203.減力, 補力の2,3の試み(写真技術(1)感光材料)(第29回総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1973-07-31
著者
-
森口 武彦
大阪大学医学部中央放射線部
-
若松 孝司
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
山本 義憲
麻田総合病院
-
山本 義憲
大阪大学医学部附属病院放射線科
-
大森 英司
大阪大学医学部付属病院中央放射線部
関連論文
- 187. DSA 装置の必需品 (ファントム、フィルタ) について(X 線装置-3 X 線 TV)
- DSA装置の必需品(ファントーム, フィルター)について : 第17回秋季学術大会予稿
- 心臓の超音波診断における画像面の位置表示システム
- 314. 超音波画像とファイリングシステムの臨床評価(超音波 カラードプラ)
- 冠動脈二方向同時撮影法による左心室外壁短縮様式の検索
- 233.希土類増感紙のオルソパントモグラフへの使用(感光材料 3)(第33回総会会員研究発表)
- IV.希土類増感紙システムの血管撮影への適用について(血管撮影について)(第4回放射線技術)
- 26.GE CT/Tのエントロピー法による特性評価(第38回総会会員研究発表)(CT-1画像評価)
- 6.大阪大学医学部付属病院における循環器動態検査システムについて(◇近畿部会)
- 179. ROC 評価による胸部撮影の至適濃度域(画像工学-5 主観的評価)
- 179. ROC 評価による胸部撮影の至適濃度域(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 66.ジャイロスコープを用いた二重膀胱造影の試み(第34回総会会員研究発表)(造影撮影-2)
- 膀胱尿管逆流症に対する内視鏡的逆流防止術の開発
- 内視鏡的操作による膀胱尿管逆流防止術の開発
- Gyroscope による膀胱二重造影について : 第81回関西地方会
- 227.造影剤自動注入装置の問題点の検討と改善
- 164. デジタルアンギオ画像の有効利用(DR 臨床応用-1)
- 14. 回転 DA・DSA の有効利用(DSA, 近畿部会)
- 27. イメージインテンシファイア輝度分布の簡易測定(機器・材料-3 I.I.)
- 16. 血管造影検査時の X 線防護用プロテクタの作製(放射線管理, 近畿部会)
- 27. イメージインテンシファイア輝度分布の簡易測定(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 419. 等倍 DSA の試み(写真・画像技術-10 デジタルイメージング)
- 325. D.S.A. システムのデイリーチェックの有効性(管理・計測技術-8 装置・品質管理)
- 419. 等倍 DSA の試み(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 増感紙フィルムシステムのX線センシトメトリーについて
- 325. DSA システムのデイリーチェックの有効性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 347. 低拡大率撮影におけるグリッドの使用について(拡大撮影)
- 347. 低拡大率撮影におけるグリッドの使用について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- K社製45秒処理自動現像機の使用経験
- 50.K社製45秒処理自動現像磯の使用経験 : 自動現像機
- 6.三叉神経ブロックにおける卵円孔撮影について(第35回総会会員研究発表)(撮影1単純撮影1)
- 16.X線フィルムの複写について
- 8. DF-5000装置のDose levelとDSA画像の関係. : DSA
- 10. DSAの出力ピクセル値について : DSA-2 画質 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 8. DF-5000装置のDose LevelとDSA画像の関係 : DSA-2 画質 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 211 サイバーナイフ治療室における放射線防護の検討
- 7.心拍出量測定に「ボルメトロン」及び電子計算機導入の検討
- 55.最大情報量撮影第3報(X線焦点のフーリエ解析1)
- 6.立体拡大撮影用X線管について(第37回総会 会員研究発表)(撮影-1 I.I.立体撮影他)
- 過酸化水素を用いた定着液中の銀定量法
- 324.簡単な定着液中の銀定量法(第41回総会会員研究発表)(現像管理)
- 19.胸部X線写真(病室撮影)の濃度変化を示すパラメータの試み(第40回総会会員研究発表)(単純撮影-3)
- 8.ディライト・システムについて(II.ディライトシステム(写真処理の明室化と自動化)について)
- 8.ディライト・システムについて(II.ディライトシステム(写真処理の明室化と自動化)について)(第5回放射線技術シンポジウム)
- 21.軟X線断層撮影法について(第2報)(第27回総会会員研究発表)(撮影3)
- 心室中隔欠損症における axial cineangiography : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 566. 高感度ドプラ血流装置による低速血流の実験的評価(情報管理-2)
