325 エレクトロスラグ溶接の安定化過程の検討 : レール自動溶接技術の開発(第6報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1997-03-15
著者
-
狩峰 健一
新日本製鐵(株)八幡技研
-
狩峰 健一
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
奥村 誠
新日本製鐵(株)
-
青木 信行
日鐵溶接工業(株)
-
深見 俊介
新日本製鐵(株)
-
立川 博
新日本製鐵(株)
-
伏屋 昌昭
東日本旅客鉄道(株)
-
設楽 英樹
東日本旅客鉄道(株)
-
奥村 誠
新日本製鐵(株) : (現)日本溶接技術センター
-
設楽 英樹
東日本旅客鉄道(株) : (現)鉄道総研
-
狩峰 健一
新日本製鐵(株)
関連論文
- 329 高炭素系溶接棒の開発 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第1報)
- 耐摩耗・耐損傷レールおよび高炭素溶接技術の開発
- 429 レール補修溶接用高C系メタルコアードワイヤの開発
- 325 エレクトロスラグ溶接の安定化過程の検討 : レール自動溶接技術の開発(第6報)
- 101 レール自動溶接技術の開発(第5報) : 狭開先裏波溶接ビードの形成
- レール鋼のHAZ液化割れ発生条件と割れ感受性 : レールの高炭素溶融溶接技術の研究(第4報)
- 202 レール鋼のHAZ液化割れに及ぼす溶接金属C量 : と溶接人熱の影響
- 高強度レールの溶接性・新接合技術 (フォーラム「鉄鋼新材料の進歩と溶接性」)
- 高強度レールの新エンクローズアーク溶接法と継手性能 : レールの高炭素系溶融溶接技術の研究(第2報)(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 237 レール自動溶接継手の後処理技術とその継手性能 : レールの新自動溶融溶接技術の開発(第4報)
- 236 レール足部へのCO_2-GMAW溶接法の適用 : レールの新自動溶融溶接技術の開発(第3報)
- 235 テルミット溶接の信頼性向上(第1報) : 普通レール用テルミット溶接法の検討
- 412 高炭素系溶接棒による最適溶接施工法の開発 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第3報)
- 216 レールの新自動溶融溶接技術の開発(第2報) : 高炭素成分系溶接技術の継手性能
- 322 溶接低温割れの非破壊試験検出精度 : 決定論方法による溶接欠陥評価(第2報)
- 334 細径ワイヤ使用、交流ノンガス法による鋼管ぐいの自動溶接について
- 鋼の溶接熱影響部硬さの予測と必要予熱温度の選定方法 (接合)
- 408 TMCP鋼HAZ軟化部の硬さ予測
- 鋼材清浄度の溶接性におよぼす影響
- 233 鋼材清浄度の溶接性におよぼす影響
- 225 高水素溶接時のビード下割れにおよぼす鋼材組成の影響
- 329 横向き太径スタッド溶接法の開発
- 412 極厚継手横向き自動溶接技術の開発(第2報) : オンライン視覚センシングシステム
- 建築土木用厚板とその溶接 (各種材料における溶接)
- レール用被覆アーク溶接金属の高炭素化とその適用条件の確立 : レールの高炭素系溶融溶接技術の研究(第1報)(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 3. 鋼溶接部の硬化性の推定(鉄鋼材料の溶接性予測)
- 330 高炭素系溶接棒による高強度レールの溶接継手性能 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第2報)
- 328 レールの新自動溶融溶接技術の開発
- 332 炭素当量に対するHAZ組織の検討
- 2(1/4)Cr-1Mo鋼エレクトロスラグ溶接金属の使用中脆化に関する粒界偏析挙動(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 328 STOUT試験による鋼材の低温割れ感受性の評価 : 鋼材の溶接遅れ割れの研究(第8報)
