環境水のエストロゲン様活性と内分泌攪乱化学物質との関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To clarify the contribution of endocrine-disrupting chemicals (EDCs) to the estrogenicity of environmental water, its XAD-2 resin column-concentrates, as well as steroid hormones, alkylphenols and phytoestrogens were assayed by the yeast two-hybrid system with and without S9mix. Lake water, river water, tap water and sewage treatment water exhibited estrogenicity that was enhanced by S9mix. The strong affinity for the estrogen receptor in yeast was observed with steroid hormones containing the 3-position phenolic and 17-position alcoholic hydroxyl groups, and alkylphenols. Among the estrogens, the magnitude of estrogenicity was in the order of: E2>E1>>E3. The estrogenicity of glucuronide or sulfateconjugated estrogens was less than that of free estrogens. However, the estrogenicity of the conjugates of E1, E2 and E3 was enhanced by S9mix. This suggests that the estrogenicity of environmental water enhanced by the addition of S9mix may be due to the estrogen conjugates in the water. The attenuation of E2s estrogenicity by S9mix was also shown that is predicted to be due to its hydroxylation by P450 induced specifically by phenobarbital. The E2-conjugate may be decomposed by some hydrolase expressed primarily in rat liver.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2002-06-10
著者
-
中室 克彦
摂南大学 薬学部
-
奥野 智史
摂南大学 薬学部
-
坂崎 文俊
摂南大学 薬学部
-
中室 克彦
摂南大学薬学部
-
上野 仁
摂南大学薬学部 公衆衛生学研究室
-
上野 仁
摂南大学 薬学部
-
上野 仁
(株)富士通研究所
-
亀井 孝幸
摂南大学薬学部
-
鵜川 昌弘
大阪府立公衆衛生研究所
-
川井 仁
摂南大学 薬学部 環境衛生学研究室
-
亀井 孝幸
摂南大学 薬学部 環境衛生学研究室
-
奥野 智史
摂南大薬
-
中室 克彦
日本医療環境オゾン研究会
-
中室 克彦
大阪府立公衆衛生研究所
-
中室 克彦
摂南大 薬
-
鵜川 昌弘
大阪府立公衆衛生研究所 環境衛生課
関連論文
- 低濃度オゾン水の Legionella に対する殺菌効果
- 琵琶湖における水温上昇の実態把握とその要因解析
- 都市河川水の水温に及ぼす下水処理場放流水の影響
- セレノメチオニンの解毒代謝と生理学的利用 : シスタチオニンγ-リアーゼの役割
- セレノメチオニンの解毒代謝ならびに生理学的利用
- 映像トラフィック多重化に基づく遅延特性の解析 : アクティブ計測を用いた負荷推定への応用(ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- 大規模マルチキャスト配信サービス向け障害監視方式の検討(設備管理,ネットワーク管理,一般)
- 監視データに基づく適応型リアルタイム変化検出手法 : プロアクティブなVoIP音声品質監視への応用
- 環境中における有機リン系殺虫剤の分解
- 下水中エストロゲン様物質検出のための酵母two-hybrid法の最適化
- 琵琶湖-淀川水系河川水のバイオアッセイによる包括的毒性評価
- 環境水のエストロゲン様活性と内分泌攪乱化学物質との関連性
- 新規毒性化学物質の最近の動向
- (財)日本地下水理化学研究所コーナー ヒ素含有地下水を原水とする浄水場における前塩素処理におけるヒ素の低減化
- 総括報告
- P-099 魚類を用いる小核試験およびAmes試験による都市河川の汚染モニタリング : 3
- P-96 魚類を用いる小核試験およびAmes試験による都市河川の汚染モニタリング-2
- P-50 環境変異原物質のマウスリンパ球幼若化反応による免疫毒性評価
- P-143 魚類を用いる小核試験およびAmes試験による都市河川の汚染モニタリング
- P-64 ヒ素化合物の細胞障害性およびDNA損傷性
- 揮発性塩素処理副生成物の変異原性及び給水栓水における分布
- オゾン処理生成物としてのグリオキサール誘導体の代謝分解性, ラット肝細胞に対するDNA損傷性および浄水処理過程における消長
- 水中有機物質のオゾン処理生成物の生体影響
- Trp-P-2の活性汚泥処理における挙動に関する研究
- Ames試験による水質評価 (バイオアッセイによる水質評価の現状と課題)
- タンパク質結合グリオキサールのキノキサリン誘導体化-ガスクロマトグラフ法による検出とその応用
- 広域LANサービスにおける最大フローVLAN設計手法
- 広域LANサービスにおける最大フローVLAN設計手法
- 広域LANサービスにおける最大フローVLAN設計手法
- MSTPを用いた広域LANサービスにおけるVLAN設計手法(セッション7)
