新 GCP に対応した適正な治験の実施:昭和大学病院治験事務局運営委員会の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-01-01
著者
-
片桐 敬
昭和大学病院第三内科
-
五味 邦英
昭和大学病院輸血部
-
須貝 和則
昭和大学病院診療録管理室
-
村山 純一郎
昭和大学病院薬剤部
-
草野 満夫
昭和大学病院消化器・一般外科
-
吉田 英機
昭和大学病院臨床試験支援センター
-
川村 芳江
昭和大学病院臨床試験支援センター
-
内田 英二
昭和大学病院臨床試験支援センター
-
須貝 和則
特定医療法人ジャパンメディカルアライアンス法人本部
-
須貝 和則
昭和大学病院 診療録管理室
-
片桐 敬
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
有賀 徹
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
石野 徳子
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
深澤 克方
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
中澤 靖夫
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
加藤 晴久
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
間中 克知
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
梶原 千晴
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
小口 勝司
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
五味 邦英
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
吉田 英機
東京都 昭和大学病院診療録管理室
-
有賀 徹
昭和大学第三内科
-
有賀 徹
昭和大学病院
-
石野 徳子
昭和大学病院臨床試験支援センター
-
深澤 克方
昭和大学 病院臨床検査部
-
深澤 克方
昭和大学医学部附属病院 臨床検査部
-
梶原 千晴
昭和大学病院臨床試験支援センター
-
草野 満夫
昭和大 医 一般・消化器外科
-
草野 満夫
昭和大学病院治験事務局運営委員会
-
草野 満夫
昭和大学病院
-
中澤 靖夫
昭和大学病院
-
小口 勝司
昭和大学医学部薬理学講座医科薬理学部門
-
深澤 克方
昭和大学病院 臨床検査部
-
吉田 英機
昭和大学病院泌尿器科
-
村山 純一郎
昭和大学病院 薬剤部
-
村山 純一郎
昭和大学病院:昭和大学薬学部病院薬剤学講座
関連論文
- ラテックス凝集免疫測定法による梅毒TP抗体検査の評価と意義
- P1-240 S状結腸癌術後再発肝転移患者に対する化学療法の副作用モニタリング(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- B型肝炎における Precore と Basic Core Promoter 遺伝子変異とHBV DNA量の検討
- 0630 拡張型心筋症の壁不均等性に関する病理学的検討
- 赤血球M・A・P「日赤」を選択的IgA欠損者に投与して発生した非溶血性輸血副作用と洗浄操作の効果
- 医療の質の向上を目的とした入院症例標準化データ・セットとその運用のあり方に関する研究
- 入院症例データベースを用いた医療の質と医療資源消費に関する研究
- 急性期入院医療定額払い方式における診断群分類の妥当性に関する考察
- 症例分析による外科医療評価の試み
- P1-206 BEP療法による悪心・嘔吐に対する処方設計への関与 : 大学院病棟研修を通して(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 28)ストレスを契機に発症したたこつぼ型心筋症の3例
- O17-007 調湿96ウェルを用いたワルファリンカリウムジェネリック医薬品粉砕物の光安定性(一般演題 口頭発表,糖尿病/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-158 DC及びTC療法の患者向け説明書の作成と評価 : 大学院病棟研修に参加して(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-114 術後化学療法が導入される全盲患者に対する点字を用いた服薬支援(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-549 昭和大学病院における参加型の病棟実習 : 重症患者の心理に配慮したコミュニケーションの有用性(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-412 早朝の高血圧を伴ううっ血性心不全患者に対するドキサゾシンの検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 酸素吸入にて夜間発症型の発作性心房細動を抑制しえた中枢型睡眠時無呼吸症候群の一例
- 60) 少量βブロッカー投与が睡眠時無呼吸症候群による発作性心房細動に著効した心機能低下例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 61)心臓64列Multislice CTにて心臓の形態が詳細に検討された修正大血管転位症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ヒトマーシャル靭帯周囲の組織学的特徴
- 新 GCP に対応した適正な治験の実施:昭和大学病院治験事務局運営委員会の役割
- 12P-7-35 調剤支援システムと調剤機器を連携したシステムとその運用
- 29-P2-145 難治性心房細動に対する抗不整脈薬の適応外使用アミオダロン無効例に対してベプリジルで改善し得た閉塞性肥大型心筋症の一症例(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 検査医学教育 : コア・カリキュラムへの対応(私立)
- 21-P1-093 小児形成外科領域における手術後感染予防のための抗生物質投与による副作用と感染リスク(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- P-290 大学院病棟実習 : 急性期治療におけるチーム医療と薬学的アプローチ
- P-184 大学院病棟実習 : 循環器内科における薬剤師のチーム医療への関わり : 医療チーム内での患者情報共有の重要性
- 30P2-104 健康食品の服用により診断と治療に難渋したと考える症例 : 自己免疫の変調により脳外科手術に至った一例(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 昭和大学病院における直接閲覧の現状
- 昭和大学病院における GCP 信頼性調査ヘの対応 : 旧 GCP と新 GCP の治験が含まれている場合
- 依頼者による被験者募集のための治験広告に対する昭和大学病院での対応
- 昭和大学病院治験事務局による治験実施検討会の紹介
- 異なるB型肝炎ウイルスクローン(野生株と変異株)重複感染によりHBe抗体セロコンバージョン現象を繰り返した症例
- HBs抗原・HBs抗体共存例におけるpreS遺伝子欠失変異の意義 : genotype C との関連性
- コア・カリキュラムへの対応(私立大学)
- 臨床分離Extended Spectrum β-lactamases(ESBLs)産生Escherichia coli由来のTEM遺伝子における新規塩基置換の検出
- 成長ホルモン産生下垂体腺腫経鼻的摘出術における術中成長ホルモン定量測定の有用性
