213 電子ビーム溶接組立による熱延クラッド鋼製造法の研究(表面処理・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1975-09-02
著者
-
山田 有信
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
伊藤 悌二
新日本製鐵(株)
-
矢田 浩
新日本製鐵八幡技術研究所
-
西田 新一
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
西田 新一
新日本製鉄(株)中央研究本部八幡技術研究本部
-
矢田 浩
静岡理工科大
-
伊藤 悌二
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
西田 新一
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
山田 有信
新日本製鐵製品技術研究所
-
西田 新一
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
伊藤 悌二
新日本製鉄製品技研
関連論文
- 310 なじみ不良材のスポット溶接現象に関する一考察 : 薄板ハイテンのスポット溶接に関する研究(第1報)
- 312 脆性破壊発生のK_C値と2mmVシャルピー試験結果との相関について
- 238 電流変化溶接における現象解析と制御
- 157 海洋構造物極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第2報サークウェルP(Circwel-P)溶接装置の開発
- 331 高 Mn-Cr-Ni 鋼の組織, 透磁率および電気抵抗について(溶接・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 低炭素 Nb 鋼におけるオーステナイト域熱間加工時の NbC 析出モデルの開発
- Ti 添加極低炭素鋼の熱間圧延における集合組織形成
- 低炭素普通鋼の冷却中の変態進行の定式化
- 554 熱延鋼板の平面歪引張変形下での延性と破断耐力に及ぼす結晶粒径の影響(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 542 大圧下+急冷により 0.1∿0.2C 鋼熱延板に生成する残留オーステナイトと材質 : 連続熱延の加工熱処理に関する研究第 2 報(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 537 熱延鋼板の組織変化予測モデルを用いた強度予測(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 709 低炭素鋼の拡散変態の定式化と変態組織予測(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 592 高強度 Cr-Mo 鋼帯の材質特性に及ぼす合金元素の影響 : 高温高圧反応容器用高強度 Cr-Mo 鋼帯の開発 II(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 566 高温反応容器用高強度 Cr-Mo 鋼帯の材質特性(電磁鋼, 圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 炭素鋼オーステナイトの線材圧延における再結晶(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 高速連続熱間加工における炭素鋼オーステナイト組織の変化(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 766 高速連続熱間加工における炭素鋼のオーステナイト組織の変化 : 高速連続熱延のメタラジーに関する研究第 11 報(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 765 低炭素鋼の超細粒化のための連続熱延条件 : 高速連続熱延のメタラジーに関する研究第 10 報(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 連続熱間加工工程中の冶金現象を考慮した変形抵抗式の開発
- 654 C-Mn 鋼熱延後急冷材に見られた微細フェライト組織 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 9 報(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 653 低炭素鋼の Ar_3 前後の大圧下加工による微細フェライトの生成 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 8 報(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 652 低炭素鋼の熱間加工急冷後のフェライト粒径におよぼす炭素量の影響(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 15 ステンレス鋼の変形抵抗(III 合金鋼の薄板圧延技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 鋼の衝撃疲労と通常疲労の比較研究
- 共析鋼の高サイクル回転曲げ疲労 : 第1報,疲労強度に及ぼす表面粗さおよび微小表面欠陥の影響
- 709 ドリルパイプ実管の疲労特性とその支配要因 : ドリルパイプの実管疲労特性に関する研究第 2 報(破壊, 疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- レールのころがり損傷に関する研究 : 第2報, 高速レール試験機による損傷例の解析
- レールのころがり損傷に関する研究 : 第1報, 高速レール試験機の開発
- レール鋼の疲労き裂伝ぱ過程における残留応力の影響
- かどすみ肉溶接継手の疲労特性
- 高 Mn-Cr オーステナイト鋼の液体ヘリウム温度における靱性
- 332 高 Mn-Cr オーステナイト鋼の極低温靱性(溶接・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 討 13 高 Mn-Cr オーステナイト鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について(IV 低温用鋼の組織と機械的性質, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 261 電子ビーム溶接組立クラッド鋼の材質に関する研究
- ドリルパイプ材の腐食疲労特性に及ぼす硫黄含有量の影響 : 第1報、圧延方向採取回転曲げ疲労試験による考察
- 工業用純チタンの熱間変形抵抗と熱間加工後の再結晶挙動
- 341 スポット溶接条件の影響に関する検討 : 高強度薄鋼板のスポット溶接部の疲労強度について (I)(冷延薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 410 決定論方法による溶接欠陥評価のアプローチ
- 683 SUS430 鋼の高温変形後の変態 (α⇄γ) とα相の再結晶挙動 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 9(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 649 SUS430 鋼の高温変形時の再結晶挙動 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 5(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 船積輸送したシームレス鋼管の損傷解析
