胆道疾患における3軸回転撮影の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are many variations in the branching pattern of the intra-and extrahepatic bile ducts in the hepatic hilum. It is important to understand the three-dimensional anatomical structures of these bile ducts to determine the surgical approach for cholangiocarcinoma in the hepatic hilum. We performed cholangiography in 214 patients from February 1994 to March 1995. Rotational cholangiography using triple-axis rotational arm loading equipment was done in 12 of the patients who were surgical candidates. The directions of rotation included horizontal, cranial, caudal, and cranial-caudal. Rotational IVR-shot was also performed in the region of interest. Our method made it possible to demonstrate the continuity of each segmental branch, providing important information as to the surgical approach to cholangiocarcinoma. The technique was also useful for localizing calculi in the intrahepatic bile ducts. Images without overlapping were obtained by rotational IVR-shot.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1998-02-20
著者
-
石井 博
昭和大学医学部第2外科
-
中澤 靖夫
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
加藤 京一
昭和大学病院治験事務局
-
佐藤 久弥
昭和大学横浜市北部病院放射線部
-
佐藤 久弥
昭和大学病院放射線部
-
新田 勝
昭和大学病院放射線部
-
新田 勝
昭和大学横浜市北部病院・放射線部
-
加藤 京一
昭和大学医学部中央放射線部
-
石井 博
丸山記念病院
-
石井 博
久留米大学外科
-
石井 博
いわき市立総合磐城共立病院中央放射線部
-
佐藤 久弥
昭和大学横浜市北部病院・放射線部
-
秋山 真之
昭和大学病院中央放射線部
-
秋山 真之
昭和大学病院放射線部
-
石井 博
昭和大学医学部一般消化器外科
-
中澤 靖夫
昭和大学病院
関連論文
- 膵嚢胞性リンパ管腫の1切除例
- 新 GCP に対応した適正な治験の実施:昭和大学病院治験事務局運営委員会の役割
- 血管造影室における感染対策の現状(アンケート調査より)
- 308 循環器撮影の実態調査 (第3報) : 被曝管理
- 血管造影撮影装置搭載コーンビームCTの特徴
- 加算処理による腹部Diffusion image改善の方法
- MRIによる前立腺の体積測定について : TRUS,CT,MRIの比較
- MRI Body Diffusion Weighted Imageにおけるクエン酸鉄アンモニウム水溶液を用いた消化管アーチファクト消去の試み(臨床技術)
- 141 3T MRI腹部撮像における均一化補正フィルタと受信コイルモードの基礎検討(MR検査装置, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 冠動脈CTと冠動脈造影における放射線被曝線量の比較 : ファントムによる基礎的検討(心臓関連論文特集号)
- 後腹膜領域CT(教育講座-技師が書く技師のための読影講座-)
- ボリュームレンダリング法を用いたMRIによる冠動脈バイパスグラフトの開存評価
- MRIを用いた腰椎神経根における至適撮像条件の検討
- 396 CRを用いた単純撮影領域における付加フィルタ効果の基礎的検討
- 169. 医用画像のアーチファクトについて(シネ画像他)
- 37 胃底腺領域における pm 胃癌の形態学的特徴 : スキルス胃癌との関連について(第34回日本消化器外科学会総会)
- I-144 腫瘍占拠率からみた大腸癌肝転移切除例と動注例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔動脈および上腸間膜動脈の2経路から動注療法を施行した重症急性膵炎の1例
- 33 DICOM-CD画像による定量的冠動脈造影法(QCA)の精度の検討
- VS2-4 粘液産生膵腫瘍に対する手術 : 膵切除線決定における術中膵管鏡の有用性について
- W5-5 膵・胆管合流異常症における膵管走行異型の臨床的意義について(第50回日本消化器外科学会総会)
- Digital Biplain 装置を用いた回転式胆管造影法の有用性について
- 440 Digital biplain 装置を用いた回転式胆管造影法の有用性について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 170 血管検査室感染対策についてのアンケート : その2感染予防対策について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 169 血管検査室感染対策についてのアンケート : その1 血管検査室の設備・スタッフの更衣について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- シネ撮影装置で使用されるCRTモニタの輝度特性
- シネ撮影装置のCRTモニタの輝度測定
- 4. MRI による全乳房ダイナミックスタディ(MR 造影-1 ダイナミック)
- 127. 人工股関節撮影におけるコンピュータの技術支援について(撮影技術-ポータブル・四肢骨撮影他)
- 43. ダイナミック撮影における EDR 機構の使用経験(撮影技術-DSA・画像評価)
- 127. 人工股関節撮影におけるコンピュータの技術支援について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 43. ダイナミック撮影における EDR 機構の使用経験(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 314. 高速 X 線 CT (ProSeed Accell) の性能評価(機器・材料-11 CT 装置 CT 用 X 線管)
- 314. 高速 X 線 CT (ProSeed Accell) の性能評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 443. 小児腹部 MRI 検査における画像再構成フィルタの効果(MR-10 画像処理)
- 358. 99mTc 標識化合物の汚染除去(被曝管理-2 術者)
- 202. 信頼性工学を用いた自動現像機の保守管理 (第 3 報)(設備管理)
