軟X線撮影法の検討(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
X-ray photography for incipient diagnoses of mammary cancer has been cecently considered to be very important. On the one hand, there have been more and more researches using soft x-ray, owing to the development of Be-window soft x-ray tube. For the purpose of the re-investigation on soft x-ray photography, We have had the considerations about the problems of filming the soft parts of human body treated as a daily objective. This is the first report as a satisfactory result of the selection of x-ray tube for soft x-ray photography, dispersive ray and the elimination, and the selection of sunstance for a new buring method especially in the mammary photograph. And we have been also successful in the actual pictures based on these fundamental experiments by means of "No screen film".
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1966-12-31
著者
-
井出 昇
東芝玉川工場
-
渡辺 広行
東芝玉川工場
-
中村 実
三重大医学部付属塩浜病院中央放射線部
-
古田 儀之
三重県立大学医学部附属塩浜病院中央放射線部
-
渡辺 広行
東京芝浦電気
-
川本 澄夫
三重大医学部付属塩浜病院中央放射線部
-
古田 儀之
三重大医学部付属塩浜病院中央放射線部
-
川本 澄夫
三重県立総合塩浜病院中央放射線部
関連論文
- 119.マンモグラフィーに関する研究 : レスポンス関数と波長強度分布
- 126.青色蛍光板について
- 109.胃集団検診用X線テレビ自動車の設計
- 3 X線のフォトタイマーの特性について(第2報)(第4回東海北陸部会)
- 111.Xeroradiographの医学的応用への研究(第4報)臨床的応用技術
- 110.自動露出遮断方式の検討
- 93.KCD-M-3R形診断用X線装置
- 92.可変縮小率X線けい光増倍管
- 85.XerographyのX線撮影への基礎的研究
- 63.X線TV用ビディオテープレコーダ
- 33.治療装置照準用X線TV装置
- 89.X線撮影の自動化についてその4自動化におけるるX線装置その他の問題点
- 88.X線撮影自動化についてその3自動撮影装置
- 87.X線撮影自動化についてその2撮影条件表と装置の検討
- 86.X線撮影自動化についてその1自動化と機械化
- 12.最近の胃用間接撮影装置
- 6.X線T.V.透視におけるX線量と判別能
- 28.透視用多重絞り側方補償フィルタ(中部部会(第12回))
- 29.X線撮影補助具の試作
- 23.高拡大撮影法の研究 : グリーン感材の利用について(第10回中部部会)
- 7.二施設間の画質の比較(◇第9回中部部会)
- 76.4倍拡大円弧断層撮影法の研究(第3報)(撮影技術(5)立体, 拡大, 軟線)(第29回総会)
- X線用水ファントーム並びに試験チャートの決定について
- 131.軟X線撮影法の検討(第6報) : X線発生方式並びにX線管焦点の相異による諸特性の比較, そしてM_0箔フィルターの特性等(軟X線撮影)(第28回総会)
- 130.軟X線領域における各種X線比較(軟X線撮影)(第28回総会)
- 87.4倍拡大円弧断層について(断層撮影1)(第28回総会)
- 上顎洞撮影法(Waters氏法)の検討
- 耳撮影法の検討 : 錐体開き角を中心に
- Xeroradiographyの研究(第3報) : 濃度分布の定量化と被曝量軽減への試み
