名古屋工業技術研究所
-
増田 浩之
名古屋工技研
-
増田 浩之
名古屋工業技術研究所
-
堀尾 正和
名古屋工技研
-
堀尾 正和
名古屋工業技術試験所
-
森 聰明
名古屋工業技術試験所
-
森 聰明
Department Of Frontier Materials Chemistry Faculty Of Science And Technology Hirosaki University
-
森 聰明
名古屋工業技術研究所セラミックス基礎部セラミックス応用部環境セラミックス研究室
-
堀尾 正和
名古屋工業技術研究所
関連論文
- 新規酸素貯蔵物質としてのアルミノケイ酸カルシウム
- B8 Ca-Si系鉱物による高温ガス中の塩素固定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B7 吹き込み方式によるハイドロソーダライトの高温HClガスの固定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B6 ハイドロソーダライトを用いたHClガスの固定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- ハイドロソーダライトの高温におけるHCIとの反応
- B8 CaO-SiO_2系鉱物を用いた高温ガス中の塩素の固定
- B7 吹き込み方式によるハイドロソーダライトの高温HCIガスの固定化
- B6 ハイドロソーダライトを用いたHCLガスの固定化
- 塩化水素高温回収材としてのハイドロソーダライトの検討
- 3D07 ハイドロソーダライトの CO_2-TPD
- 3D06 Ni/ アルミナエアロゲル触媒を用いたメタン-二酸化炭素反応における炭素析出の抑制
- 酸処理による上絵具からの鉛溶出抑制
- 天然ゼオライトの高温における二酸化炭素吸着特性
- B9 天然ゼオライトの高温における二酸化炭素吸着特性
- 特異な層空間を有するアルミナ架橋合成フッ素ヘクトライトの調製
- ポリビニルアルコールの膨潤性粘土への吸着特性
- モンモリロナイト凍結ペ-スト中の未凍結水--未凍結水量に及ぼす層間陽イオン種の影響
- Na-およびNa/Alモンモリナイトペースト中の層間水と粒間水の分別定量
- 陶磁器上絵具のシリカコーティングによる鉛溶出の抑制
- 水蒸気雰囲気焼成による陶磁器上絵具からの鉛溶出の抑制
- 木節粘土中のフルボ酸の特徴
- 木節粘土中の腐植の形態分析
- 瀬戸産粘土の交換性陽イオンの特徴と原料評価
- 木節粘土腐植の分別抽出
- 〓器粘土に含まれる腐植酸の官能基
- 木節粘土中の腐植酸の官能基の定量
- 10 焼結火山灰によるリン吸着(中部支部講演会要旨(その2))
- 17 リン吸着に対するアルミノケイ酸塩材料の比較(中部支部講演会要旨(その1))
- 2-6 木節粘土中の腐植の形態分析(2.土壌有機および無機成分)
- 9 窯業用粘土の腐植 : 木節粘土中のフミン酸(中部支部講演会要旨(その2))
- 各種セピオライトの2価イオンの同型置換
- 石灰釉における酸化クロムの発色と釉組成の関係
- 水素製造用新規触媒の研究
- 釉試験片のデータベース
- 3E05 釉薬試験片のデータベース
- 2D09 γ-アルミナのシンタリングの分子動力学シミュレーション
- 艶消面による可視光の反射及び散乱
- ピラー量の異なるアルミナ架橋モンモリロナイトへの形状の異なる分子の吸着
- ピラー量の異なるアルミナ架橋モンモリロトナイトへのメチレンブルー吸着
- セピオライトの二酸化炭素分離特性
- ガスクロマトグラフィ-による粘土鉱物の二酸化炭素分離能評価
- セピオライトの高温におけるCO_2吸着特性
- 10 セピオライトの高温におけるCO_2吸着特性
- 15 LB法を用いた粘土膜の作成
- 粘土のシュウ酸脱鉄とその可塑性
- P-6 可溶性成分からみた粘土の水ヒ処理における陶産地の特徴
- 12 瀬戸地域の粘土の分散性と可溶性陽イオンの関係
- 瀬戸産"呉須"(磁器染付用顔料)
- 18.合成カオリナイトの表面特性
- 担持ニッケル触媒上でのブタンの分解反応とカ-ボン析出〔担持金属触媒上でのカ-ボン析出に関する研究-1-〕
- 担持ニッケル触媒上でのブタンの分解によるカ-ボン析出およびブタン-水蒸気反応に対する炭酸カリウムの効果〔担持金属触媒上でのカ-ボン析出に関する研究-2-〕
- 担持ニッケル触媒上での析出カ-ボンと水,二酸化炭素および水素との反応〔担持金属触媒上でのカ-ボン析出に関する研究-3-〕
- ナトリウムモンモリロナイトの吸着水
- 「第8回触媒失活国際シンポジウム」に参加して
- 環境保全技術におけるセラミックス
- 20 Å の層間隔を有するジルコニア架橋合成フッ素ヘクトライトの合成
- アルミナ架橋モンモリロナイトの耐熱性に及ぼすピラー量の影響
- ニッケル-モンモリロナイトの陽イオン交換容量の水熱処理による回復
- 担時金属触媒によるCO水素化反応-5-CO,CO2メタン化の表面反応におけるMgO担体の効果
- 担持金属触媒によるCO水素化反応-3-アルミナ担持Fe,Co及びPt触媒上でのCO水素化反応におけるC-O結合開裂過程へのH2-D2逆同位体効果
- 担持金属触媒によるCO水素化反応-4-Ni/MgO触媒上でのCO,CO2のメタン化反応
- 担持金属触媒によるCO水素化反応-2-定常反応条件下でのNi/SiO2触媒へのK2CO3の添加効果
- 担持金属触媒によるCO水素化反応-1-C-O結合開裂過程の速度とK2CO3の添加効果
- 抗菌性粘土層間化合物の合成とその評価
- セラミックスの出口を環境触媒に求めて