H.フロイデンタールの数学教授学における「数学化による領域の組織化」の概念
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 2005-11-26
著者
-
伊藤 伸也
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
伊藤 伸也
筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科:(現)金沢大学人間社会研究域学校教育系
-
伊藤 伸也
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
伊藤 伸也
筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科
関連論文
- 1G3-12 H. フロイデンタールの再発明原理を支える数学観
- OECD-PISAの「数学的リテラシー」評価枠組みの背景 : H.フロイデンタールの数学教授論との関わりから
- H.フロイデンタールの教授原理「追発明」と「発見学習」の異同(2006年度研究奨励賞)
- 3G3-I3 「現実の数学化」をなぜ教授すべきなのか : H.フロイデンタールの数学教授論の分析(科学教育各論,一般研究発表,転換期の科学教育)
- H.フロイデンタールの数学教授論における「数学化」の意味(一般研究発表,主題「明日の科学教育を考える」)
- I1 H.フロイデンタールの教授原理「追発明」と「発見学習」の異同(I.【数学教育史】,論文発表の部)
- 3G3-E2 OECD-PISAの「数学的リテラシー」評価枠組みに見られるH.フロイデンタールの数学教授論の影響(科学教育各論(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- I1 H.フロイデンタールの教授原理 : "Nacherfindung"における「アハー体験」の働き(I.【数学教育史】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- H.フロイデンタールの数学教授学における「数学化による領域の組織化」の概念
- H.フロイデンタールの数学教授学における「思考実験」(科学教育各論(1))
- I1 H.フロイデンタールの教授原理"Nacherfindung"における「アハー体験」の働き(I.【数学教育史】,論文発表の部)
- 8I6-15 H.フロイデンタールの数学教授論における"re-invention"の概念について : "Wiederentdeckung"から"Nacherfindung"への変化の意味(科学教育各論)
- 3PE-24 2次不等式の解決における生徒の類推の分析
- データ駆動・制御駆動スレッドを同時・多重処理するプロセッサCUE-v2のLSI試作(VLSIシステム, システム開発論文)
- マルチメディアネットワーキング向きデータ駆動プロセッサのLSI試作(ネットワークとプロセッサ)
- 逐次処理部のボトルネック軽減と多重処理性能の維持を可能とするデータ駆動プロセッサ(計算機システム)
- マルチメディアネットワーキング向きデータ駆動プロセッサの命令セットアーキテクテャ
- マルチメディアネットワーキング向きデータ駆動プロセッサの多重実行方式の提案と評価
- マルチメディアネットワーキング向きデータ駆動プロセッサの命令セットアーキテクチャ