メッキ鋼板の点溶接(第 2 報) : メッキ金属の挙動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nickel, copper, chromium and tin plated steel in 1mm thickness are spot-welded and cross sections of the welds are subjected to microprobe analysis to make clear the behavior of the plated metal during spot welding. The observation of macrophotographs and microprobe analysis elucidate that in spot welding of the nickel, copper and chromium plated steel, plated metals mingle into the weld nugget under violent stirring motion of the fused metals, resulting in formation of homogeneous alloys in the short weld time (about 10 cycles) and that, on the other hand, in spot welding of the tin plated steel, tin is expelled from the weld interface because of its low melting point and it does not mingle into the weld nugget.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1968-12-25
著者
関連論文
- 122 イオンビームによる高品位成膜に関する研究(第1報) : 高付着力・高信頼成膜技術の開発
- 312 ワイヤボンディング性に及ぼすAl蒸着膜形成条件の影響(第2報) : 蒸着膜の物性とボンディング性の関係
- 311 ワイヤボンディング性に及ぼすAl蒸着膜形成条件の影響(第1報) : 蒸着膜の形成条件と物性の関係
- 309 厚板の電子ビーム溶接に関する研究(第1報)
- 348 銅板の電子ビーム溶接に関する研究
- 矩形板の一端を瞬間加熱した場合の板の変形
- 244 水中溶接法の研究(第9報) : 箱型モデルブロックにおける海中実験
- ソフトなプラズマアーク溶接法の開発とその実用化
- 111 CO_2ソフトプラズマ溶接法に関する研究(第1報)
- 311 固定管の全姿勢溶接における初層裏波ビード形成現象 : 施工裕度に及ぼすシールドガス組成の影響について
- 溶接と接合
- 2. 家庭電器(溶接施工管理)
- 高速重ねシーム溶接の接合部形成現象の基礎的研究(第 1∿6 報)
- 高速重ねシーム溶接の接合部形成現象の基礎的研究(第 8 報) : 直流電源によるシーム溶接
- 高速重ねシーム溶接の接合部形成現象の基礎的研究(第 7 報) : 高速化の問題点とその対策
- 高速重ねシーム溶接の接合部形成現象の基礎的研究(第 6 報) : 接合部の形成現象からみた溶接条件の意義
- 高速重ねシーム溶接の接合部形成現象の基礎的研究(第 5 報) : 被溶接材の温度分布の計算
- 高速重ねシーム溶接の接合部形成現象の基礎的研究(第 4 報) : 被溶接材の接合面の通電領域と電流通路について
- 高速重ねシーム溶接の接合部形成現象の基礎的研究(第 3 報) : 電極間抵抗および電極と被溶接材との接触面の通電領域について
- 高速重ねシーム溶接の接合部形成現象の基礎的研究(第 2 報) : 電極形状および板厚が溶接現象に及ぼす影響
- 高速重ねシーム溶接の接合部形成現象の基礎的研究(第 1 報) : 接合部形成に及ぼす主溶接条件の影響
- 家電製品における抵抗溶接部の品質保証の考え方(抗抵スポット溶接部の品質保証とその将来)
- 439 シーム溶接の接合部形成機構とその高速化への応用(第5報) : 温度分布の計算結果
- 408 真空外電子ビーム溶接におけるビード形成現象について
- 110 シーム溶接の接合部形成機構とその高速化への応用(第4報) : 接合面における電流分布の推定
- 243 シーム溶接の接合部形成機構とその高速化への応用(第3報) : 電極形状と接合部形成との関連性
- 238 シーム溶接の接合部形成機構とその高速化への応用(第2報) : AC連続通電時における板厚と最大溶接速度の関連性
- 237 三相整流式点溶接機による厚板アルミニウム合金の点溶接
- 203 シーム溶接の接合部形成機構とその高速化への応用(第1報) : AC連続通電時における接合部形成と溶接条件の関連性
- 厚板鋼板の点溶接
- 112 低圧TIGアークにおけるアンダーカットビード形成現象 : 減圧気中の溶接現象に関する研究(第9報)
- 減圧気中のアーク溶接現象に関する研究(第 4 報) : 軸気流下におけるアークの特性と溶込み形状について