- 416 高 Mn-Cr-Ni 鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について : Mn-Cr-Ni 系オーステナイト鋼の研究 (I)(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 地域社会との連携による実習体験教育
- 鋼の流動応力のひずみ速度・温度依存性に及ぼす組織の影響 (高速大変形のための鋼の金属学的変形抵抗式-II)
- IF鋼の流動応力のひずみ速度・温度依存性と他鋼種との比較(高速大変形のための鋼の金属学的変形抵抗式-I)
- 374 オンライン変態量測定装置の開発(その II) : 透過渦流法による変態量測定のセミオンライン実験(計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 373 オンライン変態量測定装置の開発(その I) : 透過渦流法による変態量測定の基礎実験(計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 32 線材の加工性に及ぼす P・S・N の低減の効果(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 656 ストレッチレジューサー圧延を利用した加工熱処理による高強度鋼管の開発(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 731 低炭素鋼の多パス連続熱間加工による微細フェライト組織の生成 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 7 報(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- ストライエーション形状から荷重を推定する方法について
- 討 15 高歪速度における炭素鋼の熱間加工組織と変形抵抗(III 熱間圧延変形抵抗の数式モデル, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- Ti-6 Al-4 V合金の弾・塑性疲労き裂進展特性と低サイクル疲労寿命評価
- 319 Ti-6Al-4V合金切欠き材の低サイクル疲労寿命予測(形状記憶合金など)
- 121 Ti-6Al-4V合金の微小疲労き裂進展速度の弾・塑性破壊力学的解析(弾塑性き裂解析)
- 324 揺動式狭開先溶接法の開発(第2報) : 溶接施工について
- 323 揺動式狭開先溶接法の開発(第1報) : 溶接装置について
- 239 立向上進狭開先溶接法の開発 第2報 シールドガスの検討
- 238 立向上進狭開先溶接法の開発 第1報 溶接装置について
- 355 低炭素鋼の電子ビーム溶接継手部の疲れ特性
- 434 高強度薄鋼板のスポット溶接性 : 自動車用高強度鋼板の開発 19(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 527 高強度薄鋼板のスポット溶接性 : 自動車用高強度鋼板の開発 4(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 435 Zn/Mn 二層めっき鋼板の溶接性について : マンガン系めっき鋼板に関する研究 (3)(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 224 Zn/Mn 二層めっき鋼板のスポット溶接条件の検討 : 表面処理鋼板の抵抗溶接に関する研究(第1報)
- 鋼材の組織材質を予測する計算機モデル
- α域熱延した低炭素薄鋼板の集合組織形成に及ぼす成分の影響
- 684 フェライト域熱間圧延材の集合組織(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 鋼の熱間変形抵抗
- 406 有機複合めっき鋼板の溶接性 : 2 実用性能評価結果(溶融めつき・有機複合鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 405 有機複合めっき鋼板の溶接性 : 1 溶接現象(溶融めつき・有機複合鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 127 高純度フェライト系ステンレス鋼の溶接特性
- 538 ドリルパイプ実管回転曲げ疲労試験機の開発(疲労・腐食疲労・高温疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 412 極低炭素 Ni-Cr 鋼に対する強化元素の検討(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- レールの疲労強度に及ぼす偏析の影響
- 機械構造用綱の回転曲げ低サイクル疲労特性
- チェーンの疲労特性
- 表層強化熱延鋼板の引張予加工後疲労限度比の向上(積層複合材料)(複合材料)
- II-4 機械・機器の損傷とその対策(II 各種構造物の損傷とその防止対策)(溶接構造の損傷とその防止)
- 260 電子ビーム溶接組立クラッド鋼における拡散防止材の研究
- 213 電子ビーム溶接組立による熱延クラッド鋼製造法の研究(表面処理・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 各種ステンレス鋼薄板の電子ビーム溶接継手特性
- 各種ステンレス鋼薄板の電子ビーム溶接継手特性
- 210 各種ステンレス鋼薄板の電子ビーム溶接継手特性
- 232 横向き溶接における完全溶込み;電子ビーム溶接方向と溶込み現象(第II報)
- 231 横向き溶接における部分溶込み;電子ビーム溶接方向と溶込み現象(第I報)
- 268 DT 試験による各種強靱鋼の破壊靱性の評価(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 407 308-V溶接金属のクリープと特性に及ぼすTi, Bの影響
- 132 オーステナイト溶接金属の特性におよぼすS.P.C他不純物の影響
- 146 揺動アークによる狭開先溶接法(第一報)
- 141 ディジタルメモリーによる開先倣いシステムについて
- 309 導水管の現場自動溶接法について : 第2報 大径管内面自動溶接機の開発
- 223 TIG溶接ワイヤ溶融速度限界について
- 140 I.T.Vによる遠隔自動溶接技術の開発
- 322 マイクロ・ワイヤサブマージによる曲面自動溶接法
- 536 混合組織を有する低炭素鋼の変態温度と組織硬さの関係(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 116 溶接金属の強度ならびに低温靭性に及ぼす成分元素の影響 : 低温用鋼用高Mnオーステナイト系溶接材料の開発 第1報
- 125 高張力強靱鋼の強度, 靱性と溶接割れ感受性
- 417 25Mn-Cr-Ni 鋼の材質におよぼす添加元素の影響 : Mn-Cr-Ni 系オーステナイト鋼の研究 (II)(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 475 Mn 鋼の恒温変態における変態量の検討(熱処理・耐熱合金 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 実物レ-ルの高速ころがり疲労試験機