P-297 喘息教室における服薬説明の効果とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-01
著者
-
折井 孝男
日本薬剤疫学会
-
岡澤 美貴子
NTT東日本関東病院薬剤部
-
中田 栄子
NTT東日本関東病院薬剤部
-
田中 昌代
Ntt東日本関東病院 薬剤部
-
石原 照夫
Ntt東日本関東病院 呼吸器科・肺外科
-
石原 照夫
Ntt東日本関東病院 薬剤部
-
折井 孝男
Ntt東日本 関東病院
-
折井 孝男
NTT 東日本関東病院薬剤部
-
岡澤 美貴子
NTT 東日本関東病院薬剤部
-
田中 昌代
NTT 東日本関東病院薬剤部
-
中田 栄子
NTT 東日本関東病院薬剤部
-
磯田 礼子
NTT 東日本関東病院看護部
-
石原 照夫
NTT 東日本関東病院呼吸器科
-
中田 栄子
科学技術振興機構社会技術研究開発センター:ntt東日本関東病院薬剤部
-
岡澤 美貴子
Ntt東日本関東病院
-
磯田 礼子
Ntt東日本関東病院
関連論文
- P1-418 病院情報システムに有するTDM実施時間活用上の問題に関する研究(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O9-010 薬・薬・精神科連携 : 地域におけるグループ服薬支援を目指して(一般演題 口頭発表,がん薬物療法/薬薬連携/薬学教育/地域・在宅医療,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 臨床ノート 症例から学ぶピットフォール 先入観をもたずに患者の訴えに耳を傾ける診療の基本を忘れずに
- 21.Large cell neuroendocrine carcinomaに合併したgranular cell tumorの1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-488 GGO病変に対する治療方針(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-487 肺癌に対する過剰手術症例の検討(早期・小型肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-282 悪性腫瘍に対する化学療法中に発症した気胸に対する治療(化学療法副作用,第49回日本肺癌学会総会号)
- フェンタニルパッチ投与における血清アルブミン値モニタリングの有用性
- Clinical Estimation of Vancomycin Measurement Method on Hemodialysis Patient
- 塩酸バンコマイシン(VCM)のレトロスペクティブな使用実態調査による副作用・有効性に影響を及ぼす因子の検討
- 医薬品適正使用のためのWeb情報資料の統合化による総合的な医薬品情報資料の活用支援システム
- 三叉神経痛患者におけるカルバマゼピン服用によるめまい, ふらつきの発現状況の調査と薬物動態学的解析
- 評価者からの提言--病院薬剤師の立場から (特集 薬学共用試験OSCEとは)
- P-216 人工弁心内膜炎に対するトブラマイシン長期投与の一症例
- P-3 アミオダロン用量がジゴキシン血中濃度へ及ぼす影響の検討
- P-123 季節性アレルギー性鼻炎の処方動向調査
- 20I-08 グラマリール^[○!R]細粒の経管投与における主薬回収率の検討(栄養管理・NST・薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 20I-07 経管投与における酸化マグネシウム併用時のアスピリンの安定性の検討(栄養管理・NST・薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 簡易懸濁法におけるプラバスタチン製剤の先発医薬品と後発医薬品の比較検討
- 薬・薬連携の向上を目指した研修教材の試作とその評価(第1報) : チャート方式で表現した症例の理解と有用性について
- 薬・薬連携の向上を目指した疾患別研修教材の試作とその評価(続報)
- B31 医薬品安全性情報コミュニティ・データベースシステム : 妊娠と薬に関する安全性情報の共有に向けて(セッションB3(医学・医薬情報),一般発表概要:各セッション報告,INFOPRO2006)
- 「妊娠と薬」に関する意識調査 : 薬剤師,薬学生,研究者の場合
- 01P2-049 医薬品安全性情報コミュニティにおける薬物催奇形性情報データベースの試験公開(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P2-048 医薬品安全性情報コミュニティの紹介(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 双方向・成長型薬物催奇形性情報コミュニティの構築
- P-298 IT 時代に対応した医薬品情報の構築(第 4 版) : 医薬品インタビューホームのデータベース化の試み
- 30-P2-163 施設内ネットワークシステムを用いた電子化インタビューフォームの情報提供に関する研究(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 病院薬剤師の疑義照会による結果に関する研究