- MSTPを用いた広域LANサービスにおけるVLAN設計手法
- 水源の異なる都市水道水の夏季及び冬季における変異原性の特徴
- 河川・湖沼水温上昇に及ぼす環境要因の地域特性
- 清渓川(チョンゲチョン)の復元 : 韓国ソウル特別市の新しい国際都市づくり
- ポリ塩素化ビフェニル(PCBs)とその処理副生物の健康影響
- P-568 調剤ミス防止ITシステム導入による調剤業務の質の向上(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-334 保険薬局における調剤業務トータル支援ITシステムの一環としての医薬品在庫管理システムの構築(22.医療経済・薬局経営,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-258 保険調剤薬局における時間外問合わせの実態調査とその解析(17.在宅医療・医薬分業,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 環境水の遺伝毒性・内分泌攪乱性評価に関する研究
- 28-03-03 改良調剤ミス防止 IT システムの導入結果
- 27-04-02 調剤業務トータル支援 IT システムの一環としての新散薬監査ユニットの開発
- O-75 新調剤ミス防止システムの開発
- セレノシスチンのメチル化代謝と毒性発現機構
- 環境中農薬の分解挙動に関する基礎的研究
- セレン化合物の経口投与におけるメチル化代謝の比較
- 須川貯水池における間欠式空気揚水筒による水質改善
- 亜セレン酸ナトリウムの経口曝露レベルとラット尿及び呼気中メチル化代謝物の関係
- 京都市, 大阪市及び神戸市の水道水中のイオン成分から見た琵琶湖・淀川水系の特徴
- アニリンの無機窒素化合物共存下におけるオゾン反応生成物の生成動態
- アミノ酸の亜硝酸イオン共存下における塩素処理による変異原性の発言
- Trp-P-2の活性汚泥細菌による生分解に関する研究
- BS-5-1 次世代ネットワークにおけるサービスプラットフォームの役割とアーキテクチャに関する考察(BS-5.NGNにおけるサービス実現技術,シンポジウム)
- 大規模マルチキャスト網におけるストリーミング配信サービス管理方式の検討(設備管理, ネットワーク管理, 及び一般)
- シクロペンテノン型プロスタグランジンの細胞内局在と遺伝子誘導
- Phormidium tenueの増殖に及ぼす微量元素の影響
- ICP/MS法による水中微量元素測定時の前処理操作に関する基礎的検討
- 水源の異なる都市水道水の夏季及び冬季における変異原性の特徴
- ゴルフ場排水の変異原性について
- 有機セレン化合物と還元型グルタチオンの反応によるラット赤血球の酸化的障害
- 水中変異原物質のブルーレイヨン及びXAD-2樹脂による前処理濃縮法の比較検討及び濃縮物の変異原特性
- 銅によるラット赤血球の脂質過酸化について
- 降水中過酸化水素の測定法に関する研究 : p-ヒドロキシフェニル酢酸による蛍光光度法の検討
- 塩素系漂白剤と家庭用洗浄剤または洗剤との混合使用時の発生ガスに関する研究
- 大都市周辺における降水成分とpHとの関連性
- ニンニクに含まれるセレンはがんの進行を抑えることができるのか
- 亜セレン酸のT細胞増殖促進作用に対するセレン含有酵素の寄与 (特集 微量元素研究 up-to-date) -- (免疫機能における微量元素の栄養と毒)
- セレン欠乏によるマウス組織中金属元素含有量の変化
- 水環境中変異原物質の運命 : シンポジウム : I. 環境汚染変異原
- バイオアッセイの新しい流れ
- (財)日本地下水理化学研究所コーナー 土壌・地下水汚染における環境リスクのとらえ方--ヒ素化合物について
- 一般廃棄物焼却残さの免疫毒性評価 (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- 亜セレン酸のT細胞増殖促進作用に対するセレン含有酵素の寄与
- セレン欠乏によるマウス組織中金属元素含有量の変化
- セレノメチオニンおよびセレノエチオニンの活性酸素産生系に及ぼす影響
- セレノシスチン経口投与マウスの腎臓におけるセレンの排泄経路に関する検討
- 市販健康食品の金属元素含有量 : セレン錠剤中セレンの存在形態
- 市販健康食品中のセレン含有量ならびにその存在形態について
- 活性酸素に対するセレン化合物の消去作用
- セレノシスチン連続経口投与における肝障害発現機構
- 土壌・地下水汚染における環境リスクのとらえ方--六価クロムについて
- 土壌・地下水汚染における環境リスクのとらえ方--鉛化合物および水銀化合物
- マウスリンパ球幼若化反応に対するセレンの増強作用
- セレノメチオニンのα,γ-位脱離酵素による代謝とその利用に関する研究
- セレノメチオニンの解毒代謝におけるγ-位脱離酵素の関与
- セレン化合物のグルタチオンペルオキシダーゼへの利用について
- マウスT細胞増殖反応に対する各種セレン化合物の増強効果
- P-1260 「薬系インターンシップ・ボランティア体験実習」の3年間に渡る改善とその効果(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Legionellaの低濃度オゾン水殺菌効果に及ぼす温度及びpHの影響
- 文献抄録 糖尿病性下肢創傷および足の褥瘡に対する補助的高圧酸素療法とオゾン療法
- オゾン水の安全性評価に関する基礎的研究
- 文献抄録 オゾン-酸素療法による腰痛と坐骨神経痛の治療
- 低濃度オゾン水による新型インフルエンザウイルスの不活化効果の評価法
- Legionella の低濃度オゾン水殺菌効果に及ぼす温度及びpHの影響
- 低濃度オゾン水によるノロウイルスの不活化
- 低濃度オゾン水による新型インフルエンザウイルスの不活化効果の評価法
- アニリンの無機窒素化合物共存下におけるオゾン反応生成物の生成動態
- P2-644 3年次「薬系インターンシップ・ボランティア体験実習」受講者の3年後の追跡調査(薬学教育(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 大量自家血液オゾン療法による末梢血液中ドパミン濃度の低下およびセロトニン濃度の上昇
- オゾン水、オゾン化オリーブ油およびオゾン化グリセリンによる抗酸化酵素誘導
- NC/Ngaマウス自然発症皮膚炎に対するオゾン水の抑制作用