低温用鋼材(Si-Mn 系 YND 鋼)の性質について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Various notch toughness and weldability tests were performed for Si-Mn Y N D steel which was developed as the economical material for low temperature applications. The material was Si-Mn Aluminum-killed steel in the pressure quenched and tempered condition. The testing results summarized : 1. According to the results of various Charpy impact tests, the notch toughness of the steel is much superior to that of ordinary Aluminum-killed mild steel. 2. The notch toughness of the material is less affected by cold-work, strain aging and reheating at elevated temperatures that of ordinary Aluminum-killed mild steel. 3. According to the tensile double testing results, the steel plate of 12mm thickness has shown that the upper critical temperature for brittle fracture propagation is -52℃ under the applied stress of 15kg/(mm)^2. 4. The welded joint of the steel shows satisfactory tensile strength, ductility and fatigue strength when it is welded with 2.5% Ni electrode. 5. The I.I.W. maximum hardness test, Kommerel test, slit type restricted cracking test and C.T.S. test of the material have shown that the material has as satisfactory weldability as that of ordinary Aluminum-killed mild steel. 6. The notch tensile test at low temperatures was performed to study the characters of the initiation of brittle crack at welded bond, using wide plate test pieces with cruciformly welded joints. The upper limit of temperature for brittle fracture initiation was -110℃, which is low enough for practical use.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1962-02-25
著者
-
守田 貞義
八幡製鉄所技術研究所
-
中島 正樹
三菱重工kk長崎研究所
-
合田 進
八幡製鉄所技術研究所
-
守田 貞義
八幡製鉄所八幡技術部
-
大竹 正
新日本製鉄(株)
-
大竹 正
八幡製鉄所技術研究所
-
金森 政雄
三菱造船研究部
-
岡部 利正
三菱造船研究部
-
中島 正樹
三菱造船研究部
関連論文
- (21) 低温用鋼材の特性について(第 3 報) : 降伏点 37kg/(mm)^2 級低温用鋼の溶接について(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (54) 80kg/(mm)^2 級高張力鋼の溶接に関する研究(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (13)YND鋼および25%Ni低温用鋼材の溶接部の諸性質について(昭和36年度春季学術講演会講演概要)
- (69) 高速度潜弧溶接法の研究(第 1 報) : 各種溶接条件の影響(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (68) ユニオンアーク溶接法について : 高速度溶接条件の検討(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- Nb 添加構造用鋼の研究
- 調質高張力鋼の機械的性質におよぼすシヨットブラストの影響
- 調質高張力鋼の機械的性質におよぼすシヨットブラストの影響
- (79) 調質高張力鋼の機械的性質におよぼすショットブラストの影響第 1 報 : ショットブラストによる疲労強度の向上について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (79) 調質高張力鋼の機械的性質におよぼすショットブラストの影響第 1 報 : ショットブラストによる疲労強度の向上について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (55) 多重熱サイクル溶接熱影響部と多重焼入材の性質について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (22) 低温用鋼材の特性について(第 4 報) : 降伏点 58kg/(mm)^2 級低温用鋼材の溶接性(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (22) 低温用鋼材の特性について(第 4 報) : 降伏点 58kg/(mm)^2 級低温用鋼材の溶接性(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 135 100kg/mm^2 および 80kg/mm^2 級厚鋼板の溶接性 : IN 処理高張力鋼の特性について II(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- (24) 80kg/(mm)^2 級高張力鋼用潜弧溶接心線の試作研究(第 2 報)(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (65) 80kg/(mm)^2 級高張力鋼用潜弧溶接心線の試作研究(第 1 報)(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (64) 60kg/(mm)^2 級低温強靱鋼用潜弧溶接心線の試作結果(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (55) 低温用鋼材(Si-Mn 系 YND 鋼)の潜弧溶接心線について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (1) Cu-P-Ti 系耐候性高張力鋼の溶接性について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (2) 潜弧溶接心線に関する研究(第 2 報) : 溶着鋼の切欠靱性について(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- (64) 18-8 ステンレス鋼用潜弧溶接フラックスの試作(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 含Al心線による炭酸ガスアーク溶接について
- (5) 潜弧熔接用心線に関する研究(第 1 報) : 低 Si 心線における Mn 含有量の影響(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (45) 含 Al 心線による炭酸ガスアーク熔接について(昭和 34 年度春季学術講演会講演概要)
- 軟鋼材の冷間加工時に観察される流れ模様について : 過歪状態における金属の挙動(第3報)
- 引張り予歪をうけた耐熱鋼の捩リクリープ特性について : 過歪状態における金属の挙動(第 2 報)
- 捩り予歪軟鋼材の捩りクリープ特性について : 過歪状態における金属の挙動
- 引張り予歪をうけた耐熱鋼の捩りクリープ特性について : 過歪状態における金属の挙動(第 2 報)
- 均一加熱された円〓の急冷に伴う熱応力並に残留応力に関する研究(昭和25年11月造船協会秋季講演会)
- 鋼材の Notch Toughness と捩り試驗結果 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 5 報)
- 軟鋼の切欠脆性に及ぼす撓み速度の影響 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試験法について(第 4 報)
- 鋼材の切欠感度に関する切欠曲げ試験結果の補遺 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 3 報)
- 鋼材の切欠感度と引張試驗結果との比較 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 1 報)