- 202.X線撮影系の画像特性の評価(第7報) : ROC曲線によるマイクロ・システムの評価(撮影7撮影理論1)(第33回総会会員研究発表)
- 3.連続撮影系(特に心血管)における希土類螢光体増感紙システムの適用について(第32回総会会員研究発表)(撮影1 撮影理論1)
- 10.胸部高圧撮影におけるFuji・ADシステムの検討(中国・四国部会)
- 408.デジタル画像の濃度分布考察による評価 : 画像処理-3
- 2.頸静脈孔撮影法の検討(近畿部会)
- 230.新増感紙の諸特性(その2) : ブルー発光希土類増感紙について(第38回総会会員研究発表)(感光材料-1)
- 229.新増感紙の諸特性(その1) : 高感度レギュラー増感紙H-3,LX-IIについて(第38回総会会員研究発表)(感光材料-1)
- 396 ヘリカルスキャンの寝台移動速度に関する精度の検討
- 座長集約(中国・四国部会)
- 画像工学 : 現像処理特性
- 司会者集約
- 画像工学 新オルソシステム-2 (演題番号 383〜386)(座長集約)
- 機器管理-3 その他 (演題番号 458〜461)(座長集約)
- 座長集約(医療における高速現像処理)
- 写真・画像技術-1 自動現像機 (演題番号 196〜201)(座長集約)
- 170.超音波ドプラ装置の自作フローファントムについて
- 138. セクター走査用プローブの 64 素子と 128 素子について(超音波)
- 138. 64 素子, 128 素子セクター走査用プローブの検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 25.DSA画像に適したフィルムコントラストの検討 : 近畿部会 : 写真技術
- 10. DSAの出力ピクセル値について : DSA
- 86.DSAによる血流量測定法の基礎的研究 : DSA-1
- 291.DSA画像における被写体コントラストについて(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-4 DSA-2)
- 43.阪大病院におけるBi-CINESYSTEMの紹介と問題点の検討(CTおよび診断用装置)(第33回総会会員研究発表)
- 21.ファーマー氏法(4種類)・減力法の比較
- 90.同時2方向撮影の検討(第3報) : 側方散乱線の空間周波数特性
- 98.自動輝度調整装置を利用した撮影条件の自動決定装置の試作(第27回総会会員研究発表)(診断用装置2)
- 123.分割時間方式による断層撮影自動震出制御について(診断用装置(6))(第29回総会)
- 121.定点検出方式による断層用自動電出装置(診断用装置(6))(第29回総会)
- 203.X線撮影系の画像特性の総合的評価(第8報) : 主観的評価法の再検討その3 : Burger'sファントムによる評価(撮影7撮影理論1)(第33回総会会員研究発表)
- ROC曲線による増感紙-フィルム系の評価
- 系列範ちゅう法によるX線像の画質評価
- 45.GE社製側面透視装置MLXについて(近畿部会)(診断-11)
- 超音波診断装置のメジャーリングの精度について
- 383.超音波装置におけるカラー・フィルタの画像におよぼす効果(第39回総会会員研究発表)(超音波-2)
- 378.超音波装置のメジャーリング精度について(超音波-1)(第39回総会会員研究発表)
- 276.写真濃度, コントラストと立体感の関係(第39回総会会員研究発表)(立体・軟部撮影他)
- 44.超音波装置におけるカラーフィルタの画像におよぼす効果(◇近畿部会◇)
- 43.超音波診断における計測の精度(◇近畿部会◇)
- 273.斜入と拡大におけるボケの関係(第38回総会会員研究発表)(撮影理論-5)
- 9.X線撮影系の画像特性の総合的評価(第2報) : ROC曲線による評価その2 : 各種増感紙フィルム系の比較(第32回総会会員研究発表)(撮影1 撮影理論1)
- 8.X線撮影系の画像特性の総合的評価(第4報) : 主観的評価法の再検討その2 : Burger'sファントムによる評価(第32回総会会員研究発表)(撮影1 撮影理論1)
- 7.X線撮影系の画像特性の統合的評価(第3報) : 主観的評価法の再検討その1 : 系列範ちゅう法による心理的数理的評価(第32回総会会員研究発表)(撮影1 撮影理論1)
- 243.心臓血管造影検査時における被曝線量軽減について(第31回総会会員研究発表)
- 271.X線写真のセンシトメトリーにおけるステップ・ウエッジとその適用範囲(第34回総会会員研究発表)(画像処理-2)
- 355.自動現像機スタンバイ方式における新温度制御方式について(第37回総会会員研究発表)(現像処理)
- 359.エントロピーによるX線撮影システム(X線装置現像系)の精度評価(第37回総会会員研究発表)(現像処理)
- 10.X線写真立体計測の問題点について(第36回総会会員研究発表)(撮影1 応用撮影)
- 203.減力, 補力の2,3の試み(写真技術(1)感光材料)(第29回総会)
- 225.一般露出計を用いた現像管理(現像処理)(第28回総会)
- 最大情報量撮影 第21報(高速連続撮影系の空間周波数特性)
- 同時二方向撮影の検討 第一報 : 側方散乱の様相
- 1.X線写真立体計測の問題点について(◇近畿部会(第23回))
- 同時二方向撮影の検討 第二報(側方散乱の解析)