Survey of Mixing Commercially Available Corticosteroid Ointments with Other Ointments and the Anti-inflammatory Activity of the Admixtures
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We surveyed the prescriptions from the Department of Dermatology in a city hospital to determine the status of the use of admixtures of corticosteroid ointments with other ointments. Thirty percent of the prescriptions of topical ointment therapy for outpatients of the Department were for admixture ointments. They were prescribed for patients aged 2 months to over 90 years. The mixing ratios of corticosteroid ointments with other ointments were 1 : 1 to 5 : 3. One-to-one dilution was most frequently used. Corticosteroid ointments classified into strongest, very strong, strong and medium groups were used for admixtures. We studied the effect of admixture ointments on carrageenan-induced edema in rat hind paws to assess the anti-inflammatory activity of these admixtures. Dermovate , its 1 : 3-diluted preparation with white petrolatum and 1 : 1-diluted preparation of Lidomex^<TM> with white petrolatum exerted significant anti-inflammatory activity (p<0.05, compared with white petrolatum). These results suggest that the admixtures of different corticosteroid ointments have different anti-inflammatory activities. When admixture preparations are used, the properties of the corticosteroid and other ointments should be taken into account individually.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 2004-02-01
著者
-
堀 誠治
東京慈恵会医科大学薬理学講座
-
井上 忠夫
聖路加国際病院薬剤部
-
木津 純子
Department of Practical Pharmacy, Kyoritsu University of Pharmacy
-
市原 航
Department of Practical Pharmacy, Kyoritsu University of Pharmacy
-
朝永 枝里子
Department of Practical Pharmacy, Kyoritsu University of Pharmacy
-
安部 絢子
Department of Practical Pharmacy, Kyoritsu University of Pharmacy
-
渡辺 朋子
Department of Pharmacy, St. Luke's International Hospital
-
井上 忠夫
Department of Pharmacy, St. Luke's International Hospital
-
堀 誠治
Department of Pharmacology (I), Jikei University School of Medicine
-
渡辺 朋子
Department Of Pharmacy St. Luke's International Hospital
-
市原 航
Department Of Practical Pharmacy Kyoritsu University Of Pharmacy
-
安部 絢子
Department Of Practical Pharmacy Kyoritsu University Of Pharmacy
-
朝永 枝里子
Department Of Practical Pharmacy Kyoritsu University Of Pharmacy
-
渡辺 朋子
Departments Of Clinical Pharmacy And Pharmacognosy School Of Pharmaceutical Sciences Showa Universit
-
堀 誠治
Department of Biochemistry, The Jikei University School of Medicine
関連論文
- 呼吸器感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果
- 呼吸器感染症に対する sitafloxacin の一般臨床試験
- 市中肺炎に対する sitafloxacin と tosufloxacin の第III相二重盲検比較試験
- 抗菌薬・抗真菌薬のTDM実施に関する実態調査
- 抗菌薬の治験促進に向けて:総合討論
- 腎機能障害患者における levofloxacin 500mg 投与時の体内動態
- 安全性 (特集 新規抗ヒスタミン薬レボセチリジン--海外データを中心とした多角的評価) -- (レボセチリジンの海外での臨床評価)
