182.体外測定装置の性能検査法について(第32回総会会員研究発表)(RI-7 装置器具)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1976-09-01
著者
-
大谷 英尚
東京女子医科大学病院放射線科
-
蜂谷 武憲
秋田県立脳血管研究センター放射線医学研究部
-
長谷川 武
川崎市立井田病院放射線部
-
喜多村 道男
帝京大学附属放射線学校
-
関 守雄
埼玉医科大学付属病院核医学診療部
-
山本 洋一
RI技術委員会
-
大谷 英尚
RI技術委員会
-
喜多村 道男
RI技術委員会
-
関 守雄
RI技術委員会
-
長谷川 武
RI技術委員会
-
蜂谷 武憲
RI技術委員会
関連論文
- 頭部SPECT定量測定におけるコンプトン散乱線の影響
- 166.高速度撮影における鮮鋭度
- 157.心プールマルチゲートイメージからの左心室自動輪郭抽出法の検討(第40回総会会員研究発表)(RI-2 体外測定-1)
- 放射線技術品質保証班モニタリング作業班・WGQC 的問題解決法
- 105. 新血管造影システム (インテグリス C2000) の使用経験(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 450. IP を用いた ^I の画像化の試み(RI-12 装置器具-2)
- 450. IP を用いた ^125I の画像化の試み(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 97. オートラジオグラフィのフィルム法と IP 法の比較検討(RI-3 測定器具他)
- オートラジオグラフィのフィルム法とIP法の比較検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 443.MRIにおける各種パルスシーケンスと画像(第41回総会会員研究発表)(MRI-3 画像評価)
- 508. ^I-IMP-ARG 法による ^I-IMP SPECT の定量化 : クロスキャリプレーション値の変動の検討(核医学 脳 SPECT-2)
- 4.頸部食道照射法の一考察(東京都支部)
- 219. IP を用いたオートラジオグラムの定量化(RI-9 試料測定処理)
- 219. IP を用いたオートラジオグラムの定量化(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 341. 「有効であった3次元再構成画像の臨床例」 : 脳血管3D-CT Angiography
- 5.PETとSPECTによる定量的脳血流量の測定 : 臨床的立場から(SPECTはPETを越えるか)
- 17.クモ膜下出血におけるFLAIR法の有用性(東北部会)
- 16.超急性期梗塞におけるFLAIR法の有用性(東北部会)
- 33.3D-TOF法による脳血管MRAの最適撮像条件 : シミュレーションによる検討(東北部会)
- PET測定におけるC^O_2, ^O_2定常吸入時の体内RI分布と臓器RI量の検討
- 254. PET 測定時の被検者の内部被曝の検討 (2) : C^O 吸入法時の臓器 RI 量の測定(放射線管理 被曝管理-2)
- 30. C^O_2, ^O_2 の持続吸入法による PET 測定時の内部被曝の検討(被曝管理-1 患者)
- 30. C^O_2, ^O_2 の持続吸入法による PET 測定時の内部被曝の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 304. GE 社製 CT 9800 HiLight システムの性能評価(XCT-5 CT 性能評価他)
- 111. PET 測定の持続吸入法における C^15O_2, ^15O_2 の体内分布の検討(RI-4 PET)
- 110. 自動 RI 分注装置 ARIBS AZ-2000 におけるポジトロン RI 使用経験(RI-4 PET)
- 85. 動脈瘤クリップが MR 画像に及ぼす金属アーチファクトの範囲の測定(MR-4 MR1-1 アーチファクト)
- 358.HEADTOME-IIのシングルフォトンモードの特性(RI-14 装置・器具-2)
- 267.HEADTOME-IIのポジトロンモードの特性(第38回総会会員研究発表)(RI-13 装置・器具-3)
- 304. GE 社製 CT 9800 Hi Light システムの性能評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 111. PET 測定の持続吸入法における C^O_2, ^O_2の体内分布の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 110. 自動 RI 分注装置 ARIBS AZ-2000 におけるポジトロン RI 使用経験(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 85. 動脈瘤クリップが画像におよぼす金属アーチファクトの範囲の測定(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 59. ブートストラップ法センシトメトリーの自動解析システムの作製(画像理論 (II), 東北部会)
- 20. 新しい血管撮影用患者テーブル (コーディナート U) の使用経験(装置 (I), 東北部会)
- 5. PET検査の技術的問題点 : 脳神経核医学検査の技術的問題点 : 第45回総会シンポジウム
- Positron Emission Tomography従事者の被爆線量
- 300 ^Tc-ECDの脳血流定量測定 (5) : PRISM-2000XPにおける3Windowを用いた散乱線の除去効果
- OS-EM法の^I-IMP ARG法への適用の試み : FBP法との比較
- 166 ^I-IMP ARG法・定量測定におけるOS-EM法の検討
- 眼窩用コイルを用いた誘導型Surface coilのimageについて : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-5臨床応用
