統合保育における保育効果の実践的アセスメント
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article reviews about the assessment methods to evaluate the effects of the practice of care and education of preschool children with handicaps in the integrated settings. A multi-dimensional rating scale as a lot of researchers also point out to assess the effect of the child care and education in each factor is needed. In this review, the focus is especially appropriated to an interactive factor of the child and his environment in those factors. That is, the assessment methods of four following viewpoints is discussed. (1) Assessment methods concerning function of child behaviors. (2) Assessment methods concerning ecology of child and his family life. (3) Assessment methods concerning prompt and help method of child care and education. (4) Methods of assessing children careing and teaching behaviors of nurses and teachers. It is thought that these assessment methods gives profitable information when takes care and education of the children with handicaps. It will be necessary to develop the assessment method concerning factors of children with nonhandicaps and nurses and teachers' factors, and supporting systems for handicaps besides the assessment methods of the above-mentioned in the future. In addition, it is necessary to develop the assessment system which makes to integration to assess these easily in a short time on the site of the child care and education.
- つくば国際大学の論文
- 1998-03-25
著者
関連論文
- O-9 自閉症児の「独語の低減」を目的にしたセルフマネージメント訓練 : 通常学級へのインテグレーションを目指した通級制情緒学級の活動
- 絵本の読み聞かせによる障害理解教育 : 読み聞かせ後の子どもの反応に対する保育者の対応を中心として
- ある自閉症児の特別教室への移動技術の形成を目指した一実践 : 標的行動の獲得を可能にするアセスメント及び指導内容の検討を中心に(実践研究特集号)
- P75 保育所における障害理解の指導に関する調査研究
- P29 幼稚園における高校生による職場体験実習についてII : 保育者の意識調査の結果および子どもの反応
- P28 幼稚園における高校生による職場体験実習についてI : 高校生に対する意識調査の結果を中心として
- 保育系学生における障害のある子の「幸せ」に関する認識
- 障害児保育担当者の専門性について
- 保育従事者の専門性と職場適応
- P50 幼稚園・保育所に障害幼児を適切に受け入れるための要因についてII : 受け入れ後の保育
- P49 幼稚園・保育所に障害幼児を適切に受け入れるための要因についてI : 受け入れ前の要因
- 子どもの虐待に関する新聞記事の分析 : 朝日新聞の記事を対象として
- 日本と韓国における幼児に対する障害理解教育を考える
- 英語の学力評価に関する研究 : 高等学校における英語の学力評定と大学入試成績との関連性
- 夫婦げんかが子どもに与える影響 韓国編 II : 親の夫婦げんかに対する子どもの反応と夫婦げんかに対する意識
- 夫婦げんかが子どもに与える影響 韓国編 I : 子どもの前でどのように夫婦げんかをしているか
- 幼稚園における障害理解の指導に関する調査研究
- 夫婦げんかが子どもに与える影響 台湾編 II : 夫婦げんかに対する子どもの反応と夫婦げんかに対する考え方
- 夫婦げんかが子どもに与える影響 台湾編 I : 夫婦げんかの内容
- 幼稚園・保育所で障害を教える
- 韓国における親の夫婦げんかの実態とけんかが子どもに与える影響
- 幼稚園・保育所における障害幼児の受け入れの条件
- 台湾における親の夫婦げんかの実態とけんかが子どもに与える影響
- P45 家庭における子どもの遊びと視覚的問題との関係について
- CRT画面上における読み易さの研究
- P55 童話・昔話に関する子どもの理解
- 0-157の流行が幼稚園の教育活動に与えた影響
- 童話・昔話に関する子どもの理解
- Postive Behavioral Supportにおける機能的アセスメント
- 行動分析学は教育・福祉現場でどのように生かせるだろうか : 導入の意義とその方法論
- 障害幼児の地域療育システムにおける心理職の役割 : 心理職は検査屋さんだけでよいのか?
- 統合保育における保育効果の実践的アセスメント
- 発達障害児の要求言語行動を実現する : 機能の獲得から生活場面での定着へむけて(シンポジウム25,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 接客業従事者の肢体不自由者に対する態度に関する研究
- 要求文脈利用型指導法によえる自閉症児への基礎的コミュニケーション行動の成立条件の分析
- 自閉症児のコミュニケーション支援 : 反応形態の形成から機能獲得の援助へ
- 要求文脈利用によるコミュニケーション指導(1) : 研究の意義と、今後の方向性
- 読書速度と職業適性能力の関連性に関する研究
- 障害 3-8 企業における障害理解のための研修の効果II : 文章完成法による効果の検討
- 333 保育所保母および幼稚園教諭の職務満足に関する基礎的研究I : SD法によるイメージ測定を通して
- O-157の流行が与えた影響II : 子どもに与えた影響と園の対応について
- O-157の流行が与えた影響I : O-157に関する情報について
- 接客業従事者の障害者に対する態度構造に関する研究(2)聴覚障害者に対する態度について
- 韓国における乳幼児を持つ母親の育児に関する研究 (2) : 肯定度について
- 韓国における乳幼児を持つ母親の育児に関する研究 (1) : 育児負担感について
- 接客業従事者の障害者に対する態度構造に関する研究(1)--視覚障害者に対する態度について
- 企業における障害理解のための研修の効果 1--障害シミュレ-ションを中心とした「東武方式」の適用
- 韓国における乳幼児を持つ母親の育児に関する研究(2)肯定度について
- 韓国における乳幼児を持つ母親の育児に関する研究(1)育児負担感について
- 314 保育従事者の職場適応に関する研究 (4) : メンタルヘルスの視点から
- 313 保育従事者の職場適応に関する研究 (3) : キャリアパスを視点として
- 253 韓国における乳幼児を持つ母親の育児に関する研究(1) : 育児負担感について(口頭発表II,家庭・地域III)
- P75 保育系学生における障害のある子の「幸せ」に関する認識(ポスターセッションII)