410 決定論方法による溶接欠陥評価のアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1979-02-28
著者
-
百合岡 信孝
新日本製鐵(株)
-
伊藤 悌二
新日本製鐵(株)
-
奥村 誠
新日本製鐵(株)
-
神坂 栄治
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
奥村 誠
新日本製鐵(株) : (現)日本溶接技術センター
-
伊藤 悌二
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
百合岡 信孝
新日鉄
-
百合岡 信孝
新日本製鐵株式会社 製品技研
-
神坂 栄治
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
伊藤 悌二
新日本製鉄製品技研
関連論文
- 新世紀を迎えての溶接・接合技術(インターネット座談会)
- 312 脆性破壊発生のK_C値と2mmVシャルピー試験結果との相関について
- 429 レール補修溶接用高C系メタルコアードワイヤの開発
- 325 エレクトロスラグ溶接の安定化過程の検討 : レール自動溶接技術の開発(第6報)
- レール鋼のHAZ液化割れ発生条件と割れ感受性 : レールの高炭素溶融溶接技術の研究(第4報)
- 202 レール鋼のHAZ液化割れに及ぼす溶接金属C量 : と溶接人熱の影響
- 高強度レールの溶接性・新接合技術 (フォーラム「鉄鋼新材料の進歩と溶接性」)
- 47 コークス崩れを考慮した分布予測モデルの開発 : 装入物分布特性に関する研究 IV(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 16 レーザー式プロフィールメーターによる装入物分布状況の把握 : 装入物分布特性に関する研究 III(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 322 溶接低温割れの非破壊試験検出精度 : 決定論方法による溶接欠陥評価(第2報)
- 238 電流変化溶接における現象解析と制御
- 157 海洋構造物極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第2報サークウェルP(Circwel-P)溶接装置の開発
- 大入熱サブマージアーク溶接金属の機械的特性予測モデルの開発
- 517 大入熱サブマージアーク溶接金属の強度・靱性および硬さ予測モデルの開発 : 溶接金属の機械的特性および溶接性の予測(第2報)
- 425 低温割れ評価用冷却時間の適用限界について
- 鋼材溶接性に及ぼす外気温度の影響
- 233 鋼材清浄度の溶接性におよぼす影響
- 225 高水素溶接時のビード下割れにおよぼす鋼材組成の影響
- 325 サワー環境中での溶接金属の応力腐食割れ(第一報)
- 122 熱源が任意位置にある溶接熱伝導解析解
- 溶接・接合技術の 21 世紀(溶接技術の進展 : 新たなる展開に向けて)
- Cu添加フェライト系ステンレス鋼の耐銹性向上機構
- レール用被覆アーク溶接金属の高炭素化とその適用条件の確立 : レールの高炭素系溶融溶接技術の研究(第1報)(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 330 高炭素系溶接棒による高強度レールの溶接継手性能 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第2報)
- 332 炭素当量に対するHAZ組織の検討
- 328 STOUT試験による鋼材の低温割れ感受性の評価 : 鋼材の溶接遅れ割れの研究(第8報)
- 119 水素集積を考慮した鋼溶接の割れ指数 : 鋼溶接部の冷間割れとその防止方法-第4報
- 111 21/4Cr-1Mo鋼溶接金属の粒界偏析と温度-時間依存性について : Cr-Mo鋼溶接金属の使用中脆化に関する研究(第3報)
- 410 決定論方法による溶接欠陥評価のアプローチ
- 660 工具寿命の優れた非調質ボルトの開発(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 716 低合金鋼線材のスケール酸洗性に関する検討(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 576 低リラク・太径 PC 鋼線製造技術の開発(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 2 鉄鋼材料と溶接(20 世紀の溶接・接合技術 : 今, 何を問われているか)
- シリーズ「学会名称を検証する」学会名称について考える
- 戦後復興・発展期における我が国鉄鋼製造技術史-学術編 : 溶接用鋼材の進歩とそれを支えた溶接物理冶金
- 材料から見た溶接技術伝承の重要性
- 製造業を支える溶接・接合技術の最近の進歩
- 6 材料関連分野における溶接技術の展開(各産業分野における溶接技術の展開)(溶接学会 70 年-21 世紀に向けて溶接接合の学術・技術的展開)
- 308 実規模極厚円筒長手溶接への狭開先溶接の適用 : 揺動アーク狭開先溶接法に関する研究(第6報)
- 330 揺動アーク狭開先溶接法に関する研究(第5報) : 常中温圧力容器用高強度鋼へのLOOPNAP法の適用
- 416 高 Mn-Cr-Ni 鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について : Mn-Cr-Ni 系オーステナイト鋼の研究 (I)(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 297 ステンレス粗溶鋼の加圧還元脱燐挙動に及ぼす冶金要因の影響 : 加圧精錬法に関する研究 II(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 288 ステンレス粗溶鋼の還元脱燐反応に及ぼす Ar 加圧の影響 : 加圧精錬法に関する研究 I(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 酸素吹き込みによる溶銑脱珪法の冶金的特徴(脱珪)(溶銑処理の発展)
- 324 揺動式狭開先溶接法の開発(第2報) : 溶接施工について
- 323 揺動式狭開先溶接法の開発(第1報) : 溶接装置について
- 239 立向上進狭開先溶接法の開発 第2報 シールドガスの検討
- 238 立向上進狭開先溶接法の開発 第1報 溶接装置について
- 126 極厚低合金鋼エレクトロスラグ溶接金属特性のシミュレート試験について
- 214 極厚2(1/4)Cr-1Mo鋼エレクトロスラグ溶接金属の特性
- 130 潜弧溶接金属におけるBの挙動 : Ti-B系教説金属に関する研究(第6報)