- 171.X線撮影時における性腺防護具の試作検討
- 164.モリブデンターゲット軟X線管によるX線撮影について
- 131.国内外科撮影条件の換算値について
- 125.散乱線除去用グリッドの性能評価法の検討
- 65.軟X線撮影法の検討(第4報) : mammoradiographyの撮影手技の研究
- 53〕 2mm管球焦点による断層拡大撮影の試み
- 67.軟X線撮影法の検討 第3報
- 57.増感紙によるX線写真管理の研究
- 41.拡大間接撮影法の研究 : 第I報
- 16.断層撮影装置における截面厚さの定量的表示法
- 13.高圧撮影における撮影条件(そのIII)(東海部会)
- 13)消化管造影剤の検討と画質
- 4.新旧自現機の画質比較(中部部会(第14回))
- 2.オプチカルウェッジによるフィルム・増感紙の特性試験に関する一考察(◇中部部会(第13回))
- 15.オルソ感材の実際的諸問題 : セーフライトによるオルソフィルムのかぶりについて(◇中部部会)
- II.拡大撮影に関する技術的諸問題 : 耳鼻咽喉科領域を中心として(第32回総会)
- 5.万能型X線露出計(アルコ社製F.D.メーター)の使用経験(◇第8回中部部会)
- 9.耳鼻咽喉科領域への拡大撮影法の応用(第2報)(第5回東海・北陸部会)
- 8)高解像度X線螢光増倍管(第41回テレビジョン電子装置研究会)
- 螢光ガラス線量計による個人被曝線量の測定
- 螢光ガラス線量計による個人被曝線量の測定
- 螢光ガラス線量計による個人被曝線量の測定
- 35.C型レヤーグラフにおける被写体末梢陰影の位置的ならびにθの関係について
- 35.C型レヤーグラフにおける被写体末梢陰影の位置的ならびにθの関係について
- 22.撮影時における背後散乱線とカセッテとの関係
- 遠隔操作電離槽型サーベィメーターの考察 : 放射線管理について
- 遠隔操作電離槽型サーベィメーターの考察 : 放射線管理について
- 遠隔操作電離槽型サーベィメーターの考察 : 放射線管理について
- 115〕 Fiexible screenによる撮影法の研究(第3報)
- 26.同時直接拡大撮影法の研究(第2報)
- 電離槽型線量計のStem Leakageについて
- 53.多目的同時撮影について(第三報)
- 20.鼻部拡大間接撮影法の研究
- 135.X線頭部撮影装置について
- 45.心血管造撮影の撮影条件
- 87.新形胸部間接撮影装置
- 9)診断用X線テレビジョン装置(東海4県合同研究会)
- 141.蓄放式X線装置の撮影自動化の試み
- 138.X線管負荷率表示過負荷防止装置
- 軟X線撮影法の検討(第2報)乳房撮影法の研究
- 経静脈法腹部動脈造影法
- 117.経静脈式腹部動脈造影法
- 17)Grid内部品質試験法の検討(第3回東海北陸部会)
- 10.Xeroradiographyの医学的応用への研究(第2報)(東海部会)
- 10)X線Xerographyの基礎的研究(第2報)
- 二重傾斜撮影法の検討(第2報)
- 二重傾斜撮影法の検討(第1報)
- 血管心臓造影撮影における撮影条件の検討
- 56.Xeroradiographyの医学的応用への研究(第7報)
- 経静脈法血管心臓造影法における撮影時期の考案(正常者)
- 16)経静脈法心臓血管造影撮影における撮影時期の考察(東海4県合同研究会)
- 117〕 No Screen Filmの特性とその応用
- 144.大容量3相X線装置
- 73.蓄放式装置における波尾電圧と画質の検討
- 85.自動撮影装置
- 83.シリコン制御整流器を用いたインパルスタイマ
- 30.新US.Federal Spec.によるX線診断装置の線量管理
- 149.12相整流1000mA形X線装置
- 139.X線用高電圧発生装置の線量による品質管理
- 38.軟X線撮影法の検討(第1報)
- JAMES GIRDLER人体ファントームについて
- 20.JAMES GIRDLER人体ファントームについて
- 軟X線撮影法の検討(第1報)
- 24)心臓血管造影における最適電圧の検討(東海・北陸合同部会)
- 23.Gridの露出倍数の評価法の考案
- 154.ホトマルによる直接用ホトタイマについて : 主としてスポットショット装置用
- 95.胃部間接撮影における各種方式の検討
- 15.市販消化管造影剤の比較検討(東海部会)
- 6.背後散乱線の検討 : そのI.カセッテの関係(東海部会)
- 11)蓄放式装置における波尾電圧の検討
- 9.さくらX-Ray自動現像装置の使用経験(東海部会)