438 マルチスライスCTの基礎的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2000-08-31
著者
-
伊藤 茂樹
名古屋大学医学部保健学科放射線技術学専攻
-
青山 隆彦
名大院医・医療技術
-
青山 隆彦
名古屋大学工学部原子核工学科
-
小山 修司
名古屋大学
-
石橋 一都
名古屋大学医学部附属病院・医療技術部放射線部
-
成田 憲彦
名古屋大学医学部保健学科・放射線技術学専攻
-
阿知波 正剛
名古屋大学医学部附属病院・医療技術部・放射線部門
-
成田 憲彦
名古屋大学医学部保健学科
-
野口 由美子
名古屋大学医学部付属病院
-
安部 哲太郎
名古屋大学医学部付属病院
-
三宅 良和
名古屋大学医学部附属病院・放射線部
-
山口 宏
名古屋大学医学部附属病院・放射線部
-
山口 宏
名古屋大学医学部附属病院放射線部
-
伊藤 茂樹
広小路クリニック
-
阿知波 正剛
名古屋大学医学部附属病院
-
Itoh Shigeki
Department Of Technical Radiology Nagoya University School Of Health Sciences
-
伊藤 茂樹
名古屋大学 放射線医
-
伊藤 茂樹
名古屋大学医学部保健学科
-
Iwano Shingo
Department Of Radiology Nagoya University Graduate School Of Medicine
-
青山 隆彦
名古屋大学医学部保健学科
関連論文
- PC接続式新型半導体線量計の性能評価(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- パノラマエックス線撮影における介助者の被曝(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- X線CT(討論会テーマ:「医療被ばく測定テキストにおける小さな疑問、大きなわだかまりを解決しよう!」,第35回計測分科会討論会(3))
- 152 3D-T2 FRFSE撮影におけるスライス厚の検討(MR検査装置撮影技術2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 叢書「用語集」の改訂調査班報告
- FPD搭載型血管撮影装置による頭部血管撮影検査の患者被ばく線量評価(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 318 FPD搭載型血管撮影装置による頭部血管撮影検査の患者被ばく線量評価(X線検査血管撮影(被ばく・アンギオCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 64列X線CT装置を用いた成人及び小児CT検査における被ばく線量評価
- 人体ファントム線量計測に基づいた冠動脈造影と冠動脈インターベンション術における患者の被ばく線量評価(第2部:和文論文)
- 人体ファントム内線量計測に基づいた上部消化管X線検査における被検者の被ばく線量評価(第2部:和文論文)
- 35 食道アカラシアにおける24時間食道内圧測定の有用性(食道-7(良性))
- 門脈再建後の吻合部狭窄に伴う出血性静脈瘤に対し,門脈内ステント留置が有効であった1例
- 特発性胃破裂の1例
- 気体状試料の放射能測定におけるガス循環のための高圧力小型ポンプの作製と特性
- 心電図同期画像再構成における最適再構成時相の変動の検討
- 268 X線一般撮影検査におけるフォト・ダイオード線量計を用いた被ばく線量評価(放射線管理 測定技術応用)
- 37 フォト・ダイオード線量計を用いた臓器線量計測システムによるX線CTの被曝線量測定(CT検査 被曝)
- 高速螺旋CTによる肺癌検診のための基礎的検討-第2報 ボランディアによる画質の評価-
- 肺癌検診用MDCT(Multidetector-row CT)撮影マニュアル作成研究班報告(学術調査研究班報告)
- 肺がん検診用MDCT (Multidetector-row CT)撮影マニュアル作成研究班報告(学術調査研究班報告)
- 438 マルチスライスCTの基礎的検討
- 15 multidetector-row CTの広ビーム化に伴う線量計の適応性について
- PINフォトダイオード線量計を使用したマルチスライスX線CT検査における胸部被曝線量の測定
- 209 名古屋大学医学部保健学科における情報ネットワークシステムの構築
- 165 PINフォトダイオード線量計を用いたヘリカルCTにおける臓器被曝線量計測
- 126 骨塩測定装置のX線スペクトル測定
- 44 シンチレーション・ポイント線量計によるX線CT検査時皮膚線量の測定
- 419 DEXA装置による被曝線量評価法 : デュアルビームの実効エネルギー測定法について
- 130 螺旋軌道X線CTの被曝線量測定 : 検出部の長いシンチレーションファイバ線量計の試作
- 130 螺旋軌道X線CTの被曝線量測定 : 検出部の長いシンチレーションファイバ線量計の試作(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 436 骨密度測定用ファントムの医用材料学的検討
- 372 シンチレーションファイバ線量計を用いたX線CTの被曝線量評価
- 4.電子線エネルギー簡易測定法の開発
- 491 電子線エネルギー測定のためのシンチレーションファイバー線量計の開発
- β線カメラ用ガス置換監視器〔英文〕
- 複合スパ-クチェンバβ線カメラの性能
- スパ-クチェンバを使用した放射線イメ-ジングの展望
- 前段にプロポ-ショナルチェンバを付加した自己トリガ-型スパ-クチェンバの動作特性
- 自己トリガ-型スパ-クチェンバにおける感度の一様性と動作の安定性の改善
- 人体ファントム内線量測定にて評価した腹部CT検査と上部消化管X線検査の被ばく線量の比較(放射線管理 一般・被ばく解析, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 人体ファントム内の臓器線量の測定(テーマ「診断領域線量計標準センターの現状」, 第24回計測分科会討論会抄録)
- 人体ファントム線量測定に基づいた各種頭部X線検査における患者の臓器線量および実効線量評価
- 79 球状フォトダイオードを使用した診断X線用線量計の開発(放射線管理 計測-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- X線医学診断検査における生殖腺防護措置の有効性評価
- 長尺シンチレーションファイバ線量計によるX線CT検査時における積分線量飽和値の測定
- シンチレーション・ポイント線量計によるX線CT被爆線量の精密測定