- 201. 信頼性工学を用いた自動現像機の保守管理 (第 2 報)(設備管理)
- 64. 当施設におけるセンシトメトリー用撮影補助具の再現性とその精度(撮影技術 (1), 関東・東京部会)
- 443. 小児腹部 MRI 検査における画像再構成フィルタの効果(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 358. ^Tc 標識化合物の汚染除去(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 202. 信頼性工学を用いた自動現像機の保守管理 (第 3 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 201. 信頼性工学を用いた自動現像機の保守管理 (第 2 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 158. 3DFT 法を用いた脳下垂体検査時間の短縮と画質維持 : 各種パラメータ設定値の工夫(MR-5 撮像技術)
- PC-2-157 稀な門脈変異を伴った左肝管癌に対し前区域門脈・胆管の再建を要した肝左葉切除の1例
- 3次元的画像診断としての回転式膵管造影法の有用性
- VS3-9 膵頭部切除におけるバルーンERP回転式膵管造影法の有用性について
- 162. シネ撮影装置機種間でのシネ画像のコントラストの比較
- 162.シネ撮影装置機種間でのシネ画像のコントラストの比較(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 放射線機器管理における始業点検の意義
- X線装置始業点検の意義(放射線管理 機器管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 神経ブロック療法における術者手指被曝低減の試み : Under Table方式とOver Table方式の比較
- Under Tube方式による術者手指被曝低減の試み(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 全食道照射の多重照射法による線量分布の改善
- 283 縦隔部前後対向2門照射における多重照射法の試み
- 282 縦隔部前後対向2門照射において多重照射法を用いた場合の線量分布改善についての検討
- 脳血管IVRにおける水晶体被曝に対する防護シールドの作成と被曝低減効果
- 19.十二指腸膜様狭窄症の内視鏡的治療とその適応 (ビデオ)(第21回日本小児内視鏡研究会)
- 392 Time Density Curveを用いたCoronary Intervention治療効果判定 : 第2報 : オンラインQCAおよびIVUSとの比較
- 3軸回転アームを用いたQCAキャリブレーションの検討 : 第1報 オンラインQCA
- シネ撮影系の実態調査
- 167 I.I.DR画像における画素値別周波数強調について
- 190 DSAにおける新しい補償フィルタの基礎的検討
- I. I. の輝度劣化推定による交換時期の予測(X線検査 心カテ, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 股関節X線写真を試料とした大腿骨近位部の骨梁計数法の開発
- 124 単純X線股関節像の主抗圧骨梁数による骨塩量・骨密度の推測
- 76 I.I.DRを用いた断層撮影の有用性(第1報)
- 76 I.I.DRを用いた断層撮影の有用性-第1報-(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 158. 3DFT 法を用いた脳下垂体検査時間の短縮と画質維持 : 各種パラメータ設定値の工夫(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 413. ニュータイプデュープフィルムの特性 : 第 2 報再現性について(写真・画像技術-9 デュープフィルム)
- 412. ニュータイプデュープフィルムの特性第 1 報(写真・画像技術-9 デュープフィルム)
- 413. ニュータイプデュープフィルムの特性 : 第 2 報 再現性について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 412. ニュータイプデュープフィルムの特性 第 1 報(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 473 早期胃癌における静脈侵襲の検討 : 特に sm 癌について(第32回日本消化器外科学会総会)
- シネ撮影系の実態調査 (第 3 報)(4. シネ撮影研究会, 東京部会)
- 314. 心臓カテーテル室における散乱線量分布について : (第 2 報) フィルタ効果(管理・計測技術-6 被曝管理)
- 359 腰椎神経根の描出
- 233.ROC曲線による胸部グレーデル法の画質評価 : グリッド法との比較(第41回総会会員研究発表)(画像理論-3)
- 425. 当施設におけるセンシトメトリー用撮影補助具の再現性と精度の経年変化
- 頬骨弓軸位撮影の入射角度の検討
- 10. インバータ式ポータブル X 線装置 GM-1215 の性能評価(装置・性能, 東京部会)
- 22. シネ撮影系における視覚用チャートの作成 : シネフィルム像への応用(装置・器具 シネ撮影-1)
- 21. シネ撮影系における視覚用チャートの作成 : 透視像への応用(装置・器具 シネ撮影-1)
- 314. 心臓カテーテル室における散乱線量分布について : 第 2 報 フィルター効果(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 2. シネ撮影検査における被曝線量低減のためのフィルタ効果について(東京部会)
- 341. 心臓カテーテル室における散乱線量分布について(管理-3 放射線被曝)
- 341. 心臓カテーテル室における散乱線量分布について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 73. 3軸回転アーム搭載装置を用いた回転胆管撮影(第2報) : 各区域胆管枝至適回転撮影方向の検討
- 73.3軸回転アーム搭載装置を用いた回転胆管撮影 (第2報) : 各区域胆管枝至適撮影角度の検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 461 GE社製Advantexを用いたIVR-Shotの検討
- 10. 蛍光量計を用いたセンシトメトリーの試み : 管理技術 : 東京部会
- 234. 蛍光量計を用いたセンシトメトリー法(第三報) : 各種増感紙フィルムシステムへの応用 : センシトメトリー : 第43回総会会員研究発表予稿
- 233. 蛍光量計を用いたセンシトメトリー法(第二報) : 管電圧特性と再現性 : センシトメトリー : 第43回総会会員研究発表予稿
- 232. センシトメトリーの技術的諸問題(第二報):特性曲線の形状の一致判別法 : センシトメトリー : 第43回総会会員研究発表予稿
- 231. センシトメトリーの技術的諸問題(第一報) : 特性要因図とトレーサビリティ : センシトメトリー : 第43回総会会員研究発表予稿
- 胆道疾患における3軸回転撮影の検討
- 120. 3軸回転アーム搭載装置を用いた回転胆管撮影の有用性
- 早期胃癌III型の考え方 : いわゆるHauser型潰瘍癌の1例より
- 9.先天性十二指腸膜様狭窄症の内視鏡検査(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 281 ERCPによる乳児黄疸例の診断