38. IRMA 法を用いた HCV 抗体測定用キットの基礎的検討(RI 1, 中部部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1992-05-01
著者
-
高木 等
大垣市民病院放射線技術部
-
奥村 恭己
大垣市民病院診療検査科
-
金森 勇雄
大垣市民病院放射線技術部
-
岩田 成真
大垣市民病院
-
奥村 恭己
大垣市民病院・医療技術部診療検査科
-
奥村 恭己
大垣市民病院
-
高木 等
大垣市民病院医療技術部診療検査科外来放射線室
-
金森 勇雄
大垣市民病院
-
岩田 成真
大垣市民病院放射線技術部
関連論文
- 187) アセチルコリン負荷時の心筋灌流について : 冠動脈造影所見と心筋シンチグラムの対比
- P697 アセチルコリン負荷時の心筋灌流について : 冠動脈径、TIMI frame count, ^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラムによる検討
- 130) TIMI II, III症例における,PTCA後No-Reflowの臨床的検討
- 97) カテーテルアブレーションにて根治し得たATP感受性心房頻拍の1例
- 運動負荷^Tl心筋シンチグラフィにおける逆再分布現象の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 典型的前壁心内膜下梗塞の臨床像 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- dual SPECT(^Tc-PYP+^TlCl)による右室梗塞の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 29) 慢性完全・亜完全冠閉塞に対するPTCAの即時効果 : 99mTc-テトロフォスミン心筋潅流像を用いた検討
- 梗塞巣同定およびViability判定におけるDual SPECT画像処理条件の重要性 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 53) 右室梗塞急性期の診断に関する臨床的考察 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 35.ガンマカメラGCA9300A/HG使用による基礎的検討について(中部部会)
- 10. ^Tc-GSA を用いたアシアロ糖蛋白受容体シンチグラムの有用性(中部部会)
- 343. 維持透析患者における各種骨量測定法の対比(測定・計測-1 骨塩定量)
- 343. 維持透析患者における各種骨量測定法の対比(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 19. 心尖部左室長軸断層心エコー法による左心収縮機能評価 : M モード心エコー法との対比(第 4 グループ核医学, 超音波, 中部部会)
- 179. 心エコー図胸骨右縁アプローチ法の有用性(超音波)
- 179. 心エコー図胸骨右縁アプローチ法の有用性(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 4.小児神経疾患に於ける^Tc-HM-PAOを用いた局所脳血流シンチについて(中部部会)
- 3.^Tc-GSAによる肝血流測定法の検討(中部部会)
- 21. ^Tc-phytate を用いた肝血流動態測定法の基礎的検討(第 4 グループ核医学, 超音波, 中部部会)
- 3. CR 導入に伴う各撮影部位の EDR の検討(撮影, 中部部会)
- 84. ^Tc-phytate による RI アンギオおよび肝シンチグラフィの各種肝機能測定法の検討(核医学-1 検査薬剤他)
- 84. ^Tc-phytate による RI アンギオおよび肝シンチグラフィの各種肝機能測定法の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 38. IRMA 法を用いた HCV 抗体測定用キットの基礎的検討(RI 1, 中部部会)
- 159. 解離性大動脈瘤における MRI の有用性 : CT, DSA と比較して(MR-5 撮像技術)
- 31. 脳局所血流シンチの収集及び処理条件の検討(核医学, 中部部会)
- 159. 解離性大動脈瘤における MRI の有用性 (CT, DSA と比較して)(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 388. ^I-IMP による局所脳血流量の定量的評価の試み(RI-11 SPECT 脳-2)
- 378. 肝細胞癌における PIVKA-II の有用性(RI-9 試料測定-2)
- 36. ^Tc-PMT 肝胆道シンチグラフィによる肝細胞癌の陽性描出についての検討(核医学-II, 中部部会)
- 35. 当院における運動負荷 ^TlCl シンチグラフィの現状(核医学-II, 中部部会)
- 227. DEXA 法による大腿骨頚部骨折閾値の検討(骨塩量-2)
- 224. 維持透析患者における骨密度と副甲状腺腫大の関係(骨塩量-1)
- 127) 冠再灌流後の心筋サルベージを規定する因子 : マイオビュウシンチを用いて(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 128)中枢性肺水腫患者における心電図及び断層心エコー所見の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 146)雑音が聴取されず逆流性ドプラー信号の認められたAR症例について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 可逆性心筋梗塞様心電図所見を呈した術後症例の検討:特に心エコー図の検討を中心に : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 巨大左房内血栓を伴った僧帽弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 40.骨盤内リンパ節シンチグラフィ(◇中部部会◇)
- 235 肝動注リザーバにおけるIVR-CT/angio systemを用いたflow checkについて
- 0825 心筋壊死巣より見た機能的risk-areaの範囲とその回復過程についての検討
- 36)正常冠動脈で精神的ストレスにより発症した心筋梗塞の2例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 18 3D-CTAにおける血管攣縮の評価
- 51. 小肝細胞癌に対する肝動脈血流阻血下CTAPの有用性
- 51.小肝細胞癌に対する肝動脈血流阻血下CTAPの有用性(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 15. 脊椎・脊髄疾患における CT 検査技術の検討(CT-臨床)
- 15. 脊椎・脊髄疾患における CT 検査技術の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 137)急性心筋梗塞にともなう心室中隔穿孔心の心エコー所見について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 191 冠動脈の機能的重症度評価の検討 : cine frame count法による
