合田 進 | 八幡製鉄所技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
合田 進
八幡製鉄所技術研究所
-
守田 貞義
八幡製鉄所技術研究所
-
守田 貞義
八幡製鉄所八幡技術部
-
権藤 永
新日鐵君津
-
渡辺 正紀
大阪大学工学部
-
石崎 敬三
八幡溶接棒
-
石崎 敬三
八幡製鉄所抜術研究所
-
日吉 末広
八幡製鉄技術研究所
-
権藤 永
八幡製鉄所技術研究所
-
佐藤 誠
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
合田 進
八幡製鉄技術研究所
-
合田 進
大阪大学工学部
-
日吉 末広
八幡製鉄所技術研究所
-
木村 勲
新日本製鐵第二技研
-
合田 進
八幡製鉄K.K.堺製鉄所
-
熊谷 守浩
八幡製鉄技術研究所
-
守田 貞義
八幡製鉄KK技術研究所
-
今村 淳
八幡製鉄技術研究所
-
熊谷 守浩
八幡製鉄所技術研究所
-
佐藤 誠
八幡製鉄所技術研究所
-
岡本 淳二郎
八幡製鉄KK技術研究所
-
岡本 淳二郎
八幡製鉄所技術研究所
-
木村 勲
八幡製鉄技術研究所
-
今村 淳
八幡製鉄所技術研究所
-
権藤 永
八幡製鉄技術研究所
-
阿部 春夫
八幡製鉄所技術研究所
-
林 守宏
高田機工KK
-
林 守宏
高田機工株式会社
-
中島 正樹
三菱重工kk長崎研究所
-
佐藤 誠
八幡製鉄K.K.技術研究所
-
藤本 優
八幡製鉄所技術研究所
-
尾上 泰光
新日本製鉄八幡技術研究所
-
米井 滉
八幡製鉄技術研究所
-
尾上 泰光
八幡製鉄所技術研究所
-
大竹 正
新日本製鉄(株)
-
米井 滉
新日本製鐵堺製鐵所
-
古屋 光雄
八幡製鉄技術研究所
-
古屋 光雄
八幡製鉄所技術研究所
-
金森 政雄
三菱造船研究部
-
岡部 利正
三菱造船研究部
-
古屋 光雄
新日本製鉄(株)本社技術開発部
-
古屋 光雄
新日本製鉄本社
-
佐藤 邦彦
大阪大学工学部
-
西川 淳
大阪大学工学部
-
林 守宏
高田機工(株)
-
小川 清六
大阪府立大学工学部
-
桝本 弘毅
新日本製鉄(株)鋼管研究センター
-
横大路 照男
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
横大路 照男
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
合田 進
八幡製鉄株式会社技術研究所
-
権藤 永
八幡製鉄株式会社技術研究所
-
木村 勲
八幡製鉄株式会社技術研究所
-
豊島 清三
九州大学工学部
-
中杉 甫
新日本製鉄株式会社君津製鉄所
-
安楽 純利
八幡製鉄所技術研究所
-
豊島 清三
八幡製鉄所技術研究所
-
山田 繁太郎
別府化学工業株式会社
-
渡辺 正紀
阪大工学部
-
太田 唯男
大阪大学工学部
-
尾仲 信雄
大阪大学工学部
-
西原 克典
大阪大学工学部
-
小川 清六
大阪大学工学部
-
山本 昭二
大阪大学工学部
-
浜崎 正信
大阪大学工学部
-
桝本 弘毅
八幡製鉄所技術研究所
-
中杉 甫
八幡製鉄所技術研究所
-
島田 春夫
八幡製鉄所技術研究所
-
横大路 照男
八幡製鉄所技術研究所
-
伊藤 昭典
新日本製鉄会社八幡製作所技術研究所
-
大竹 正
八幡製鉄所技術研究所
-
伊藤 昭典
八幡製鉄技術研究所
-
桝本 弘毅
八幡製鉄技術研究所
-
中島 正樹
三菱造船研究部
-
大竹 正
八幡製鉄KK技術研究所
-
金森 政雄
三菱造船KK研究部
-
岡部 利正
三菱造船KK研究部
-
中島 正樹
三菱造船KK研究部
-
浜崎 正信
電元社
-
石川 正敏
八幡製鉄技術研究所
-
石川 正敏
八幡製鉄所
-
岡本 淳二耶
八幡製鉄所
著作論文
- Nb 添加構造用鋼の研究
- 軟鋼材の冷間加工時に観察される流れ模様について : 過歪状態における金属の挙動(第3報)
- 引張り予歪をうけた耐熱鋼の捩リクリープ特性について : 過歪状態における金属の挙動(第 2 報)
- 捩り予歪軟鋼材の捩りクリープ特性について : 過歪状態における金属の挙動
- 引張り予歪をうけた耐熱鋼の捩りクリープ特性について : 過歪状態における金属の挙動(第 2 報)
- 均一加熱された円〓の急冷に伴う熱応力並に残留応力に関する研究(昭和25年11月造船協会秋季講演会)
- 鋼材の Notch Toughness と捩り試驗結果 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 5 報)
- 軟鋼の切欠脆性に及ぼす撓み速度の影響 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試験法について(第 4 報)
- 鋼材の切欠感度に関する切欠曲げ試験結果の補遺 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 3 報)