- 臨床におけるペインコントロール : モルヒネ使用の現状と問題点
- 「薬学教育と薬剤疫学タスクフォース」報告書 : 薬学教育の中の薬剤疫学の位置づけに関するアンケート調査
- 東京都病院薬剤師会における感染制御専門薬剤師の養成への取り組み : 2006年度感染領域薬剤師研究会の内容と運営方法のアンケート調査
- P2-535 地域連携に基づく患者安心ロードの構築を目指して : 宇和島地区での精神科領域における取り組み(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-334 薬学生・薬系大学院生を対象とした医薬品情報学の実習・演習・講義への効果についての検討(17.薬学教育・生涯教育(認定)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-421 薬剤疫学的手法を利用した医薬品適正使用に関する研究(第5報)(3.薬剤疫学,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 21-P1-018 薬剤業務における関連通知文書の早期入手の必要性 : 医療現場への影響(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-188 米国産ウシ由来原材料使用医薬品等の情報の収集に関する研究(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-051 法令等データベースシステム検索に関わる問題点の検討(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-032 安全性情報収集のための情報提供システムのあり方に関する研究(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 「医薬品等の回収情報」に関する調査・研究 : 遡及調査の影響
- 病院情報システムに蓄積された薬剤データの薬剤疫学的手法を利用した医薬品適正使用研究
- 医療機関における電子タグを利用した医薬品のトレーサビリティシステム : 医薬品のライフサイクルマネジメントに関する研究(医療の効率化)
- 30-P2-54 簡易懸濁法における主薬の安定性 : 先発品と後発品の比較(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 簡易懸濁法による薬剤経管投与時の主薬の安定性の検討
- 30-C-12 簡易懸濁法による薬剤経管投与時の主薬の安定性の検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- がん薬物療法における薬剤師による処方鑑査の有用性
- 30-P2-126 患者のQOL向上を目指した産婦人科領域におけるファーマシューティカル・ケア(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-205 国立大学病院における電子化媒体医薬品情報の現状と課題
- P1-333 FOLFOX・FOLFIRI±Bevacizumab療法におけるAprepitantの使用状況と有用性(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- がん化学療法における骨髄抑制への対策の実態--ASCOガイドライン適合性の検討
- P1-157 FOLFOX、FOLFIRI療法の用量調節に関する研究(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P1-1 がん化学療法における処方鑑査の有用性(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり PART2 服薬指導と病棟活動(31)喘息患者に対する適正な服薬説明のためのチェックシートの作成
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(24)PART2.服薬指導と病棟活動 喘息教室における服薬説明とその評価
- P-297 喘息教室における服薬説明の効果とその評価
- 20-P2-CJK16 ICTの利活用による医薬品適正使用のための薬剤情報のあり方に関する研究(来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-160 情報の非対称性をなくすための医薬品情報の利活用に関する研究(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-551 褥瘡対策チームにおける薬剤師業務の確立
- 医療現場の実習担当者は語る
- 薬剤管理指導業務の質向上のための段層別問題解決ワークシートの作成と評価
- 医薬品安全性情報コミュニティの構築にむけて
- 間質性肺炎のステロイド治療に伴う血糖コントロール不良症例に対するインスリン療法の検討
- 座談会 てんかん治療における 情報の共有と連携による患者サポートの強化 (処方の教室 てんかん)
- 医薬品情報の上手な読み方・まとめ方・伝え方 (特集 新人に教えたい薬剤業務のポイント)