- 93.眼窩用coilを用いた誘導型surface coilのimageについて : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 54.誘導型surface coilのimageについて : MRI : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 54.誘導型 surface coilのimageについて
- 30. MRIに於いてのSLICE-GAPの影響 : MRI : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 30.MRIに於いてのslice gapの影響 : MRI
- 489. IP を用いた 2 核種同時投与オートラジオグラフィの可能性(核医学-12 散乱線補正等)
- 356. 術者の被曝線量に関する基礎的検討(被曝管理-2 術者)
- 8. 三検出器型 SPECT 装置における均一性の検討(核医学-1 SPECT 装置(1))
- 42. 核医学における術者の被曝線量測定(核医学検査技術, 関東・東京部会)
- 489. IP を用いた 2 核種同時投与オートラジオグラフィの可能性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 356. 術者の被曝線量に関する基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 8. 三検出器型 SPECT 装置における均一性の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 核医学技術の最前線 : SPECT技術の展望
- 283.Gd-DTPAの基礎的検討 : MRI-5
- 158.心電同期MRIの検討 : MRI-1 : 撮影技術
- 457.当病院におけるMRI装置の設置状況(第41回総会会員研究発表)(MRI-5 環境・画質)
- 163.X-TVによるPostartographyについて
- 日本海中部地震とサイクロトロン核医学施設--被災から復旧まで
- 秋田県立脳血管研究センタ-におけるサイクロトロン核医学検査施設--放射線安全管理からみたわれわれの経験(資料)
- 302 ^Tc-ECDの脳血流定量測定 (4) : ECD-ARG法における再現性の検討
- 76 ^Tc-ECDの脳血流定量測定(3) : 動脈血サンプルのSPECTスキャンによる測定
- 75 ^Tc-ECDの脳血流定量測定(2) : SPECT装置の定量のための性能評価
- 74 ^Tc-ECDの脳血流定量測定(1) : 1点採血による脳K_1画像の定量の検討
- ^Tc-ECD定量測定を用いた採血法による脳血流測定の技術的検討 : ガンマカメラによる動脈血と脳血流シンチグラムの同時スキャン
- 4.リング型エミッションCT(I.RI画像構成とその評価)(第37回総会)
- 21.HEADTOMEのポジトロンモードの構造と性能(◇東北部会)
- 20.Headtomeのシングルホトンモードの構造と性能(◇東北部会)
- 19.新しいECT装置HEADTOMEの基本構想(◇東北部会)
- 99.HEADTOME装置(第1報) : 装置の概要とその性能(RI4 RI断層1)(第36回総会会員研究表)
- PET測定における被検者の内部被曝 : ^Oを用いた定常吸入法の被曝
- 核医学-6 脳 (演題番号 171〜174)(座長集約)
- 核医学-2 PET (演題番号 224〜228)(座長集約)
- 164.ヨード造影剤の基礎研究
- 433.MRIファントムと性能評価(第41回総会会員研究発表)(MRI-1 応用)
- 95.HEADTOME装置(第2報)Single photon用コリメータの特性測定(RI4 RI断層1)(第36回総会会員研究表)
- Line source法によるシンチスキャナー用コリメーターの分解能の検討(第2法)
- 173.種々なパルスシーケンスにおけるT_1値の測定 : MRI-4 : 画質・画像
- 437.当病院におけるMRI装置の使用状況(第41回総会会員研究発表)(MRI-2 性能評価)
- 43.食道照射における肺の補正(第31回総会 会員研究発表)
- 32.心臓におけるポジトロンエミッショントモグラフィーの定量性劣化の要因 : 東北部会 : 核医学
- 390. Positron Emission Tomgraphy(PET)検査従事者の被曝線量 : 被曝管理(RI)
- 390. Positron Emission Tomography(PET)検査従事者の被曝線量 : 被曝管理 (RI) : 第43回総会会員研究発表予稿
- 33.ポジトロンRI搬送パイプの遮蔽能の検討 : 東北部会 : 核医学
- RI体外測定装置の性能検査法
- 182.体外測定装置の性能検査法について(第32回総会会員研究発表)(RI-7 装置器具)
- 108.AutofluoroscopeによるRI-Angiographty(R.I.アンギオ)(第30回総会会員研究発表)
- 103.Autofluoroscopeの装置の紹介と使用経験の報告
- 11.電子線の照射野因子について(関東東京部会)
- 197.電子線の照射野因子について(線量測定(2)(照射法))(第28回総会)
- 156.血管心臓造影法 : マツキ製MG-8型Biplane型連続撮影装置によるBiplane ACG法
- 1台のPUCK-Uを用いた2方向脳血管連続撮影装置
- 133.密封小線源による上顎腔内照射法(治療(2)装置, 線量分布)(第29回総会)
- 367.小型サイクロトロンを設置した核医学施設の管理 : 施設の概要と放射線管理(RI-14 放射線管理)(第39回総会会員研究発表)
- 6.HEADTOME-IIの使用経験(東北部会)
- 350.脳血管拡大連続撮影に於ける微粒子オルンフィルムの適応(第37回総会会員研究発表)(感光材料-2)
- 77.Headtome装置(第三報) : positron modeでの特性測定(第37回総会 会員研究発表)(RI-2 体外測定2)
- 30.核医学データ処理装置Gamma-IIの使用経験(◇東北部会(第17回))
- 16.連続拡大撮影の検射 : 主として脳血管を目的として(◇東北部会(第17回))
- 220.^Xe吸入法による局所脳血流量測定装置の試作(第35回総会会員研究発表)(RI7検査用装置器具2)