164.ヨード造影剤の基礎研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1970-06-15
著者
-
大谷 英尚
東京女子医科大学病院放射線科
-
花谷 亮
城西レントゲン技術専門学校
-
大谷 英尚
東京支部
-
金沢 章
日本赤十字社医療センター
-
中村 宏
城西レントゲン技術専門学校
-
金沢 章
城西レントゲン技術専門学校
関連論文
- 59.診断時被曝線量軽減に関する基礎的研究
- 118. 産婦人科領域における心電図の研究(第1報) : 特に正常妊婦,正常産褥における心電図の分析について
- 166.高速度撮影における鮮鋭度
- 157.心プールマルチゲートイメージからの左心室自動輪郭抽出法の検討(第40回総会会員研究発表)(RI-2 体外測定-1)
- 放射線技術品質保証班モニタリング作業班・WGQC 的問題解決法
- 105. 新血管造影システム (インテグリス C2000) の使用経験(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 450. IP を用いた ^I の画像化の試み(RI-12 装置器具-2)
- 450. IP を用いた ^125I の画像化の試み(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 97. オートラジオグラフィのフィルム法と IP 法の比較検討(RI-3 測定器具他)
- オートラジオグラフィのフィルム法とIP法の比較検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 443.MRIにおける各種パルスシーケンスと画像(第41回総会会員研究発表)(MRI-3 画像評価)
- 4.頸部食道照射法の一考察(東京都支部)
- 219. IP を用いたオートラジオグラムの定量化(RI-9 試料測定処理)
- 219. IP を用いたオートラジオグラムの定量化(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 眼窩用コイルを用いた誘導型Surface coilのimageについて : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-5臨床応用
- 93.眼窩用coilを用いた誘導型surface coilのimageについて : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 54.誘導型surface coilのimageについて : MRI : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 54.誘導型 surface coilのimageについて
- 30. MRIに於いてのSLICE-GAPの影響 : MRI : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 30.MRIに於いてのslice gapの影響 : MRI
- 489. IP を用いた 2 核種同時投与オートラジオグラフィの可能性(核医学-12 散乱線補正等)
- 356. 術者の被曝線量に関する基礎的検討(被曝管理-2 術者)
- 8. 三検出器型 SPECT 装置における均一性の検討(核医学-1 SPECT 装置(1))
- 42. 核医学における術者の被曝線量測定(核医学検査技術, 関東・東京部会)
- 489. IP を用いた 2 核種同時投与オートラジオグラフィの可能性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 356. 術者の被曝線量に関する基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 8. 三検出器型 SPECT 装置における均一性の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 283.Gd-DTPAの基礎的検討 : MRI-5
- 158.心電同期MRIの検討 : MRI-1 : 撮影技術
- 457.当病院におけるMRI装置の設置状況(第41回総会会員研究発表)(MRI-5 環境・画質)
- 42.NEC製18MeV医療用リニアック(NELAC-1018)の使用経験 第1報 : 漏洩線, 散乱線空間分布及びモニター線量計の精度について(◇東北部会(第15回))
- 163.X-TVによるPostartographyについて
- 20.ゼナーダイオードを用いたX線用タイマについて(関東・東京合同部会)
- 164.ヨード造影剤の基礎研究
- 184.撮影時被曝量軽減の基礎研究
- 152.X線主回路への無接点開閉機構の応用
- 142.限時機構への微分回路の応用
- 62.新生児肢関節撮影の被曝線量の調査
- 33.新生児股関節撮影に関する考察
- 433.MRIファントムと性能評価(第41回総会会員研究発表)(MRI-1 応用)
- 21.線量計の精度維持について(◇東北部会(第16回))
- 48.蓄放式線装置の移動装置に関する考案
- 67.レントゲン撮影による胎児骨骼の確認に対する研究
- 34.レントゲン骨盤測定術に関する考察
- 15.骨盤腔児頭撮影法について
- 31.子宮内胎児撮影法の基礎問題
- 15.X線テレビの臨床的応用
- 14.X線TV録画用VTR
- 9.放射線方向計測器の試作について
- 64.胎表造影術について
- 90〕 成人女子特に妊産婦を中心とした胸部の縦・横の比率について
- 6.Perforated gridを応用した「レ」線実大測定法に就いて
- 〔17〕産院, 乳児院に於けるX線写真の利用率について(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 173.種々なパルスシーケンスにおけるT_1値の測定 : MRI-4 : 画質・画像
- 437.当病院におけるMRI装置の使用状況(第41回総会会員研究発表)(MRI-2 性能評価)
- 43.食道照射における肺の補正(第31回総会 会員研究発表)
- RI体外測定装置の性能検査法
- 182.体外測定装置の性能検査法について(第32回総会会員研究発表)(RI-7 装置器具)
- 11.電子線の照射野因子について(関東東京部会)
- 197.電子線の照射野因子について(線量測定(2)(照射法))(第28回総会)
- 156.血管心臓造影法 : マツキ製MG-8型Biplane型連続撮影装置によるBiplane ACG法
- 111.X線車設計上の問題点(第2報)と胸部用新X線車の設計報告
- 133.密封小線源による上顎腔内照射法(治療(2)装置, 線量分布)(第29回総会)