水中変異原物質のブルーレイヨン及びXAD-2樹脂による前処理濃縮法の比較検討及び濃縮物の変異原特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several preconcentration methods for the detection of organic mutagens in water, including blue rayon and XAD-2 resin column methods, were compared. The mutagenicity test of the extracts from blue rayons hung at the six points of the Yodo river revealed similar frame-shift type mutagenicity to our previous report with the XAD-2 resin column method. For the quantitative concentration of polycyclic aromatic hydrocarbons in water, it was shown that the blue rayon column method was more efficient than the blue rayon hanging method or XAD-2 resin column method. Extracts from the Yodo river water and sewage treatment plant effluent obtained by the XAD-2 resin column and blue rayon hanging methods may contain nitroarenes and aminoarenes.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1991-06-30
著者
-
中室 克彦
摂南大学薬学部
-
早津 彦哉
岡山大・薬
-
長谷川 達也
山梨県環境科学研究所 環境生化学研究室
-
上野 仁
摂南大学薬学部 公衆衛生学研究室
-
佐谷戸 安好
摂南大学薬学部
-
佐谷戸 安好
摂南大学・薬学部
-
中室 克彦
摂南大 薬
-
長谷川 達也
摂南大学薬学部
-
丈達 泰史
摂南大学薬学部
-
早津 彦哉
岡山大学薬学部
-
早津 彦哉
岡山大 薬
-
後藤 里花
摂南大学薬学部
-
坂本 博
岡山大学薬学部
関連論文
- 低濃度オゾン水の Legionella に対する殺菌効果
- DNAメチル化分析に威力を発揮する バイサルファイト反応の発見
- 琵琶湖における水温上昇の実態把握とその要因解析
- 都市河川水の水温に及ぼす下水処理場放流水の影響
- P-62 近紫外光照射による体細胞突然変異とUV photoproductsの生成
- セレノメチオニンの解毒代謝と生理学的利用 : シスタチオニンγ-リアーゼの役割
- セレノメチオニンの解毒代謝ならびに生理学的利用
- P010 ネズミチフス菌における2-chloro-4-methylthiobutanoic acid-DNA付加体形成に対するダルコースおよびグリシンベタインの影響(ポスターセッション)
- W3-3 ネズミチフス菌における2-chloro-4-methylthiobutanoic acid-DNA付加体形成に対するグルコースおよびグリシンベタインの影響(ワークショップ(3) : 変異原とその作用機構)
- P-41 サンマ由来変異原2-chloro-4-methylthiobutanoic acidと2'-デオキシグアノシンとの反応によって生じる付加体の同定(ポスター(1))
- P-37 サンマ由来変異原2-chloro-4-methylthiobutanoic acidとヌクレオシドとの反応によって生じる付加体のLC/ESI-MS/MS解析(ポスター(1))
- P1-015 2-chloro-4-methylthiobutanoic acidとデオキシグアノシンの反応により形成するDNA付加体の解析(DNA損傷)
- 培養細胞を用いた2-chloro-4-methylthiobutanoic acidの小核誘発性の検討
- P-075 2-Chloro-4-methylthiobutanoic acidに対する糖類の変異原性増強作用
- P-56 N-Methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine(MNNG)に対するビールの抗変異原性
- P-56 N-Methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine(MNNG)に対するビールの抗変異原性
- 環境中における有機リン系殺虫剤の分解
- 下水中エストロゲン様物質検出のための酵母two-hybrid法の最適化
- 琵琶湖-淀川水系河川水のバイオアッセイによる包括的毒性評価
- 環境水のエストロゲン様活性と内分泌攪乱化学物質との関連性
- 新規毒性化学物質の最近の動向
- 総括報告
- 揮発性塩素処理副生成物の変異原性及び給水栓水における分布
- オゾン処理生成物としてのグリオキサール誘導体の代謝分解性, ラット肝細胞に対するDNA損傷性および浄水処理過程における消長
- 水中有機物質のオゾン処理生成物の生体影響
- Trp-P-2の活性汚泥処理における挙動に関する研究
- タンパク質結合グリオキサールのキノキサリン誘導体化-ガスクロマトグラフ法による検出とその応用
- 水源の異なる都市水道水の夏季及び冬季における変異原性の特徴
- 河川・湖沼水温上昇に及ぼす環境要因の地域特性
- 清渓川(チョンゲチョン)の復元 : 韓国ソウル特別市の新しい国際都市づくり
- ポリ塩素化ビフェニル(PCBs)とその処理副生物の健康影響