- 29-P3-1 気管支喘息患者における吸入ステロイド薬変更に伴う臨床効果に関する研究(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-174 当院での非小細胞肺癌に対する外来化学療法の現況(QOL・緩和医療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 01P2-008 喘息患者における吸入ステロイド薬変更に関する調査(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-17 慢性閉塞性肺疾患における去痰薬の有用性の検討(1.薬物療法(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 289 気管支喘息患者における解熱鎮痛薬に対する意識調査および情報提供の必要性
- 抗菌薬感受性測定・臨床評価委員会報告 : 呼吸器感染症および敗血症におけるブレイクポイント : 新規抗菌薬の追加 (2005年)
- 複雑性尿路感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果 : 7日および14日間投与による検討
- 複雑性尿路感染症を対象とした sitafloxacin の用量比較試験
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児急性中耳炎に対する cefditoren pivoxil 高用量対照ランダム化二重盲検比較臨床試験(第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児急性中耳炎および急性鼻副鼻腔炎を対象とした非盲検非対照臨床試験(第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児細菌性肺炎を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II/第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児耳鼻咽喉科領域感染症を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児における急性中耳炎および上気道感染症を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II相試験)
- 小児がんの治療における中枢神経障害の検討
- 30-P1-188 小児がん治療における知能障害の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-90 がん化学療法における「リスクマネジメントと調剤業務効率化」への取り組み(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 外来がん化学療法を導入するのに必要な案件 (第5土曜特集 がん外来化学療法コンセプトシート)
- P-355 外来点滴センターにおける癌化学療法専任薬剤師の活動報告
- 小児患者における tebipenem pivoxil 細粒のPK-PD解析
- 24OP8-6 小児悪性腫瘍患者における中枢神経障害の検討(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 30-C1-13-3 実務実習管理システムの構築と試み第2弾(薬学教育・薬剤師教育研修,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-049 妊婦への使用薬剤の実態(2) : 一般用医薬品を服用した症例を基に(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 29-B1-10-4 各種カルバペネム系抗菌薬測定法の確立と応用(感染制御・TDM,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P1-046 抗菌薬の適性使用およびTDMに対する薬剤師の関与(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- P233 病診連携により一般開業医へ引き継がれた気管支喘息患者のQOLと重症度の推移に関する検討(気管支喘息治療3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 30-P2-158 救急医療に求められる薬剤師像に関する意識調査(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-179 がん性悪臭に対する改良型メトロニダゾールゲル剤の製剤学的有用性に関する検討(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 抗菌薬適正使用 : 病院薬剤師からのアプローチ司会のことば
- 29-P3-15 Theophyllineおよびxanthine誘導体の抗炎症作用に関する研究(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 処方 (知っておきたい診療上の留意点--なぜそうするのか,そうしてはいけないのか) -- (治療--総論)
- Survey of Mixing Commercially Available Corticosteroid Ointments with Other Ointments and the Anti-inflammatory Activity of the Admixtures
- 市中病院における処方せんからみたキノロン系薬と非ステロイド性抗炎症薬・解熱鎮痛薬との併用に関する実態調査 : 中規模2市中病院を対象として
- P-52 キノロン薬の血糖値に及ぼす影響 : マウス in vivo モデルを用いた評価
- 市中病院におけるキノロン薬と非ステロイド性抗炎症薬の併用に関する実態調査
- P-247 ニューキノロン薬 (NQs) と非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs) は併用されている! : 一般病院における NQs と NSAIDs 併用に関する実態調査
- P-246 ニューキノロン薬 (NQs) の痙攣誘発作用を増強しない非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs) は存在するか? : NQs と NSAIDs による薬物相互作用に関する研究
