163.X-TVによるPostartographyについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1970-06-15
著者
-
大谷 英尚
東京女子医科大学病院放射線科
-
大谷 英尚
東京支部
-
溝口 光明
名古屋市立大学病院中央放射線部
-
華房 敬之
名古屋市立大学病院中央放射線部
-
柴田 靖彦
名古屋市立大学病院中央放射線部
-
柿崎 民雄
名古屋市立大学病院中央放射線部
-
華房 敬之
名古屋市厚生院附属病院検査科
-
柿崎 民雄
名古屋市立病院中央放射線部
関連論文
- 166.高速度撮影における鮮鋭度
- 157.心プールマルチゲートイメージからの左心室自動輪郭抽出法の検討(第40回総会会員研究発表)(RI-2 体外測定-1)
- 放射線技術品質保証班モニタリング作業班・WGQC 的問題解決法
- 105. 新血管造影システム (インテグリス C2000) の使用経験(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 450. IP を用いた ^I の画像化の試み(RI-12 装置器具-2)
- 450. IP を用いた ^125I の画像化の試み(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 97. オートラジオグラフィのフィルム法と IP 法の比較検討(RI-3 測定器具他)
- オートラジオグラフィのフィルム法とIP法の比較検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 443.MRIにおける各種パルスシーケンスと画像(第41回総会会員研究発表)(MRI-3 画像評価)
- 4.頸部食道照射法の一考察(東京都支部)
- 219. IP を用いたオートラジオグラムの定量化(RI-9 試料測定処理)
- 219. IP を用いたオートラジオグラムの定量化(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 6.回転立体透視の一方法について
- 6.回転立体透視の一方法について(第13回秋季学術大会)
- 眼窩用コイルを用いた誘導型Surface coilのimageについて : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-5臨床応用
- 93.眼窩用coilを用いた誘導型surface coilのimageについて : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 54.誘導型surface coilのimageについて : MRI : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 54.誘導型 surface coilのimageについて
- 30. MRIに於いてのSLICE-GAPの影響 : MRI : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 30.MRIに於いてのslice gapの影響 : MRI
- 489. IP を用いた 2 核種同時投与オートラジオグラフィの可能性(核医学-12 散乱線補正等)
- 356. 術者の被曝線量に関する基礎的検討(被曝管理-2 術者)
- 8. 三検出器型 SPECT 装置における均一性の検討(核医学-1 SPECT 装置(1))
- 42. 核医学における術者の被曝線量測定(核医学検査技術, 関東・東京部会)
- 489. IP を用いた 2 核種同時投与オートラジオグラフィの可能性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 356. 術者の被曝線量に関する基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 8. 三検出器型 SPECT 装置における均一性の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 283.Gd-DTPAの基礎的検討 : MRI-5
- 158.心電同期MRIの検討 : MRI-1 : 撮影技術
- 457.当病院におけるMRI装置の設置状況(第41回総会会員研究発表)(MRI-5 環境・画質)
- 378.胸部におけるDigital Subtraction Angio Tomographyの検討(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-4 DSA-2)
- 34.マルチフォマットカメラによるTVモニタ間接撮影法(中部部会(第14回))
- 24.EMI CT-1010のプログラムIIの使用経験と位置確認撮影装置の考案(中部部会(第12回))
- 19.0.3mm小焦点による断層撮影像の画質と臨床への応用 : 断層撮影法の研究第4報(撮影理論III断層撮影系)(第30回総会会員研究発表)
- 15.多軌道断層の焦点によるMTFの差(◇第8回中部部会)
- 87.断層撮影法の研究(第3報) : 絞り効果と整線板の検討(撮影技術(6)散乱線除去・補償フイルター)(第29回総会)
- 93.断層撮影の研究(2) : 立体断層撮影法について (第二報)臨床実験(断層撮影(2))(第28回総会)
- 92.断層撮影の研究(2) : 立体断層撮影法について (第一報)基礎実験(断層撮影(2))(第28回総会)
- 91.断層撮影の研究(1) : 日立オービトームについて (第2報)撮影される厚さの測定(断層撮影(2))(第28回総会)
- 90.断層撮影の研究(1) 日立オービトームについて : (第一報)使用経験(断層撮影(2))(第28回総会)
- 163.X-TVによるPostartographyについて
- 135.X-TVにおける被曝量軽減についての考察
- 164.ヨード造影剤の基礎研究
- 白色光再生マルチプレックスホログラフィーによる核医学画像の立体表示
- 138.ベッドスライド方式による末梢RI angiography : RI-4 : 消化器他
- 122.白色光再生マルチプレックスホログラフィーによる核医学画像の立体表示 : RI-1 : 理論-1
- In vivo標識^Tc-赤血球による循環血液量の評価
- 433.MRIファントムと性能評価(第41回総会会員研究発表)(MRI-1 応用)
- MRI 装置の画質評価
- 173.種々なパルスシーケンスにおけるT_1値の測定 : MRI-4 : 画質・画像
- 437.当病院におけるMRI装置の使用状況(第41回総会会員研究発表)(MRI-2 性能評価)
- スパックーS TSHキット(IRMA法)の検討
- 43.食道照射における肺の補正(第31回総会 会員研究発表)
- 232.エッジ像によるMTFの自動測定について(第41回総会会員研究発表)(画像理論-3)
- 31.RMS粒状度の測定方法について(撮影-4)(中部部会)
- 31.循環器の造影検査時の1m及び1.5m撮影に於けるM.T.F及び被曝線量の変化(◇第8回中部部会)
- RI体外測定装置の性能検査法
- 182.体外測定装置の性能検査法について(第32回総会会員研究発表)(RI-7 装置器具)
- 11.電子線の照射野因子について(関東東京部会)
- 197.電子線の照射野因子について(線量測定(2)(照射法))(第28回総会)
- 156.血管心臓造影法 : マツキ製MG-8型Biplane型連続撮影装置によるBiplane ACG法
- 109. 99m Tc- 標識赤血球 (RBC) 心プールシンチによる大動脈硬化度測定の基礎的検討(RI-6 心機能)
- AbビーズIgEキットの基礎的検討
- 99m Tc-標識赤血球(RBC)心プールシンチによる大動脈硬化度測定の基礎的検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- スパック-S TSHキット(IRMA法)の検討 : RI-11 試料測定-2
- AbビーズIgEキットの基礎的検討
- 150.AbビーズIgEキットの基礎的検討 : RI-1(試料測定)
- 208.IN VIVO標識^Tc-赤血球による循環血液量の評価(第41回総会会員研究発表)(RI-8 体外計測他)
- 453.RIを用いた大動脈・肺動脈容積曲線の基礎的検討(第40回総会会員研究発表)(RI-12体外測定-4)
- 240.ラジオイムノアッセイによるα-フェトプロティン測定キット(四社)の比較検討(第II報)(第38回総会会員研究発表)(RI-9 試料測定-3)
- 44.ラジオイムノアッセイによるα-フェトプロティン測定キット(四社)の比較検討
- 133.密封小線源による上顎腔内照射法(治療(2)装置, 線量分布)(第29回総会)
- 130.肝と^I-BSPの血中停滞率測定について(第27回総会会員研究発表)(R.I3)
- 129.^I-BSPによる肝シンチフォト;シンチグラム(第27回総会会員研究発表)(R.I3)
- 15.甲状腺治療における, ^Iの経時的体内分布の変化と, 尿中排泄について(第5回東海・北陸部会)