- 鋼材の切欠感度と引張試驗結果との比較 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 1 報)
- 鋼材の遷移温度と引張試驗結果
- 鋼材の切欠感度と引張試驗結果との比較
- (14)均一加熱された圓〓の急冷に伴う熱應力並に残留應力に関する研究(昭和25年秋季講演會講演論文梗概)
- 261 溶接性高張力鋼の強度, 靱性に対する Al の影響 : Al 添加の影響に関する研究 I(高張力鋼・介在物・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 134 100kg/mm^2 および 80kg/mm^2 級厚鋼板の材質 : IN 処理高張力鋼の特性について I(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 討-15 微量ニオブ添加圧延鋼材の再加熱による強度低下の防止(III. 構造用鋼の特性におよぼす微量ニオブ添加の影響 : 特に強化機構, 討論会, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- (53) 熱間加工用 60kg/(mm)^2 級高張力鋼に関する研究(第 1 報) : 母材の機械的性質について
- (20) 低温用鋼材の特性について(第 2 報) : 降伏点 58kg/(mm)^2 級低温用鋼母材の特性(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (19) 低温用鋼材の特性について(第 1 報) : 降伏点 37kg/(mm)^2 級低温用鋼母材の特性(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 142 軌条の残留応力について(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 137 微量 Nb 添加鋼の特性 : 高降伏点鋼材の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- (25) 9% Ni 鋼の溶接性の研究(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (24) Ni, V を含まない試作調質高張力鋼の特性について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (22) 溶接構造用試作超高張力鋼の特性について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 低温用鋼材(Si-Mn 系 YND 鋼)の性質について
- (12)低温用鋼材(Si-Mn系YND鋼)の性質について(昭和36年度春季学術講演会講演概要)
- (57) 60kg/(mm)^2 高張力鋼について(第 2 報)(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (56) 60kg/(mm)^2 高張力鋼について(第 1 報)(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- Notch Ductile Steel の熔接性について
- 軟鋼の拘束熔接時に発生する母材割れに関する二三の実験
- (13) Notch Ductile Steelの熔接性について(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- 歪時効鋼材の切欠靭性回復について : 過歪状態における金属の挙動(第8報)
- 急速熱膨脹試驗による高張力鋼の熔接性について
- (21) 高張力鋼の急速熱膨脹試驗について(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- 高張力鋼の強制冷却による材質変化について : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- H.T.60の試作研究結果について (第3報)
- H. T. 60 の試作研究結果について (第2報)
- H.T 60 の試作研究結果について (第1報)
- (20) H.T. 60 の試作研究結果について(第 3 報)(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (19) H.T. 60 の試作研究結果について(第 2 報)(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (18) H.T. 60 の試作研究結果について(第 1 報)(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (4) 軟鋼の拘束熔接時に発生する母材割れに関する二三の実験(昭和33年度春季学術講演会講演概要)