- 16. AUTO 2000 の使用経験(中部部会)
- 188. 卵巣腫瘍における MRI の有用性 (CT と比較して)(MR-2 臨床応用)
- 188. 卵巣腫瘍における MRI の有用性 : CT と比較して(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 102)化膿性心外膜炎の1手術治験例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 84)心不全患者におけるValsa1va負荷試験(第2報) : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 81)慢性呼吸器疾患例にみられたStunned myocardiumの2例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 87)三尖弁閉鎖不全症についての検討 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 76)各種心疾患におけるValsalva負荷の有用性について : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 16)再度の心破裂により死亡した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 15)交通事故による外傷性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 14)CPKの流出をみずasynergyの遷延化を認めた3症例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 運動負荷心電図におけるST偏位time course patternとCAG及びストレスシンチ所見について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 6. 当院人間ドックにおける肝機能異常例の検討 : 腹部超音波検査の意義について(中部部会)
- 放射線治療の変遷から見た品質管理の重要性(放射線治療 QA・QC, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- Coronary thrombolysisにより梗塞範囲が心内膜に限局したと考えられた2例 : Dual energy SPECTを用いて : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 39) ポンプ失調と致死的不整脈を伴った急性心筋炎の1例 : 特に心エコー所見を中心に : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 49)感染症心内膜炎の心エコー所見の検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 当院における虚血性心疾患のストレス心筋シンチグラフィ(Tl^)の臨床的検討
- ^Tl心筋ストレスシンチにおける心電図ST偏位のtime courseとシンチ所見について
- 81. DEXAによる男性透析患者の骨密度経時的変化の検討
- 81. DEXA による男性透析患者の骨密度経時的変化の検討 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 37. 急性心筋梗塞における PTCA 直後の distal run-off と画像診断との対比(造影撮影-1 心臓)
- 37. 急性心筋梗塞における PTCA 直後の distal run-off と画像診断との対比(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 121)Syndromme Xにおける運動負荷試験 : 心電図及びエコー所見について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- PTCR例における梗塞部心筋性状の検討 : 一年間の経時的変化について
- 23.消化管穿孔における胸腹部X線撮影の有用性
- 236 放射線治療台両腕支持ハンドグリップの有用性について
- 51)狭心症患者におけるトレッドミル運動負荷時の血圧反応 : 特にSyndrome Xとの鑑別について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 34)ショックを伴った急性下壁梗塞を合併した十二指腸潰瘍穿孔の1手術例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 51)冠再潅流療法前後における心筋血流の評価 : 心筋シンチグラムを用いて(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 25. 高分解能 MRI における Matched Bandwith シーケンス・Fine Reconstruction の有用性(MR, 中部部会)
- 172. ^I-IMP を用いた動脈一回採血法による Dynamic image と Early image からの局所脳血流量の比較検討(核医学-6 脳)
- 172. ^I-IMP を用いた動脈一回採血法による Dynamic image と Early image からの局所脳血流量の比較検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- FCRを利用したライナックグラフィーシステムの確立
- 28. 小肝細胞癌における slow injection CT の有用性(CT・骨塩定量, 中部部会)
- 53.CTによる膵の年齢的変化
- 26.陽極側X線維利用の検討 : 胃X線検査への応用
- 22.腹部外傷におけるX線画像の検討
- 第49回米国放射線腫瘍学会 (ASTRO : American Society for Therapeutic Radiology and Oncology 49th the Annual Meeting) に参加して
- 35 急性心筋梗塞における^TC-Tetrofusminを用いた急性期心筋SPECTの有用性(第31回中部部会)
- 42. 消化管穿孔の超音波診断(超音波)
- 42. 消化管穿孔の超音波診断
- 19. 先天性肥厚性幽門狭窄症の超音波診断(超音波, 中部部会)
- 腎疾患における超音波検査の有用性について
- 90.腎疾患における超音波検査の有用性について : 超音波
- 9.救急腹部超音波検査(特に時間外)の現況:第2報腹部外傷 : 中部部会 : 撮影II, US
- 8.救急腹部超音波検査の現況(第1報) : 中部部会 : 撮影II, US
- 16.リニア量子スキャン・パルスドップラ複合袋置による腹部血管血流測定について : (II)基礎的検討およびその臨床応用 : 中部部会 : 会員研究発表 : 会員研究発表 : 超音波
- 15.リニア電子スキャン・パルスドップラ複合装置による腹部血管血流測定について : (I)基礎的検討について : 中部部会 : 会員研究発表 : 超音波
- 41.腸重積の超音波診断(CT・US)
- 9.USによる肝外胆管径計測の臨床的意義