- In vitro における血清リポ蛋白変化の電気泳動法による分析
- Staphylococcus aureusのArbekacin耐性遺伝子(aacA/aphD)はin vitro継代培養中に脱落する
- HCV検出キットPCR産物のRFLP解析によるHCV遺伝子型同定
- P-17 メトトレキセート大量急速注入療法への薬剤師の関わり : 注射剤配合変化による沈殿物の再現試験とその同定
- P2-322 2型糖尿病患者を対象とした薬剤師による疾病管理支援の6ヵ月後の評価(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-505 関節リウマチ(RA)患者における腎機能障害時のメトトレキサート(MTX)投与量の検討と有効性(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-357 パーキンソン病疑いの患者における服薬への関わり(薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 29-P3-39 六年制における病院実習に向けた実習評価表及び評価マニュアルの作成とその検証 : 昭和大学病院実務実習ワーキンググループ(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-7 進行期パーキンソン病におけるドパミンアゴニストの切り替え : 大学院病棟実習を通して(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P2-014 腎臓内科における抗菌薬適正使用指針作成と評価(第一報)(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-478 腎疾患におけるステロイド療法への薬剤師の関わり(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 13-3-B3 クリティカル・パス : 薬剤師によるアプローチ
- 20-P3-551 調剤を化学する : 配合不可,配合変化について(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 分子構造から考える薬物の作用機序(13・最終回)Chemistry-Based Medicineに基づいた医薬品の理解とその教育の重要性
- P-284 大学院病棟実習の学生、教員、薬剤師によるシステム評価(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-119 薬剤経済学的観点からの医薬品適正使用 : 胃癌治療における化学療法を例として
- P-535 脳低温療法施行時における血中フェニトイン濃度の変動(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 臨床試験支援センターにおける薬剤師の役割
- 昭和大学病院におけるクリニカルパスの全病院的導入
- P1-500 虚血性心疾患における薬物療法への関わり : 大学院病棟研修を通して(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-486 大学院病棟実習におけるDJ療法を施行した卵巣癌患者への関わり(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-495 医療薬学系大学院の病棟実習における教員と薬剤師の連携教育効果に関するアンケート調査
- P-297 大学院病棟実習 : 副作用の原因究明と対策への積極的な関与
- 効用値を用いた胃がん化学療法患者における経口抗がん剤「ティーエスワン(TS-1)」と注射剤の併用治療とのQOL評価
- P-28 胃癌化学療法における効用値を用いた患者QOL評価 : 医療従事者の視点の相違(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 126 前立腺原発小細胞癌の一例(泌尿器VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肝硬変患者におけるケアワークシート作成と薬学的管理 : 東京都病院薬剤師会の取り組み
- O-9 薬剤管理指導業務完全実施に向けて : 届け出率の向上を目的とした活動報告(第 3 報)
- DPC運用体制の構築と診療情報管理部門の役割
- 包括医療制度における診療情報管理士のかかわり
- 臨床試験(治験)と診療情報管理について
- 臨床試験における臨床検査の集中一括測定の問題点とその対策
- 昭和大学病院における診療情報提供の現状
- 診療録と放射線画像フィルムの電子ファイリングシステムを導入して
- P-276 血液内科病棟・癌化学療法における薬剤師業務の標準化 : 初期プランシートからクリニカル・パス導入まで
- P-304 気管支喘息治療における薬剤管理指導業務の標準化への試み
- 200 乳腺扁平上皮癌の一例
- 23.腺毛円柱上皮で覆われた胚嚢胞の1例(消化器5 : 胆, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 169. 未熟型肝芽腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P-480 リハビリテーションを目的とする患者に対する薬剤師の関わり : 神経内科病棟における医療系大学院実習(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-479 大学院病棟実習における化学療法施行時の消化器癌患者への関わり(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-182 大学院病棟実習 : 癌化学療法における副作用リスクマネージメントと患者への関わり
- 拡張型心筋症における左室腔形態と心機能との関連
- P-666 TS-1モニタリングシートの作成とその活用および評価(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 01P1-071 大学院病棟実習:超選択的動注療法を施行した耳下腺患者における薬物療法への関わり(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- Helicobacter pylori の除菌失敗原因の検討
- 昭和大学病院における β-lactamase 非産生 ampicillin 耐性 Haemophilus influenzae の検出状況およびPBP3遺伝子解析
- ペニシリン耐性肺炎球菌におけるマクロライド耐性遺伝子の保有状況の解析
- 195. 心筋梗塞患者指導における患者心理の把握(循環器I)
- In vitro における血清リポ蛋白変化の電気泳動法による分析
- HBs抗原・抗体共存症例におけるB型肝炎ウイルス遺伝子の変異検出
- 良い診療録作成のための診療情報管理士の役割と教育
- 診療情報管理士からみた良い診療録
- 脳死による臓器提供への診療情報管理士のかかわり
- 当院における診療情報の提供への取り組み
- 「診療情報の提供に関する指針」における当院の取り組み
- 新棟開院にともなう診療録の中央化と移行作業について
- Amrinone(アムコラル^【○!R】注射液50・100)の特別調査 : とくに血小板数に影響を与える要因についての検討
- デュシャンヌ型筋ジストロフィー保因者におけるジストロフィン遺伝子 exon 43 開始部位60bp上流への2塩基挿入
- 昭和大学病院における多剤耐性緑膿菌が保有するメタロ-β-ラクタマーゼ遺伝子の解析
- 時間分解蛍光イノムアッセイによるベロ毒素遺伝子1,2の同時検出法
- 164 Flow cytometryからみた新生児皮膚のcell cycleについて : 未熟度評価法の模索
- 外来採血室に寄せられた苦情・クレーム対策とその成果