- P-568 調剤ミス防止ITシステム導入による調剤業務の質の向上(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-334 保険薬局における調剤業務トータル支援ITシステムの一環としての医薬品在庫管理システムの構築(22.医療経済・薬局経営,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-258 保険調剤薬局における時間外問合わせの実態調査とその解析(17.在宅医療・医薬分業,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 環境水の遺伝毒性・内分泌攪乱性評価に関する研究
- 28-03-03 改良調剤ミス防止 IT システムの導入結果
- 27-04-02 調剤業務トータル支援 IT システムの一環としての新散薬監査ユニットの開発
- O-75 新調剤ミス防止システムの開発
- セレノシスチンのメチル化代謝と毒性発現機構
- 環境中農薬の分解挙動に関する基礎的研究
- セレン化合物の経口投与におけるメチル化代謝の比較
- 須川貯水池における間欠式空気揚水筒による水質改善
- 亜セレン酸ナトリウムの経口曝露レベルとラット尿及び呼気中メチル化代謝物の関係
- 京都市, 大阪市及び神戸市の水道水中のイオン成分から見た琵琶湖・淀川水系の特徴
- アニリンの無機窒素化合物共存下におけるオゾン反応生成物の生成動態
- アミノ酸の亜硝酸イオン共存下における塩素処理による変異原性の発言
- Trp-P-2の活性汚泥細菌による生分解に関する研究
- P-072 紫外線およびX線による変異原性とアポトーシス誘発の関係
- P-101 ドナウ川河川水中の変異原性ヘテロサイクリックアミンの分離同定
- 抗腫瘍性トロポロン誘導体処理によるマウス乳癌細胞FM3Aにおけるデオキシヌクオシド三リン酸の不均衡とDNA二重鎖開裂(発表論文抄録(1991年))
- N-NitrosodimethylamineとN-nitrosodiethylamineのgenotoxicityの比較
- Phormidium tenueの増殖に及ぼす微量元素の影響
- ICP/MS法による水中微量元素測定時の前処理操作に関する基礎的検討
- 水源の異なる都市水道水の夏季及び冬季における変異原性の特徴
- 青綿吸着法を利用した加工食品中の変異原性物質の検索
- P-057 N-methyl-N-nitrosourea(MNU)に対するアリザリンの抗変異原性作用
- P-052 Trp-P-2投与マウス臓器のDNA付加体の形成に対するビールの影響
- P-66 ショウジョウバエを用いた食品色素の抗変異原性の検索
- P-58 食品関連色素のin vitro抗変異原性
- P-8 太陽光の変異原性(II)
- P-107 太陽光の変異原性に対するサンスクリーンの効果
- ポルフィリン類縁化合物の抗変異作用 : 機構に基づく探索
- アルキル化剤が誘発するショウジョウバエ体細胞DNA傷害
- ヒト排泄物および体液中の変異原物質 (癌 ′83) -- (化学発癌)
- Mutagenicity of Carbadox and Several Quinoxaline 1,4-Dioxide Derivatives
- Modification of Adenine and Cytosine Derivatives with Bromoacetaldehyde
- Mutagenicity of Quinoline Derivatives and Analogs-Quinoxaline 1,4-Dioxide is a Potent Mutagen
- 変異原性ヌクレオチド, P-nucleoside triphosphateの鋳型-プライマーへの取り込み活性
- O3-09 改良型ブルーレーヨン(BR)懸垂法による海水中Benzo(a)pyreneの時間平均値(TWA)の測定
- ポリマー担体に固着した色素の反応 : ブルーレーヨン, ブルーキチン, グリーンキトサンなどの作製とその応用
- O-8 Trp-P-2-DNA付加体の形成に対するビールの影響
- O-4 N-Nitorosoprolineの近紫外光照射による突然変異誘起とその変異スペクトラム
- 変異原研究の課題 : 核酸化学の経験から
- P-127 N-ニトロソプロリンの太陽光照射による活性化と変異原性
- P-126 たばこ特異的ニトロサミン4-(N-methylnitrosamino)-1-(3-pyridyl)-1-butanoneの太陽光照射による活性化
- 環境中の変異原の検出とその抑制因子に関する研究
- 直鎖状N-nitrosamine存在下, 近紫外光照射による突然変異とDNA損傷の解析
- ゴルフ場排水の変異原性について
- 有機セレン化合物と還元型グルタチオンの反応によるラット赤血球の酸化的障害
- 水中変異原物質のブルーレイヨン及びXAD-2樹脂による前処理濃縮法の比較検討及び濃縮物の変異原特性
- 銅によるラット赤血球の脂質過酸化について
- 4.オイルミスト用携帯サンプラーによる作業場気中濃度の測定(一般講演,第33回中国四国合同地方会)
- 901. オイルミストの個入暴露量測定法の検討(有害ガス,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- オイルミストの個人暴露量測定法の検討
- 降水中過酸化水素の測定法に関する研究 : p-ヒドロキシフェニル酢酸による蛍光光度法の検討
- 塩素系漂白剤と家庭用洗浄剤または洗剤との混合使用時の発生ガスに関する研究
- 大都市周辺における降水成分とpHとの関連性
- 水環境中変異原物質の運命 : シンポジウム : I. 環境汚染変異原
- バイオアッセイの新しい流れ
- 亜セレン酸のT細胞増殖促進作用に対するセレン含有酵素の寄与
- セレン欠乏によるマウス組織中金属元素含有量の変化
- セレノメチオニンおよびセレノエチオニンの活性酸素産生系に及ぼす影響
- セレノシスチン経口投与マウスの腎臓におけるセレンの排泄経路に関する検討
- 市販健康食品の金属元素含有量 : セレン錠剤中セレンの存在形態
- 市販健康食品中のセレン含有量ならびにその存在形態について
- 活性酸素に対するセレン化合物の消去作用
- セレノシスチン連続経口投与における肝障害発現機構
- マウスリンパ球幼若化反応に対するセレンの増強作用
- セレノメチオニンのα,γ-位脱離酵素による代謝とその利用に関する研究
- アニリンの無機窒素化合物共存下におけるオゾン反応生成物の生成動態