Clinical Estimation of Vancomycin Measurement Method on Hemodialysis Patient
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fluorescence polarization immunoassay (FPIA) method is used to perform measurement of vancomycin hydrochloride (VCM) at many institutions. However, the values measured by the FPIA method are more vulnerable to overestimation than the high performance liquid chromatograpy (HPLC) method. In particular, it was not reported to perform exact therapeutic drug monitoring (TDM) measurement. Since overestimation is likely in patients with renal dysfunction, the HPLC method is preferable for TDM measurement. This study investigates the clinical conditions that lead to overestimation in the FPIA method, paying attention to the relation of clinical laboratory data inspection values and the existence of hemodialysis (HD). Overestimation in the evaluation of TDM using the FPIA method was clinically examined with 116 serum samples obtained from 18 cases medicated with VCM. The relevance between overestimation of patients who had not had RD performed was 72.7±61.700 (means±SD). In short, the overestimation was greatest in RD patients. Since overestimation did not affect the evaluation of clinical TDM, such as an effect and a side-effect, the TDM of VCM was shown to be satisfactorily evaluated by the simple FPIA method.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 2002-04-01
著者
-
小林 寛伊
NTT東日本関東病院
-
折井 孝男
日本薬剤疫学会
-
小林 寛伊
Ntt東日本関東病院 外科
-
田中 昌代
Department of Pharmacy, Kanto Medical Center NTT EC
-
折井 孝男
Department of Pharmacy, Kanto Medical Center NTT EC
-
五味 朋子
Department of Nephrology, Kanto Medical Center NTT EC
-
小林 寛伊
The Director of Hospital, Kanto Medical Center NTT EC
-
菅家 もと子
Department of Clinical Pharmacy, Kyoritsu College of Pharmacy
-
広野 修一
Department of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
広野 修一
北里大学薬学部
-
五味 朋子
Department Of Nephrology Kanto Medical Center Ntt Ec
-
広野 修一
Department Of Pharmaceutical Sciences Kitasato University
-
田中 昌代
Ntt東日本関東病院 薬剤部
-
折井 孝男
Ntt東日本 関東病院
-
菅家 もと子
Department Of Clinical Pharmacy Kyoritsu College Of Pharmacy
関連論文
- P1-418 病院情報システムに有するTDM実施時間活用上の問題に関する研究(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O9-010 薬・薬・精神科連携 : 地域におけるグループ服薬支援を目指して(一般演題 口頭発表,がん薬物療法/薬薬連携/薬学教育/地域・在宅医療,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 42.手術時手洗いに滅菌水は不必要である : 滅菌水と水道水を用いた多施設試験より
- 臨床研修指定病院における病院感染制御の取り組みの実態調査
- フェンタニルパッチ投与における血清アルブミン値モニタリングの有用性
- 病院感染制御と病院内組織化
- 今問題になっている病院感染と対策
- 感染制御に関わるトピックス
- 院内感染症
- 日和見病原体の取り扱い方 : 病院感染症の取り扱い方
- Clinical Estimation of Vancomycin Measurement Method on Hemodialysis Patient
- CDC Guideline 医療現場における手指衛生のためのガイドライン(草案)抜粋 仮邦訳
- レビュー看護技術 外科手術患者の創感染予防と生食スポンジ洗浄法
- 欧米における病院感染対策
- 塩酸バンコマイシン(VCM)のレトロスペクティブな使用実態調査による副作用・有効性に影響を及ぼす因子の検討
- 医薬品適正使用のためのWeb情報資料の統合化による総合的な医薬品情報資料の活用支援システム
- 51 ラミネート加工のマットレスの検討(一般演題)
- JNIS委員会報告(2): 日本病院感染サーベイランスの現状
- 要介護度改善を目指した介護クリティカルパス
- 特別企画 対談 これからの看護大学教育の試み--臨床と教育の融和をめざして
- 48 ウォッシャーディスインフェクターの洗浄力の検証
- 48. ウォッシャーディスインフェクターの洗浄力の検証
- 36.洗浄消毒器を組み入れた汚物処理システムの導入 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 評価者からの提言--病院薬剤師の立場から (特集 薬学共用試験OSCEとは)
- P-216 人工弁心内膜炎に対するトブラマイシン長期投与の一症例
- P-3 アミオダロン用量がジゴキシン血中濃度へ及ぼす影響の検討
- P-123 季節性アレルギー性鼻炎の処方動向調査
- 20I-08 グラマリール^[○!R]細粒の経管投与における主薬回収率の検討(栄養管理・NST・薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 20I-07 経管投与における酸化マグネシウム併用時のアスピリンの安定性の検討(栄養管理・NST・薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 簡易懸濁法におけるプラバスタチン製剤の先発医薬品と後発医薬品の比較検討