- 4 コークス炉温と置時間のコークス品質に及ぼす影響 : コークス炉低操業技術の解析 2(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- レールのエンクローズアーク溶接継手の残留応力および曲げ疲労強度におよぼす溶接条件の影響 : レールの高炭素系溶融溶接技術の研究(第3報)
- 306 溶接残留応力におよぼす溶接条件の影響 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究 第4報
- 328 拘束継手の初層溶接残留応力分布の検討 : 熱弾塑性解析による溶接残留応力の研究(第1報)
- 480 溶接熱影響部の拡散性水素挙動の動的解析(ラインパイプ・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 103 ルートパス割れの防止 : 鋼材の溶接遅れ割れの研究(第7報)
- 「鉄鋼新材料の進歩と溶接性」
- AC-MIG狭開先溶接法の980MPa級高張力鋼突合せ継手への適用 : AC-MIG溶接技術の開発(第5報)
- 213 電子ビーム溶接組立による熱延クラッド鋼製造法の研究(表面処理・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 407 308-V溶接金属のクリープと特性に及ぼすTi, Bの影響
- 132 オーステナイト溶接金属の特性におよぼすS.P.C他不純物の影響
- 146 揺動アークによる狭開先溶接法(第一報)
- 141 ディジタルメモリーによる開先倣いシステムについて
- 113 多層溶接金属横割れにおよぼす後熱処理の影響 : 鋼材の溶接遅れ割れの研究(第5報)
- 112 鋼材の溶接遅れ割れの研究(第3報) : 溶接金属のミクロ割れ・横割れの防止
- 140 鋼材の溶接遅れ割れ防止の研究(第2報) : 高張力鋼パイプライン現地溶接割れの防止
- 410 19-9系ステンレス肉盛クラッド鋼のプラントテスト結果 : オーステナイトステンレス肉盛クラッド鋼の使用中脆化に関する研究
- 236 各種オーステナイトステンレス肉盛クラッド鋼の使用中脆化について
- 131 347ステンレス肉盛クラッド鋼の使用中脆化について
- 102 多層盛溶接金属の靭性におよぼすノッチ位置の影響 : Ti-B系溶接金属の材質特性に関する研究(第5報)
- 4 高炉内における焼結鉱の還元粉化 : 焼結鉱品質評価技術の開発 III(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 垂直ゾンデによる高炉内焼結鉱の還元粉化状況の検討
- 48 高炉内における焼結鉱の還元粉化 : 焼結鉱品質評価技術の開発 II(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 86 焼結鉱の還元粉化挙動 : 焼結鉱品質評価技術の開発 I(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 309 導水管の現場自動溶接法について : 第2報 大径管内面自動溶接機の開発
- 223 TIG溶接ワイヤ溶融速度限界について
- 140 I.T.Vによる遠隔自動溶接技術の開発
- 322 マイクロ・ワイヤサブマージによる曲面自動溶接法
- 436 振動アークによる狭開先溶接法に関する研究(第二報) : 極厚鋼溶接におけるガスシールド特性について
- 218 水素集積割れ指数P_による冷間割れの防止条件 (1)
- 102 鋼中水素拡散理論式の検討 : 鋼材の溶接遅れ割れの研究(第6報)
- 201 溶接残留応力板厚方向分布の推定
- 122 効用函数による溶接材料選定の考え方
- 248 高張力鋼溶接遅れ防止の研究(第1報)
- 615 炭素鋼の機械的性質に及ぼす組織の影響 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究第 6 報(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 614 炭素鋼の機械的性質に及ぼす熱処理条件の影響 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究第 5 報(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 509 炭素鋼の残留オーステナイトの挙動と機械的性質 : 残留オーステナイトを含む鋼板の研究第 1 報(薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 低炭素薄鋼板表層の再結晶に及ぼす熱延組織の影響(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 608 中炭素熱延薄鋼板の材質におよぼす熱延条件の影響(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 24 極厚 2 1/4Cr-1Mo 鋼エレクトロスラグ溶接金属の特性(V 圧力容器用極厚鋼材の製造と問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 42 焼結層の通気抵抗特性解析 : 焼結操業近似シミュレーションモデルの開発 II(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 89 焼結プロセスの近似迅速シミュレーション法の開発 : 焼結操業近似シミュレーションモデルの開発 I(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 94 焼結鉱の気孔におよぼす原料鉱石の影響 : 焼結原料配合基準の確立第 2 報(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 1 焼結性におよぼす原料銘柄特性の影響 : 焼結原料配合基準の確立第 1 報(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 229 C-Si-Mn系極厚鋼狭開先溶接部の機械的性質 : 揺動アーク狭開先溶接法(LOOPNAP法)に関する研究(第4報)
- 241 揺動アーク狭開先溶接法に関する研究(第3報) : ビード形成条件について
- 112 プラントテストによる21/4Cr-1Mp鋼溶接継手の評価 : Cr-Mo鋼溶接金属の使用中脆化に関する研究(第4報)
- 128 2 1/4Cr-1Mo系エレクトロスラグ溶接金属におよぼすバナジウムの影響 : Cr-Mo鋼溶接金属の使用中脆化に関する研究(第2報)
- 160 21/4Cr-IMo鋼エレクトロスラグ溶接金属粒界の界面分析 : Cr-Mo鋼溶接金属の使用中脆化に関する研究(第1報)