石灰釉における酸化クロムの発色と釉組成の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Relationship between color of chromium green glaze fired at 1280℃ under oxidation atmosphere and its chemical composition was successfully analyzed by a newly developed method measuring absorption and scattering coefficients. Sixteen glazes were prepared by adding 0.25 mass% Cr_2O_3 into the base glazes with Segar formulars of 0.3 KNaO, 0.7 CaO, x Al_2O_3, y SiO_2 (x=0.35, 0.40, 0.45, 0.50; y=3.5, 4.0, 4.5, 5.0). Complicated changes in the apparent color of the glaze were observed because of the occurence of several elemental changes in the absorption and scattering coefficients. The decrease in the scattering coefficient with increasing Al_2O_3 amount could be related to the amount of a Wollastonite crystalline phase, which had a significant influence on the apparent color of the glaze. Relationship between absorption coefficient and glaze composition could be clearly detected, which indicated a change in chemical state of Cr.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2000-05-01
著者
関連論文
- B8 Ca-Si系鉱物による高温ガス中の塩素固定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B7 吹き込み方式によるハイドロソーダライトの高温HClガスの固定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B6 ハイドロソーダライトを用いたHClガスの固定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- ハイドロソーダライトの高温におけるHCIとの反応
- B8 CaO-SiO_2系鉱物を用いた高温ガス中の塩素の固定
- B7 吹き込み方式によるハイドロソーダライトの高温HCIガスの固定化
- B6 ハイドロソーダライトを用いたHCLガスの固定化
- 塩化水素高温回収材としてのハイドロソーダライトの検討
- 3D07 ハイドロソーダライトの CO_2-TPD
- 3D06 Ni/ アルミナエアロゲル触媒を用いたメタン-二酸化炭素反応における炭素析出の抑制
- 酸処理による上絵具からの鉛溶出抑制
- 天然ゼオライトの高温における二酸化炭素吸着特性
- B9 天然ゼオライトの高温における二酸化炭素吸着特性
- 特異な層空間を有するアルミナ架橋合成フッ素ヘクトライトの調製
- ポリビニルアルコールの膨潤性粘土への吸着特性
- Na-およびNa/Alモンモリナイトペースト中の層間水と粒間水の分別定量
- 陶磁器上絵具のシリカコーティングによる鉛溶出の抑制
- 水蒸気雰囲気焼成による陶磁器上絵具からの鉛溶出の抑制
- 木節粘土腐植の分別抽出
- 各種セピオライトの2価イオンの同型置換
- 赤外線反射スペクトルによるLi_2O-SiO_2系急冷融液の加熱処理と構造変化の検討
- 石灰釉における酸化クロムの発色と釉組成の関係
- 水素製造用新規触媒の研究
- 釉試験片のデータベース
- 3E05 釉薬試験片のデータベース
- 2D09 γ-アルミナのシンタリングの分子動力学シミュレーション
- 艶消面による可視光の反射及び散乱
- ピラー量の異なるアルミナ架橋モンモリロナイトへの形状の異なる分子の吸着
- ピラー量の異なるアルミナ架橋モンモリロトナイトへのメチレンブルー吸着
- セピオライトの二酸化炭素分離特性
- ガスクロマトグラフィ-による粘土鉱物の二酸化炭素分離能評価
- セピオライトの高温におけるCO_2吸着特性
- 10 セピオライトの高温におけるCO_2吸着特性
- LB法を用いた粘土膜の作成
- 15 LB法を用いた粘土膜の作成
- 高温における表面修飾アルミナの二酸化炭素吸着能(特別研究終了報告)
- 陶磁器用の釉薬・顔料の研究技術動向
- 高温耐熱性NiO-Al2O3エアロゲルの作製とその応用
- チタン酸アルミニウム-粘土複合焼結体による赤外線放射材質の開発
- 水蒸気吹き込みによる鉛溶出低減機構と効果
- 陶磁器からの鉛溶出抑制技術 (生活環境関連材料特集)
- 磁器素地の透光性測定
- 磁器素地の可視分光反射率及び可視分光透過率に及ぼす表面研磨の影響
- セラミックカラーデータベース-陶磁器釉薬のデータベース
- 磁器の透光性--透光性の検知・測定の一般原理と実際 (特集 光関連材料)
- チタン酸アルミニウム-粘土-遷移金属酸化物系赤外線放射体の特性
- ケイ酸質磁器の開発
- チタン酸アルミニウム-粘土-遷移金属酸化物焼結体の赤外線分光放射率
- NH_4(Al,Cr)CO_3(OH)_2の合成とその熱分解によるAl_2O_3-Cr_2O_3固溶体の生成過程
- ナトリウムモンモリロナイトの吸着水
- P1-01 モンモリロナイト-シリカ複合体
- P-31 モンモリロナイトのDSC測定
- 46.水を吸着したナトリウムモンモリロナイトの二,三の性質
- 2.X線透過法によるナトリウムモンモリロナイトの膨潤度の測定
- 23 モンモリロナイトへの水酸化アルミニウムの吸着
- 20 Å の層間隔を有するジルコニア架橋合成フッ素ヘクトライトの合成
- アルミナ架橋モンモリロナイトの耐熱性に及ぼすピラー量の影響
- ニッケル-モンモリロナイトの陽イオン交換容量の水熱処理による回復
- 抗菌性粘土層間化合物の合成とその評価