- 特別講演 病院感染の話題--歴史的背景をふまえて (特集 病院図書室研究会 第26回総会・研修会)
- 病院感染のリスク管理
- 病院感染対策の現状 (特集 院内感染防止対策--最近の話題)
- 消毒と滅菌
- 外科術後手術部位感染サーベイランス
- PP-499 外科手術部位感染サーベイランスの経験
- P-298 IT 時代に対応した医薬品情報の構築(第 4 版) : 医薬品インタビューホームのデータベース化の試み
- 30-P2-163 施設内ネットワークシステムを用いた電子化インタビューフォームの情報提供に関する研究(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 病院薬剤師の疑義照会による結果に関する研究
- 「薬学教育と薬剤疫学タスクフォース」報告書 : 薬学教育の中の薬剤疫学の位置づけに関するアンケート調査
- P2-535 地域連携に基づく患者安心ロードの構築を目指して : 宇和島地区での精神科領域における取り組み(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-334 薬学生・薬系大学院生を対象とした医薬品情報学の実習・演習・講義への効果についての検討(17.薬学教育・生涯教育(認定)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-421 薬剤疫学的手法を利用した医薬品適正使用に関する研究(第5報)(3.薬剤疫学,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 21-P1-018 薬剤業務における関連通知文書の早期入手の必要性 : 医療現場への影響(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-188 米国産ウシ由来原材料使用医薬品等の情報の収集に関する研究(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-051 法令等データベースシステム検索に関わる問題点の検討(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-032 安全性情報収集のための情報提供システムのあり方に関する研究(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 「医薬品等の回収情報」に関する調査・研究 : 遡及調査の影響
- 病院情報システムに蓄積された薬剤データの薬剤疫学的手法を利用した医薬品適正使用研究
- 医療機関における電子タグを利用した医薬品のトレーサビリティシステム : 医薬品のライフサイクルマネジメントに関する研究(医療の効率化)
- 30-P2-54 簡易懸濁法における主薬の安定性 : 先発品と後発品の比較(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 簡易懸濁法による薬剤経管投与時の主薬の安定性の検討
- 30-C-12 簡易懸濁法による薬剤経管投与時の主薬の安定性の検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- がん薬物療法における薬剤師による処方鑑査の有用性
- 30-P2-126 患者のQOL向上を目指した産婦人科領域におけるファーマシューティカル・ケア(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 一般外科の細菌検査分離菌と抗菌薬使用状況の比較
- P-205 国立大学病院における電子化媒体医薬品情報の現状と課題
- P1-333 FOLFOX・FOLFIRI±Bevacizumab療法におけるAprepitantの使用状況と有用性(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- がん化学療法における骨髄抑制への対策の実態--ASCOガイドライン適合性の検討
- P1-157 FOLFOX、FOLFIRI療法の用量調節に関する研究(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P1-1 がん化学療法における処方鑑査の有用性(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(24)PART2.服薬指導と病棟活動 喘息教室における服薬説明とその評価
- P-297 喘息教室における服薬説明の効果とその評価
- 20-P2-CJK16 ICTの利活用による医薬品適正使用のための薬剤情報のあり方に関する研究(来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-160 情報の非対称性をなくすための医薬品情報の利活用に関する研究(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 認定インフェクションコントロールドクターの日常業務に関する調査
- インフェクションコントロールドクター認定制度について
- インフェクションコントロールドクター認定制度
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌病院感染症発生状況に関する研究
- 認定インフェクションコントロールドクターの日常業務に関する調査
- シングルユース医用器材の再滅菌使用の現状
- これからのアウトソーシング(これからのアウトソーシングの課題)
- 日本空気清浄協会とのかかわり
- 質を追求した建築設備的感染対策
- 滅菌保証に関する実態調査報告書2
- 感染制御が目指すもの
- 新世紀の病院感染対策
- 巻頭言
- 新世紀の病院感染対策
- 21世紀の手術医学
- 21世紀の医科器械学
- 21世紀における感染制御
- 感染症対策委員会 インフェクションコントロールドクター認定制度について
- 各論 感染症 消毒・滅菌に関するガイドライン (小児の診療と指導のガイドライン使い方)
- 周産期病棟(NICU・新生児室)における病院感染対策 (特集 分娩室・NICU・新生児室における感染対策)
- 39.病院清掃従事者の針刺し事故などに関する実態調査
- 感染対策委員会とICTの役割 (特集 院内感染対策をめぐって)
- 病院感染--その対策の実際 (特集 新興・再興感染症--逆襲微生物といかに戦うか)
- 手術部位感染防止ガイドライン,1999 : 手術部位感染 : 概要
- 感染対策、21世紀へ向けて (特集 21世紀のインフェクションコントロール)
- 病院感染防止対策の現状と今後
- 日本病院感染疫学調査システム Japanese Nosocomial Infection Surveillance (JNIS) System についてのお願い
- 日本の医療と国際化 : クリティカルパスからの病院感染対策まで
- 司会のことば
- "手術部位感染防止ガイドライン草案,1998:公告""II. 手術部位感染症(SSIs)防止に関する勧告"について
- 医科器械と感染制御
- 第73回日本医科器械学会大会の開催にあたって
- 日本環境管理学会・平成7年度通常総会記念講演抄録 病院環境学
- 21世紀の病院サプライを目指して : 第8回医用器材研究会記録
- タイトル無し