子どもが選択する絵本と大人が選択する絵本に関する一考察 : 幼児絵本におけるマンガの手法の問題を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
幼児期の子どもが選択する絵本は,どのような絵本であろうか。それは大人の選択する絵本と一致しているであろうか。このことを明らかにする目的で,異なるタイプの2冊の物語絵本を取り上げ,比較研究を行った。取り上げた絵本は,「うさこちゃんのたんじょうび」(福音館1982年)と「ノンタンのたんじょうび」(偕成社1980年)である。幼稚園児(計165名)を対象として,絵本に対する好みの実態調査を行った。子ども達が選んだ絵本は,識者が推薦し,一般的にも高い評価を得ている前者の絵本ではなく,後者の絵本が圧倒的な支持を得ていることがわかった。幼児に支持されたのは①子どもの興味を引くと共に理解しやすい絵の描き方,②子どもの言語水準にみあったことば表現③絵と文が効果的に適合して豊かな物語世界を構築していること④子どもの共感を呼ぶ主人公像や絵本主題を後者の絵本が具備していることが原因であろうと判断した。識者の推薦する絵本と子どもが選択する絵本とは,大きなズレがあることが判明した。A comparative study two different types of illustrated story books was conducted,with the objective of clarifying whether or not picture books chosen by young children would be the same as those chosen by adults:the books used in this study“Usakochan's Birthday”(published by Fukuinkan,1982)and“Nontan”s Birthday'(published by Kaiseisha,1980).This investigation of actual preferences for books was carried out using kindergarten pupils(a total of 165 children).Our investigation revealed that the picture book,“Nontan's Birthday”was the overwhelmingly favorite among these children,who preferred in to“Usakochan's Birthday”,a picture book which has been highly appraised and recommended by well-informed adults including critics and experts on juvenile literature.We feel that“Nontan's Birthday”received the children's support for the following four reasons.1 The style of its drawing could be easily understood by children and generally attracted their interest.2 Its linguisticexpression matches the children's own language level.3 The illustrations conform effectively to the text,and together constitute a rich“story world”.4 this picture book contains images of heroes and themes,which can arouse the sympathy of children.The results of this study indicate that there is a great difference between the type of picture book selected by children and the type of picture book recommended by critics and experts juvenile literature.
著者
関連論文
- 子どもが選択する絵本と大人が選択する絵本に関する一考察 : 幼児絵本におけるマンガの手法の問題を中心に
- 近代中国における創作童話の研究 : 葉紹鈞「一粒種子(一粒の種)」を中心に
- フランスにおける作文教育の改革
- 五味義武国語教育関係著作資料の探究
- 未明童話の一考察 : 作品「金の輪」の位置
- 文学教材としての志賀直哉作品の意義と役割 : 短編「濠端の住まい」を中心に
- 地方(和歌山県)国語教育史研究(第1報) : 明治30年代(1897-1906)
- フランス国語科教育の革新(第1報)
- フランス近代国語教育の成立(第2報) J.ベザール著「文学の方法」(1911)の国語学習指導(その2)
- フランス近代国語教育の成立(第1報) : J.ベザール著「文学の方法」(1911)の国語学習指導(その1)
- 司会者の言葉(子どもを見つめ育てる国語科教育,秋期学会,第97回,上越大会)
- 3. 教員養成系大学・学部の将来像を探る
- 4. フランスの話し言葉教育 : 新指導要領を中心に
- 2 フランスの高校 (リセー) における読みの指導法
- II-8 フランスの解釈指導
- 司会者のことば(音声言語の教育をどうするか,第七八回東京学会,音声言語の教育をどうするか)
- フランスの文章要約指導 : 後期中等教育段階を中心に
- 明治38年の芦田恵之助(方言と共通語)
- フランスの文学教育 : 国語教科書の編成を中心に(読書指導・文学教育)
- 読むことの指導体系 : フランスの指導要領を中心に(先人の業績をさぐる-随意選題をめぐって-)
- 教材研究『わらぐつの中の神様』(杉みき子作) : 枠組みの構成を中心に