- P-605 薬薬連携における段階的教育ツールの開発(17.在宅医療・医薬分業,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 治療外用剤 (特集 褥瘡の薬学的ケア) -- (実務に役立つ褥瘡治療の知識と方法)
- β2刺激性喘息治療薬 (特集 外用薬のピンポイント・ファーマシューティカルケア--適正使用と患者説明の実際) -- (吸入剤のファーマシューティカルケア)
- P-257 電子カルテによる TDM 解析評価依頼システムの構築
- 薬剤ブリーフリポート 病院感染対策からみた抗菌薬の選択
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(2)服薬指導と病棟活動(38)ドセタキセル使用患者の副作用回避のための薬剤師クリティカルパスチェックシートの作成
- 25-A5-01 妊婦の服薬と胎児への影響調査
- 医薬品安全性情報コミュニティ・データベースシステム: : 妊娠と薬に関する安全性情報の共有に向けて
- 医薬品医療機器情報提供ホームページ (特集 新人薬剤師のための現場で役立つ情報収集・活用術) -- (薬の情報)
- 新薬プロファイル(新連載・第1回)PK-PD理論の投与設計に基づいた抗菌薬
- 30-P2-162 散在するインタビューフォーム等医薬品適正使用情報資料の統合化によるアクセス容易な総合医薬品情報活用支援システムの研究開発(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 医薬品添付文書情報の解析
- 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の基礎知識,その特徴 (特集 最新 臨床で役立つ薬の知識)
- 医療用医薬品と一般用医薬品の基礎知識,その特徴 (特集 最新 臨床で役立つ薬の知識)
- Continuing Education 生涯教育シリーズ ナースが知っておくべき最新薬物情報 情報技術を利用した医薬品情報の保健・医療・福祉への貢献
- 感染制御専門薬剤師の認定資格について
- 妊婦に特有の合併症:その予防と治療 (特集 合併症のファーマシューティカルケア)
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(PART 2)服薬指導と病棟活動(54)患者のQOL向上を目指した産婦人科領域における薬剤師の取り組み
- 癌化学療法に関わる薬剤師の役割 : 質の高い情報提供の試み
- P-561 進行子宮頸癌に対する化学・放射線同時併用療法への薬剤師の関与(6.服薬指導(入院・外来)6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 薬剤管理指導業務の効果とその評価
- P-257 産婦人科におけるファーマシューティカル・ケアの実践 : 癌化学療法の情報提供に関わる薬剤師の役割
- P-59 電子カルテ導入後の婦人科におけるファーマシューティカル・ケア
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(25)PART2.服薬指導と病棟活動--婦人科病棟における癌化学療法時の薬剤師の関わり
- P-291 婦人科病棟における癌化学療法時の薬剤師の関わり
- 薬剤部が受審に向けて構築した体制の実際 (特集 患者安全と医療の質改善は"医療の根幹" JCI受審の決断から組織が変化するまでのプロセス--NTT東日本関東病院のチャレンジ)
- 情報の非対称性をなくすための医薬品情報の役割 (特集 新人薬剤師のための現場で役立つ情報収集・活用術)
- 30P2-040 医薬品の高度な利活用に向けたインターネットを用いた情報の提供(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- P-0564 病院における医薬品ライフサイクルマネジメントに関する研究(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0650 スタチン系薬剤に関する薬剤疫学研究(JSS) : ケースの評価方法(一般演題 ポスター発表,薬剤疫学・医療経済,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 感染制御専門薬剤師BCICPS & BCPICの視点 抗菌薬適正使用に向けた取り組み
- P1-122 外来窓口における内服抗がん剤服用中の患者に対するファーマシューティカルケア : 効率的な有効性・安全性確認システムの構築(がん薬物療法(服薬指導・情報提供),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-356 TDM実施薬剤における薬剤師の積極的介入(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 検査値と医薬品の安全な使用 (TUTORIAL 臨床検査値を理解する : 高血糖症・高尿酸血症・高脂血症)
- 喘息治療薬を知る (TUTORIAL 小児喘息のケア)
- S1G-2-5 感染制御の実践(シンポジウム S1G-2 感染制御に関連する研究・経済性・実践,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)