3)ITEチャートのディジタル画像の開発について(画像処理・画像応用研究会(第74回))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1985-05-20
著者
-
湯山 一郎
NHK-ES
-
湯山 一郎
NHK放送技術研究所
-
日下 秀夫
NHK放送科学基礎研究所
-
日下 秀夫
NHK基礎研
-
湯山 一郎
Nhk
-
矢野 澄男
NHK放送技術研究所
-
矢野 澄男
(株)ATR人間情報通信研究所
-
日下 秀夫
Nhk放送技術研究所
-
矢野 澄男
Nhk
関連論文
- 大域的な文章構造の類似性を利用したクローズドキャプション中の定型的な文章区間の抽出(自然言語処理)
- サンプリング技術を利用した文章類似性評価
- H-007 検索技術を使う新しいテレビ視聴スタイルCurioView(画像認識・メディア理解,一般論文)
- F-024 番組字幕を利用したマルチメディア健康百科事典構築に関する検討(F分野:人工知能・ゲーム)
- E-048 同一文中に出現する複数の節間における因果関係抽出の検討(E分野:自然言語・音声・音楽)
- 第5回大会報告
- 第4回大会報告
- Webコンテンツ放送システムの基礎検討
- 番組分割に向けたクローズドキャプション中の反復句抽出(「ユニバーサルコミュニケーションを実現するための言語処理技術」シンポジウム)
- E-013 半教師あり学習による事物間の関係を表現する典型的な構文構造の抽出(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- E-011 クローズドキャプションを対象とした番組シーン分割手法の検討(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 放送番組を素材としたマルチメディア百科事典の自動構築
- 放送番組を素材としたマルチメディア百科事典--映像被写体をクローズドキャプションから推定する
- 10)コンポーネント符号化における標本化周波数と画質(画像表示研究会(第64回)視覚情報研究会(第48回)合同)
- コンポーネント符号化における標本化周波数と画質
- 10-2 コンポーネント符号化を用いたディジタル信号処理系の構成と問題点
- E-034 番組映像とクローズドキャプションの相関性を利用した番組生成モデルの検討(E分野:自然言語・音声・音楽)
- DC形PDPを用いた時分割2眼立体表示法におけるクロストーク妨害とその改善
- DC形PDPを用いた時分割2眼立体画像表示法の検討
- 画像処理シミュレータ
- E-036 クローズドキャプションを利用した番組紹介コメント自動生成の検討(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 7)HDTV画像のクリティカリティ測定の検討([放送方式研究会 放送現業研究会]合同)
- 6)MPEG-2MP@HL準拠HDTVコーデックの開発とその符号化画質([放送方式研究会 放送現業研究会]合同)
- 13-6 ハイビジョン番組のクリティカリティ分布の測定
- MPEG2映像符号化の画質改善の基礎検討
- HDTV画像のクリティカリティ測定の検討
- MPEG-2MP@HL準拠HDTVコーデックの開発とその符号化画質
- MPEG-2ハイビジョンコーデックの開発
- 24-7 動きベクトルを用いたシーン・チェンジ検出
- インテグラル立体テレビ
- インテグラル立体テレビ
- PDP時分割2眼立体表示法とクロストーク改善による高画質化
- PDP時分割2眼立体表示法とクロストーク改善による高画質化
- フィールド順次伝送によるNTSC色信号の帯域拡大
- 13-5 EDTVにおける高彩度画像ディテール補正の特性
- 3次元画像情報(映像情報メディア年報)
- 2眼式立体画像における箱庭・書き割り効果の幾何学的考察(3次元映像情報メディア技術)
- CMD撮像素子を用いた広ダイナミックレンジ撮像方式
- インテグラルフォトグラフィの撮像法に関する検討
- 立体画像の臨場感・見易さと視差ベクトル分布についての一考察
- インテグラルフォトグラフィの撮像法に関する検討
- 6-2 インテグラルフォトグラフィの総合レスポンスを考慮した撮像法の検討
- 6-1 湾曲した大画面での呈示画角と心理効果
- ディスプレイの階調再現特性と周囲光の関係