- 減圧気中のアーク溶接現象に関する研究(第 3 報) : 固定 TIG アークによる各種金属材料の溶込み
- 減圧気中のアーク溶接現象に関する研究(第 2 報) : アルゴン気中におけるタングステンアークの熱的特性
- 減圧気中のアーク溶接現象に関する研究(第 1 報) : アルゴン気中におけるタングステンアークの電気的特性
- 膜形成プロセスの展望 (フォーラム「膜形成プロセスとその応用」)
- 蒸気シールド加圧接合法による接触子の特性向上 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質のインプロセス制御に関する研究(第6報)
- 溶融・排出量検出方式による接合部品質の制御 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質のインプロセス制御に関する研究(第5報)
- 蒸気シールドの作用機構と構成要件及び蒸気シールド加圧接合法の適正条件 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質のインプロセス制御に関する研究(第4報)
- 接触子の接合部品質と蒸気シールド方式の採用による品質改善効果 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質のインプロセス制御に関する研究(第3報)
- 高電流密度・短時間通電方式のスポット溶接の現状 : 新しい抵抗溶接技術(その 1)
- 電機産業における材料の進展と接合技術
- 接合の高精度化に対する電極構成の適正化に関する検討 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質のインプロセス制御に関する研究(第2報)
- 衝撃電流圧接法 (生産技術)
- 105 大出力CO_2レーザによる深溶込み溶接に関する研究
- 半導体の銅ワイヤボンディング技術の開発研究
- 接合部の温度上昇特性及び温度分布の制御についての検討 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質インプロセス制御に関する研究(第1報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 接合部の温度上昇特性及び温度分布の制御についての検討 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質インプロセス制御に関する研究(第1報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 330 半導体の銅ワイヤボンディング技術の開発
- レーザ、電子ビームによる表面改質技術の現状と今後の展開 (フォーラム「表面改質技術の現状とその展開」)
- 討 20 ホットストリップ接続用新フラッシュバット溶接技術(III 鉄鋼製造プロセスにおける溶接技術の進歩, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- (35) 減圧気中の溶接現象に関する研究(第 2 報) : 各種金属材料の溶込み形状
- メッキ鋼板の点溶接(第 1 報) : 溶接条件と機械的性質について
- 直列点溶接における分流電流とその強度におよぼす影響について
- 最近における抵抗溶接法の発展
- 308 三相低周波溶接機による厚板鋼板の点溶接(第2報)
- 74 三相低周波溶接機による厚板鋼板の点溶接(第1報)
- 319 矩形波方式フラッシュ溶接について(第1報)
- 247 超音波によるスポット溶接の非破壊検査
- 第 III 委員会出席報告 : Resistance Welding
- 点溶接における半径方向への熱伝導
- 移動点熱源による薄板の温度上昇の準定常状態における等温線とその考察(《解説》)
- (50) 直列点溶接における電流の分流について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (49) 直列点溶接における分流電流と強度との関係について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- メッキ鋼板の点溶接(第 2 報) : メッキ金属の挙動について
- (5) メツキ鋼板の点溶接(第2報) : メツキ金属の挙動
- (4) メツキ鋼板の点溶接(第1報) : 点溶接部の機械的性質
- 直列点溶接について(第 2 報) : 直列点溶接の応用
- 直列点溶接について(第 1 報) : 各種金属材料の直列点溶接
- (44) 直列点溶接について (2) : その他の事項(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (43) 直列点溶接について (1) : ステンレス鋼, メッキ鋼, アルミニウムの直列点溶接(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 8 溶接現象(日本における溶接の展望 (1961-1-12))
- (76)Dip型移行現象について(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)