153 Cr-Al系ステンレス鋼薄板の溶接とその特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1974-03-15
著者
-
中村 治方
新日本製鉄(株)製品技研
-
伊藤 悌二
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
矢部 克彦
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
小川 忠雄
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
伊藤 悌二
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
伊藤 悌二
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
石野 良和
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
山田 有信
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
山田 有信
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
石野 良和
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
矢部 克彦
新日本製鐵(株)薄板研究センター
-
伊藤 悌二
新日本製鉄製品技研
関連論文
- 312 脆性破壊発生のK_C値と2mmVシャルピー試験結果との相関について
- 124 立向細隙ガスシールドアーク溶接法について
- 磁気制御被覆アーク溶接法
- (63) 磁気制御横置式溶接法について(第2報) : 固定管の初層裏波溶接
- (2) 磁気制御横置式溶接法について(第 1 報)(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (54) 熱間加工用 60kg/(mm)^2 級高張力鋼に関する研究(第 2 報) : 溶接性について
- (21) 低温用鋼材の特性について(第 3 報) : 降伏点 37kg/(mm)^2 級低温用鋼の溶接について(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (54) 80kg/(mm)^2 級高張力鋼の溶接に関する研究(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (13)YND鋼および25%Ni低温用鋼材の溶接部の諸性質について(昭和36年度春季学術講演会講演概要)
- 238 電流変化溶接における現象解析と制御
- 157 海洋構造物極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第2報サークウェルP(Circwel-P)溶接装置の開発
- 309 電流制御アーク溶接法について
- 溶接ボンド部表面切欠からの脆性破壊 : 板厚効果および大型試験・小型試験の相関
- 溶接ボンド部表面切欠からの脆性破壊発生に関する一考察
- 83 エレクトロ スラグ溶接による溶接部の脆性破壊発生特性
- 18%Cr 鋼の溶接部の靱性におよぼす合金元素の影響(ステンレス鋼)
- 自動車排気ガス浄化装置用 Cr-Al 鋼の耐異常酸化性, 加工性および溶接性におよぼす Cr, Al および Ti 量の影響(ステンレス鋼)
- (121) SM50エレクトロスラグ溶接部の継手性能ついて
- (120) 原子炉コンテナー用鋼材(ASTM A212B-A300)のエレクトロスラグ溶接部の切欠靭性の改善法(第2報)
- (47) 低合金鋼用エレクトロスラグ溶接心線の試作研究(第2報)
- (55) 低温用鋼材(Si-Mn 系 YND 鋼)の潜弧溶接心線について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- ボイラ管用 9Cr-0.5Mo-1.8W 鋼の開発と実用化(新しい耐熱鋼)
- 各種鋼材溶接継手の大型試験結果とシャルピー試験結果の相関について
- 314 80キロ高張力鋼のTRC試験 : 80Kg/mm^2級高張力鋼溶接継手の遅れ破壊(第2報)
- 313 溶接部からの放出水素量 : 80Kg/mm^2級高張力鋼溶接継手の遅れ破壊(第1報)
- 109 80Kg/mm^2級高張力鋼大入熱溶接継手の破壊特性
- 溶接性高張力鋼 WEL-TEN 100N の溶接施工について
- (34) 溶接性高張力鋼WEL-TEN100Nの溶接継手性能について
- 各種調質鋼溶接継手の大型試験結果とシャルピー衝撃値との相関について
- (59) 低温用鋼材 YND30 の溶接継手使用性能について
- (58) 各種鋼材溶接継手の大型試験結果とシャルピー衝撃値との相関について
- (29) 低温用鋼材 YND-33 の溶接継手使用性能について
- 410 決定論方法による溶接欠陥評価のアプローチ
- 416 高 Mn-Cr-Ni 鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について : Mn-Cr-Ni 系オーステナイト鋼の研究 (I)(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 106 溶接ボンド部のK_値とシャルピー試験結果の相関 : ボンド部表面切欠からの破壊(第2報)
- 105 溶接ボンド部表面切欠からの破壊に及ぼす板厚効果 : ボンド部表面切欠からの破壊(第1報)
- 溶接ボンド部表面切欠からの破壊に及ぼす諸因子の影響
- 304 溶接ボンド部表面切欠からの脆性破壊発生について
- 303 溶接ボンド部表面切欠からの破壊に及ぼす諸因子の影響
- 超超臨界圧火力発電ボイラ用 20Cr-25Ni 鋼管の高温強度と高温耐食性(新しい耐熱鋼)
- 324 揺動式狭開先溶接法の開発(第2報) : 溶接施工について
- 323 揺動式狭開先溶接法の開発(第1報) : 溶接装置について