- 1.3次元映像の歴史と展望(3次元映像メディアのコンピュータ合成技術)
- 無ひずみ条件に基づいた小形・軽量な立体ハイビジョンカメラの開発とその画面効果
- ハーフゾーンプレート処理を伴ったシングルサイドバンドホログラフィにおける視域拡大法 (3次元表示技術(3)ホログラフィ技術の最近の進展)
- 時分割立体カメラの基礎検討
- 時分割立体カメラの基礎検討
- 19-3 透過形LCDを用いたハイライト圧縮撮像実験
- 12-11 PDP時分割立体表示におけるクロストークキャンセラの改善
- 夢幻の如し : リアリティとイリュージョンの狭間に
- 立体映像の撮像と画面効果 (立体映像表示システム)
- 6)ハイビジョンの開発経緯と将来動向(〔情報入力研究会 情報ディスプレイ研究会〕合同)
- 4-2 ソフト制作とイベント応用(4.システム化とその応用)(立体感と3次元情報)
- 18)高品位テレビシミュレーションシステム(〔テレビジョン電子装置研究会(第109回)画像表示研究会(第67回)〕合同)
- 2-7 宇宙から見た地球映像の立体化
- 時分割2眼立体表示における走査方式(ディスプレイ-IDW'97関連-)
- 12)時分割2眼立体表示における走査方式(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 時分割2眼立体表示における走査方式
- ディスプレイ動解像度測定方法の検討
- ディスプレイ動解像度測定方法の検討
- ディスプレイの性能評価 : 解像度測定方法の検討
- 屈折率分布レンズを用いたインテグラルフォトグラフィ撮像方式の基礎検討
- 1)屈折率分布レンズを用いたインテグラルフォトグラフィ撮像方式の基礎検討(情報入力研究会 : 画像入出力および一般)
- EDTV
- ブラインド信号処理を利用した収音手法の検討
- ハイビジョン画像と立体ハイビジョン画像の心理要因分析
- ハイビジョン画像と立体ハイビジョン画像の心理要因分析
- ハイビジョンディスプレイのMTFと画質に関する検討
- 13-7 EDTVにおける輝度信号帯地域拡大の特性
- 7-1 立体ハイビジョン映像における臨場感と見やすさに関する主観評価実験
- 1)仮想スクリーンを用いた広視野映像における表示画面形状の検討(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 18-6 仮想スクリーンを用いた広視野映像における表示画面形状の検討
- 12-6 液晶パネルを用いたホログラフィの高次像による視域拡大法
- 7-2 立体画像における撮像条件と書き割り効果に関する一考察
- 立体画像における撮像条件と書き割り効果(論文 3次元映像情報メディア技術)
- 小型・軽量でズームが可能な立体ハイビジョンカメラの開発
- 立体画像における撮像条件と書き割り効果
- ハイビジョン画像と立体ハイビジョン画像の心理要因分析
- 超高精細撮像システムのための領域分割並列処理装置
- 超高精細撮像システムのための領域分割並列処理装置
- 19-12 PDP時分割2眼立体表示法の検討
- 14-2 計算機ホログラフィの視域の改善
- 高臨場感放送の基礎研究
- 画質評価における連続尺度と離散尺度の比較
- 色信号のフィールド順次伝送方式におけるVSB補正可能なデコーダの設計とその画質(記録関連機器のサーボ技術)
- 3) 動画像品質の連続評価法に関する検討 (ネットワーク映像メディア研究会)
- 動画像品質の連続評価法に関する検討
- 動画像品質の連続評価法に関する検討
- 動画像品質の連続評価法に関する検討
- 動画像品質の連続評価法に関する検討
- ラインセンサを用いたディスプレイのMTF測定装置
- ラインセンサを用いたディスプレイのMTF測定装置
- SP1-10 高品位テレビTCI伝送装置
- K平均アルゴリズムの初期値依存性を利用した統合処理による画像の領域分割法
- 信頼度を用いた輝度勾配法による動き推定手法の検討
- 3)ITEチャートのディジタル画像の開発について(画像処理・画像応用研究会(第74回))
- 11)テレビジョンシステム評価用テストチャートとその応用((画像表示研究会(第84回) 視覚情報研究会(第63回) 画像通信システム研究会(第65回)合同)
- 5) テレビジョンシステム評価テストチャートのディジタルデータ化(〔テレビジョン方式・回路研究会(第93回)視覚情報研究会(第62回)画像処理・画像応用研究会(第68回)〕合同)