- 119 水素集積を考慮した鋼溶接の割れ指数 : 鋼溶接部の冷間割れとその防止方法-第4報
- 111 21/4Cr-1Mo鋼溶接金属の粒界偏析と温度-時間依存性について : Cr-Mo鋼溶接金属の使用中脆化に関する研究(第3報)
- 410 決定論方法による溶接欠陥評価のアプローチ
- 308 実規模極厚円筒長手溶接への狭開先溶接の適用 : 揺動アーク狭開先溶接法に関する研究(第6報)
- 330 揺動アーク狭開先溶接法に関する研究(第5報) : 常中温圧力容器用高強度鋼へのLOOPNAP法の適用
- レ型開先多層溶接における折れ込み(フォールディング)発生機構の解明
- 411 極厚継手横向き自動溶接技術の開発(第1報) : 不整開先多層盛り自動溶接法の応用
- 223 小径鋼管用半自動ガス圧接技術の開発 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第10報)
- 415 中径鋼管のガス圧接技術の開発 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第8報)
- 318 鋼管ガス加圧溶接用バーナの開発 : 鋼管の自動ガス加圧溶接の研究(第6報)
- 238 ガス加圧溶接法の現場適応性の検討 : 鋼管の自動ガス加圧溶接の研究(第4報)
- 328 開先幅変動に対処した自動制御方法について : 厚肉鋼材用狭開先溶接技術の開発(第2報)
- 215 2電極TIG自動溶接法の研究
- 126 極厚低合金鋼エレクトロスラグ溶接金属特性のシミュレート試験について
- 214 極厚2(1/4)Cr-1Mo鋼エレクトロスラグ溶接金属の特性
- 407 鉄筋継ぎ自動溶接装置の開発
- レールのエンクローズアーク溶接継手の残留応力および曲げ疲労強度におよぼす溶接条件の影響 : レールの高炭素系溶融溶接技術の研究(第3報)
- 306 溶接残留応力におよぼす溶接条件の影響 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究 第4報
- 428 電流制御MIG溶接法の円周継手への適用 : 海洋構造物溶接施工の研究(第1報)
- インプラント試験とRRC及びJIS-y試験の比較(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 410 19-9系ステンレス肉盛クラッド鋼のプラントテスト結果 : オーステナイトステンレス肉盛クラッド鋼の使用中脆化に関する研究
- 236 各種オーステナイトステンレス肉盛クラッド鋼の使用中脆化について
- 131 347ステンレス肉盛クラッド鋼の使用中脆化について
- 436 振動アークによる狭開先溶接法に関する研究(第二報) : 極厚鋼溶接におけるガスシールド特性について
- 討 24 極厚 2 1/4Cr-1Mo 鋼エレクトロスラグ溶接金属の特性(V 圧力容器用極厚鋼材の製造と問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 229 C-Si-Mn系極厚鋼狭開先溶接部の機械的性質 : 揺動アーク狭開先溶接法(LOOPNAP法)に関する研究(第4報)
- 241 揺動アーク狭開先溶接法に関する研究(第3報) : ビード形成条件について
- 土木における現場溶接の高度化
- 112 プラントテストによる21/4Cr-1Mp鋼溶接継手の評価 : Cr-Mo鋼溶接金属の使用中脆化に関する研究(第4報)
- 128 2 1/4Cr-1Mo系エレクトロスラグ溶接金属におよぼすバナジウムの影響 : Cr-Mo鋼溶接金属の使用中脆化に関する研究(第2報)
- 160 21/4Cr-IMo鋼エレクトロスラグ溶接金属粒界の界面分析 : Cr-Mo鋼溶接金属の使用中脆化に関する研究(第1報)
- 120 アークセンサ法の検出電流におよぼす溶接姿勢の影響 : 全姿勢ミグ溶接における開先ならい技術の開発(第2報)
- 104 電流変化溶接法におけるならい制御条件の検討 : 全姿勢狭開先ミグ溶接における開先ならい技術の開発(第一報)