- 新しいキノロン, 薬pazufloxcinの痙攣誘発作用とGABA受容体結合に及ぼす影響
- P-416 癌化学療法と薬剤経済学 (2) : 再発転移性乳癌に対する癌化学療法の薬剤経済評価 : 日本版分析モデル開発の試み
- 薬剤経済学を用いた医薬品の科学的な選択と評価
- 蛋白質リン酸化酵素阻害薬 fasudil の神経障害性疼痛に対する改善作用
- チームメンバーの専門性を理解しているか--薬剤師の業務と活動場面の広がりを学ぶ (FEATURE 真のチーム医療を実現するために--看護が担うべき役割を考える)
- がん専門薬剤師・がん薬物療法認定薬剤師制度の現況 (薬剤師が担う がん薬物療法のセーフティマネジメント) -- (がん薬物療法のセーフティマネジメント)
- がん専門薬剤師認定制度とは (がん診療の最前線(前篇))
- 進行再発乳がん患者のがん性悪臭に対するメトロニダゾール外用剤の有用性に関する検討
- 01P3-051 DPC導入に向けた、調剤済み薬剤の廃棄に関するコスト分析(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- P-B-3-1 精神科に於ける POS : POS 薬剤研究会事例検討より
- プロポフォールの体内動態および血中濃度と鎮静レベルの関係
- 14-7-57 聖路加国際病院における臨床薬学研修システム : 大学院臨床薬学コースの場合
- 高脂血症治療に対する薬物療法の処方実態調査
- 男子非淋菌性尿道炎を対象とした sitafloxacin の一般臨床試験
- 男子淋菌性尿道炎を対象とした sitafloxacin の一般臨床試験
- 30P1-094 がん治療における健康食品の取り扱いアンケート結果報告(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- Chlamydia trachomatis による子宮頸管炎を対象とした sitafloxacin の一般臨床試験
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児臨床試験における安全性の検討
- In vitro 血中濃度シミュレーションモデルを用いた Streptococcus pneumoniae および Escherichia coli 耐性化防止のための levofloxacin の至適投与法の検討
- 歯科・口腔外科領域感染症に対する sitafloxacin の有効性, 安全性および口腔組織移行性
- 耳鼻咽喉科感染症に対する sitafloxacin の有効性, 安全性および組織移行性
- P-47 EBM 時代の POS- クリニカルパス作成に際して
- Pazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- P-484 当院における妊娠と薬相談クリニックの現状 : 正確な情報提供と安心した出産を目指して(6.薬剤服用歴管理・服薬指導(外来患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-80 医薬品情報質疑応答資料のデータベース化とその情報提供の共有化に向けて(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P1-124 経口抗ヒスタミン薬の処方に関する実態調査(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 抗結核薬のマウス内因性グルココルチコイドレベルにおよぼす影響
- Pazufloxcin のラット血糖値に及ぼす影響
- PK-PD理論に基づく抗菌薬用法・用量設定の普及に関する実態調査 : 社団法人日本化学療法学会評議員を対象として
- 安全性評価の立場から
- 安全性情報の学問的評価を行う立場から
- 日本化学療法学会PK/PDガイダンスの概略
- 安全性
- ウシ副腎皮質初代培養細胞におけるコルチコイド産生に及ぼす温度の影響
- 去痰薬の内因性グルココルチコイドレべルに及ぼす影響 : 抗炎症作用の可能性の検討
- 非ステロイド性抗炎症薬からみたキノロン系薬との薬物相互作用 : Gatifloxacinとnorfloxacinの比較検討
- Erythromycinと去痰薬のマウスにおける内因性glucocorticoidレベルにおよぼす影響
- Roxithromycin の血清中 glucocorticoid におよぼす影響
- GABA受容体結合におけるキノロン薬と非ステロイド薬の薬物相互作用に関する研究 : 非ステロイド薬からみた構造活性相関
- 視床下部-下垂体-副腎系におよぼすerythromycin影響
- 1.抗菌薬による痙攣発作とGABAレセプター : ビタミンB研究委員会第325回会議研究発表要旨
- 4. γ-アミノ酪酸と痙攣 : セファロスポリン系抗生剤で誘発される痙攣について : ビタミンB研究委員会第282回会議研究発表要旨
- Semicarbazide痙撃とSynaptosomeにおけるGABA代謝異常の関連について : 日本ビタミン学会第32回大会一般研究発表要旨
- 中枢における神経伝達物質としてのATPの機能的役割(平成8年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 新キノロン薬, gatifloxacinのGABA受容体結合に及ぼす影響と痙攣誘発作用
- NM441およびその活性本体のGABA受容体結合に及ぼす影響
- 新キノロン薬, balofloxacinのGABA受容体結合に及ぼす影響とマウスにおける痙攣誘発作用に関する検討
- 新規キノロン薬grepafloxacinのGABA受容体結合に及ぼす影響
- 新penem薬ritipenem (ritipenem acoxilの活性本体)の痙攣誘ヒ作用とGABA受容体結合に及ぼす影響)
- 注射薬 pazufloxacin 1 回1,000mg 1日2回投与時の細菌性肺炎を対象とした臨床第III相試験
- Tosufloxacin 細粒10%の小児臨床試験における安全性の検討
- Pyridoxal phosphate-6-azopheny1-2', 4'-disulphonic acid (PPADS)はマウス脳シナプス膜におけるαβ-methylene ATP結合を増強する
- 注射薬 pazufloxacin 1 回1,000mg 1日2回投与時の敗血症を対象とした臨床第III相試験
- 抗MRSA薬の使用実態に関するアンケート結果(2008年)
- 安全性から見た抗菌薬
- Garenoxacin 錠の使用成績調査