- 鋼材の遷移温度と引張試驗結果
- 鋼材の切欠感度と引張試驗結果との比較
- (14)均一加熱された圓〓の急冷に伴う熱應力並に残留應力に関する研究(昭和25年秋季講演會講演論文梗概)
- 最近の高力鋼とその溶接性について
- (81) 軌条の高周波圧接について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (70) 高速度潜弧溶接法の研究(第 2 報) : とけこみおよびビード形状について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (26) アルミメッキ鋼板の溶接性について(第 2 報) : 溶融溶接(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (21) アルミメッキ鋼板の溶接性について(第 1 報) : シーム・スポット抵抗溶接(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (7) Al 鋼の溶接に関する研究(第 2 報) : アーク溶接について(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- 熔融型テルミット法によるレール継目の熔接について
- ろう付け時に発生する亀裂に関する研究
- Al 鋼の熔接に関する研究
- 261 溶接性高張力鋼の強度, 靱性に対する Al の影響 : Al 添加の影響に関する研究 I(高張力鋼・介在物・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 134 100kg/mm^2 および 80kg/mm^2 級厚鋼板の材質 : IN 処理高張力鋼の特性について I(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 126 Cu-Ti-P 系低合金鋼の材質について : 耐候性高張力鋼の研究 I(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 討-15 微量ニオブ添加圧延鋼材の再加熱による強度低下の防止(III. 構造用鋼の特性におよぼす微量ニオブ添加の影響 : 特に強化機構, 討論会, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- (53) 熱間加工用 60kg/(mm)^2 級高張力鋼に関する研究(第 1 報) : 母材の機械的性質について
- (20) 低温用鋼材の特性について(第 2 報) : 降伏点 58kg/(mm)^2 級低温用鋼母材の特性(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (19) 低温用鋼材の特性について(第 1 報) : 降伏点 37kg/(mm)^2 級低温用鋼母材の特性(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 142 軌条の残留応力について(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 137 微量 Nb 添加鋼の特性 : 高降伏点鋼材の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- (25) 9% Ni 鋼の溶接性の研究(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (24) Ni, V を含まない試作調質高張力鋼の特性について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (22) 溶接構造用試作超高張力鋼の特性について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 低温用鋼材(Si-Mn 系 YND 鋼)の性質について
- (12)低温用鋼材(Si-Mn系YND鋼)の性質について(昭和36年度春季学術講演会講演概要)
- (57) 60kg/(mm)^2 高張力鋼について(第 2 報)(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (56) 60kg/(mm)^2 高張力鋼について(第 1 報)(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- Notch Ductile Steel の熔接性について
- 軟鋼の拘束熔接時に発生する母材割れに関する二三の実験
- (13) Notch Ductile Steelの熔接性について(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- 歪時効鋼材の切欠靭性回復について : 過歪状態における金属の挙動(第8報)
- クラッド鋼の靭性に関する研究(第3報)
- クラッド鋼の靭性に関する研究(第3報)
- セミキルド厚鋼板の内部欠陥について
- 111 スラブの超音波探傷について (I)(第 54 回講演大会講演大要)
- 95 純酸素試験転炉製厚鋼板の切欠靱性について(快削鋼・軸受鋼・構造用鋼の諸性質, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 25 セミキルド厚鋼板の頭部欠陥について(製銑・製鋼(造塊), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 急速熱膨脹試驗による高張力鋼の熔接性について
- (21) 高張力鋼の急速熱膨脹試驗について(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- 132 Al キルド軟鋼板の表面欠陥におよぼす Ti 脱酸の効果(性質, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 高張力鋼の強制冷却による材質変化について : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 21/4 Cr-1 Mo 鋼溶接継手のクリープラプチャ強さにおよぼす熱処理の影響
- (1) 2 1/4 Cr-1 Mo 鋼溶接継手のクリープラプチャ強さにおよぼす熱処理の影響(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (13) 大径心線による厚板アルミニウム合金の MIG 溶接に関する研究(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 102 セミキルド厚鋼板の冷間加工性について(加工・熱処理, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 54 鋼板の冷間加工性におよぼす圧延比の影響(加工, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 薄鋼板のマッシュシーム熔接
- H.T.60の試作研究結果について (第3報)
- H. T. 60 の試作研究結果について (第2報)
- 薄鋼板のマツシユシーム熔接に関する研究 : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- H.T 60 の試作研究結果について (第1報)
- (20) H.T. 60 の試作研究結果について(第 3 報)(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (19) H.T. 60 の試作研究結果について(第 2 報)(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (18) H.T. 60 の試作研究結果について(第 1 報)(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (41) テルミット熔接法によるレールの接合に関する研究(昭和 34 年度春季学術講演会講演概要)
- アーク熔接法によるレール継目の接合に関する研究 (第2報) : 焼入レールの場合について
- (23) 含AI鋼の熔接に関する研究 : 第1種Al鋼板の熔接部の諸性質(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- (40) ろう付時に発生する亀裂に関する研究(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- (47) アーク熔接法によるレール継目の接合に関する研究(第2報) : 焼入レールの場合(昭和33年度春季学術講演会講演概要)
- アーク熔接法によるレール継目の接合に関する研究 : 第1報
- アーク熔接法による駆條継目の接合に関する研究 : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 112 鋼の時効性におよぼす P, N の影響 : 内部摩擦測定による(試験, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- (4) 軟鋼の拘束熔接時に発生する母材割れに関する二三の実験(昭和33年度春季学術講演会講演概要)
- 62 鋼板の冷間曲げ加工におよぼすショットブラストおよび寸法効果の影響について(加工, 第 58 回講演大会講演大要)
- 59 圧延鋼片の材質におよぼす圧延比の影響(加工・性質, 第 57 回講演大会講演大要)
- 50 鋼材の Notch Toughness に及ぼす各種の要因について(第 49 回講演大会講演大要)