画質評価と多変量解析 : 視覚と画質関連および一般 : 情報ディスプレイ : 視聴覚技術 : 画像通信システム : 画像応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
画像源から観視者の内部過程までを網羅した画質評価過程のモデルを提起し、これに基づいた画質評価を行なうための諸問題を検討した。このモデルが因子分析モデルと同型なことから、テレビ受像機で明るさとコントラストを変化させた画質の因子分析を通して、実際に等価な分析が可能であることを示した.また、要素感覚空間の構造を求めた例として、様々な帯域ブースト特性の系を通した画像の画質が、3次元空間で表されること、これが周波数重み関数で予測できることを紹介した。さらに,画質構造分析の例としてカラー液晶表示デバイスの画質評価結果について述べた。
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1993-01-21
著者
関連論文
- 音節列中の姓の聴取率と姓の親近度との関係の聴取実験による定量化
- 仮想現実感における共感覚に基づく力覚表現法の基礎検討
- 仮想空間内操作における力覚表現システムの検討
- 認知の能動性に関する予備研究
- 符号化音声品質の客観評価におけるひずみ尺度の独立性の検討
- 1)画質評価と多変量解析([情報ディスプレイ研究会視聴覚技術研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- 画質評価と多変量解析 : 視覚と画質関連および一般 : 情報ディスプレイ : 視聴覚技術 : 画像通信システム : 画像応用
- 人間と計算機の対話過程の形式的記述法の検討
- 符号化音声品質の評価と分析
- 音質評価技術の実際(その2)
- 音質評価技術の実際(その1)
- 2)画像情報とメンタルモデル(視覚情報研究会)
- 5)エディタ操作時間における個人差の分析(視覚情報研究会)
- 高品位音質評価の方法論について
- 10-19 液晶テレビのズーム機能
- 5-11 OA用10形液晶パネルへのTV表示
- 3)5形液晶カラーテレビ(画像表示研究会)
- 5形液晶カラーTV : 画像表示
- 8)液晶CTV付VTRの開発(コンシューマエレクトロニクス研究会)
- 液晶CTV付VTRの開発
- 5-6 5形液晶カラーテレビの開発
- 1-1 HDマルチディスプレイシステムの高画質化技術の開発
- 2種類の蛍光体によるビームインデックス方式の位相誤差の解析
- 3)4形偏平カラーテレビ(画像表示研究会(第114回))
- 4形偏平カラーテレビ
- 1)小形ビームインデックス方式カラーディスプレイ装置((テレビジョン方式・回路研究会(第90回)テレビジョン電子装置研究会(第118回)画像表示研究会(第79回))合同)
- 小形ビームインデックス方式カラーディスプレイ装置(「小形のディスプレイとカメラ」)
- 4)マルチディスプレイシステムの輝度・色自動調整技術の開発(〔情報入力研究会 情報ディスプレイ研究会〕合同)
- マルチディスプレイシステムの輝度・色自動調整技術の開発
- マルチディスプレイシステムの輝度・色自動調整技術の開発
- マルチディスプレイシステムの輝度・色自動調整技術の開発
- 画像情報とメンタルモデル
- 1)視聴覚交互作用とその応用(視覚情報研究会(第24回))
- 視聴覚交互作用とその応用
- 視覚情報の研究
- 69-273 テレビジョンにおける濾波器リンギングトランジェントの主観的効果E.F.Brown : Television : The Subjective Effects of Filter Ringing Transients, Journal of the SMPTE, Vol.78,No.4,Apr., (1969), 249-255