- 240 立向上進狭開先溶接法の開発 第3報 : 溶接継手部の性能について
- 239 立向上進狭開先溶接法の開発 第2報 シールドガスの検討
- 238 立向上進狭開先溶接法の開発 第1報 溶接装置について
- 自動車排気ガス中におけるステンレス鋼の高温腐食挙動(ステンレス鋼)
- 合金化溶融亜鉛めつき高強度鋼板の爆飛発生要因解析と対策(溶接・疲労)(高強度薄鋼板)
- 153 Cr-Al系ステンレス鋼薄板の溶接とその特性について
- 270 Cr-Al 系耐熱鋼板の溶接性と溶接部の特性について : フェライト系自動車排気ガス浄化装置材料の開発(第 5 報)(高温腐食・表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 高 Mn-Cr 鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について
- 234 極低温用高窒素オーステナイト系ステンレス鋼厚板の溶接性(第2報) : 電子ビーム溶接部の極低温特性
- 233 極低温用高窒素オーステナイト系ステンレス鋼厚板の溶接性(第1報) : TIG溶接部の極低温特性
- 4 極低温用ステンレス鋼の溶接(小特集ステンレス鋼の進歩と溶接)
- 石油関連用途における二相ステンレス鋼溶接部の課題と材質改善
- 232 析出硬化型ステンレス鋼の溶接金属特性に関する研究
- 228 Mod.9Cr-1Mo鋼溶接部のクリープ破断特性の検討
- 411 高強度20Cr-25Ni系オーステナイト鋼の溶接性
- 404 9Cr-1Mo鋼用SAW溶接部特性に及ぼす要因の検討
- 404 LowC, N-11Cr-0.3Tiフェライト鋼溶接部特性に及ぼす溶接因子の影響
- 404 高窒素鋼の電子ビーム溶接性について : ステンレス・高合金鋼の高エネルギー密度溶接に関する研究(第1報)
- 309 ボイラ管用高強度9CrMoW鋼の溶接性(第二報)
- 溶融亜鉛めつき鋼板の合金化におよぼす亜鉛浴中の Al の影響
- 114 フラッシュおよびアプセット溶接における熱影響部の形状が溶接強度におよぼす影響について : 電縫鋼管の溶接条件の検討 III(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 113 電縫鋼管の溶接熱影響部形状が溶接強度におよぼす影響について : 電縫鋼管の溶接条件の検討 II(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 112 電縫鋼管における溶接条件と熱影響部形状の関係について : 電縫鋼管の溶接条件の検討 I(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 408 317LN系オーステナイトステンレス鋼溶接金属の衝撃靱性及び耐食性に関する研究
- 213 電子ビーム溶接組立による熱延クラッド鋼製造法の研究(表面処理・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 溶接部熱・拘束応力・ひずみサイクル試験装置の開発とその応用例について
- (17) 9%Ni 鋼の溶接部の性質について
- 421 溶接部拘束応力ひずみ熱サイクル試験装置の開発とその応用例について
- 118 C形可変拘束治具による遅れ破壊試験について
- オーステナイト系ステンレス鋼肉盛溶接金属の後熱処理に関する冶金的考察
- 231 高濃度硫酸中における二相ステンレス鋼溶接部の耐食性に及ぼす合金元素の影響 : 二相ステンレス鋼溶接部の耐食性の検討(第1報)
- 404 二相ステンレス鋼溶接金属のオーステナイト析出挙動 : 二相ステンレス鋼の溶接金属組織の検討(第2報)
- 403 二相ステンレス鋼溶接金属の組織及び凝固挙動に及ぼす高合金化の影響 : 二相ステンレス鋼の溶接金属組織の検討(第1報)
- 407 308-V溶接金属のクリープと特性に及ぼすTi, Bの影響
- 132 オーステナイト溶接金属の特性におよぼすS.P.C他不純物の影響
- 146 揺動アークによる狭開先溶接法(第一報)
- 141 ディジタルメモリーによる開先倣いシステムについて
- 423 フエライト系ステンレス溶接金属の粒状化機構
- Nb 含有オーステナイトステンレス鋼の溶接高温割れ感受性
- 5. 高窒素ステンレス鋼の溶接(新しいステンレス鋼の溶接とその留意点)
- 309 導水管の現場自動溶接法について : 第2報 大径管内面自動溶接機の開発
- 223 TIG溶接ワイヤ溶融速度限界について
- 140 I.T.Vによる遠隔自動溶接技術の開発
- 322 マイクロ・ワイヤサブマージによる曲面自動溶接法
- 356 球形タンク立向自動溶接法
- (29) ボンデ鋼板の点溶接について
- レールの高周波圧接について
- (20) 高降伏点低温用鋼の溶接継手の性質について(第 1 報)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (10) ターンシートの抵抗溶接について(昭和40年春季全国大会講演概要)
- 106 Varestraint Testによる各種Cr-Mo鋼の凝固割れ感受性の比較
- 活量を変数とする物質拡散式の検討
- 146 2(1/4)Cr-1Mo鋼系サブマージアーク溶接金属の材質改善に関する研究(第1報) : 強度, 靱性に及ぼす微量元素添加の影響(1)
- (38) ジルコニウムの熔接に関する研究(第1報) : 熔接装置について(昭和34年度秋季学術講演会講演概要)
- オーステナイトステンレス鋼溶接金属の耐孔食性におよぼす Mo と N の影響
- オーステナイトステンレス鋼溶接金属の低温靱性と凝固割れ感受性の改善
- チタンクラッド鋼溶接施工上の課題 : チタンクラッド鋼の構造物への適用例 (フォーラム「複合鋼板・複合鋼管と溶接」)
- (93) 軌条の高周波圧接条件についての二, 三の検討(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- ステンレス鋼の溶接性(ステンレス鋼)