- シンチレーションファイバ検出器を使用したX線CT被曝線量計の開発
- 胸部ヘリカルCTにおける至適造影剤濃度の検討
- 胸部X線CT像における肺気腫の病勢定量化手法(肺CAD(2))(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 胸部CT検診撮影精度管理マニュアル作成班報告(学術調査研究班報告)
- 410 イメージングプレートを用いる甲状腺^Iモニタリングシステムの検出下限に及ぼす温度の影響(放射線管理 管理技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 407 半導体式電子個人被曝線量計と放射線管理区域入退管理システムのカードリーダが発する高周波電磁場との電磁干渉(放射線管理 管理技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 406 半導体式電子個人被曝線量計と携帯電話機が発する高周波電磁場との電磁干渉(放射線管理 管理技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 131 ネットワーク対応型3D画像作成サーバの教育への応用(CT検査 管理)
- 標準的な撮影条件(よりよい撮影技術を求めて(その65))
- グラフ 充実性膵腫瘍の画像診断
- 肺野の位置に依存した閾値処理による3次元胸部CT像上の肺気腫領域の抽出
- 64 シンチレーションファイバー電子線エネルギーモニタを利用した光照射野外電子線の測定
- Dynamic MRIによる骨軟部悪性腫瘍の術前化学療法効果判定
- Cerebral glucose metabolism change in patients with complex regional pain syndrome : a PET study
- Application of Subsecond Rotation Scan to Helical CT for Lung Cancer Screening
- Three-phase CT Examination of the Pancreatobiliary Region Using Multislice CT with 1-mm Collimation
- Multiphase Contrast-enhanced CT of the Liver with a Multislice CT Scanner : Effects of Iodine Concentration and Delivery Rate
- Multi-slice CT of Thyroid Nodules : Comparison with Ultrasonography
- Usefulness of a Method for Changing Tube Current during Helical Scanning in Multislice CT
- Screening Helical CT for Mass Screening of Lung Cancer: Application of Low-Dose and Single-Breath-Hold Scanning
- Detection of Presumed Hemorrhage in the Ampullar Endolymph of the Semicircular Canal : A Case Report
- マルチスライスCT透視を用いた経皮的生検とIVR (特集 IVRの進歩)
- 高速螺旋CTによる肺癌検診のための検討-第五報正常ボランティアによる低線量撮影の画質評価-
- 高速螺旋CTによる肺癌検診のための基礎的検討-第一報 ファントムによる被曝線量と画質の評価-
- Comparisons of I-123 diagnostic and I-131 post-treatment scans for detecting residual thyroid tissue and metastases of differentiated thyroid cancer
- Diagnostic Value of SPIO-mediated Breath-hold, Black-blood Fluid-attenuated, Inversion Recovery (BH-BB-FLAIR) Imaging in Patients with Hepatocellular Carcinomas
- Pancreatic Ductal Adenocarcinoma Showing Iso-attenuation in Early-phase Contrast-enhanced CT : Comparison with Histopathological Findings
- Estimation of Gadolinium-induced T_1-shortening with Measurement of Simple Signal Intensity Ratio between the Cochlea and Brain Parenchyma on 3D-FLAIR : Correlation with T_1 Measurement by TI Scout Sequence
- 185. シンチレーションファイバー検出器アレイを用いる電子線の深部吸収線量分布計測システムの開発
- 185.シンチレーションファイバー検出器アレイを用いる電子線の深部吸収線量分布計測システムの開発(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- II-F-2. 術前胃血流変更術を行った食道癌手術(第48回食道疾患研究会)
- 膵癌のCTとHigh dose enhancement CTの併用法による評価
- 3He計数管を用いた高信頼度微弱中性子検出法〔英文〕
- 自己トリガ-型スパ-クチェンバに入射する高速荷電粒子の比電離の違いによる弁別スパ-ク
- 低バックグラウンド端窓型GM計数管の電場補正電極によるプラトー特性の改善
- 13. シンチレーションファイバ線量計のX線CTへの応用
- 97.診断領域X線用シンチレーションファイバ線量計の開発
- 高速螺旋CTによる肺癌検診のための検討 -第四報 肺野病変の存在診断-
- 高速螺旋CTによる肺癌検診のための検討 : 第三報 低管電流とフィルタ使用による超低線量CTのための基礎的検討
- 12. メタリックステントを用いた気管・気管支狭窄の治療(第 10 回 日本気管支学会中部支部会)
- 高次局所自己相関特徴を用いた胸部X線CT画像上の腫瘤陰影の自動検出
- 半円形モデルのテンプレートマッチングによる胸部ヘリカルCT画像における胸壁周辺の腫瘤陰影の自動検出法(次世代医用画像技術論文特集)
- Stent-graft Placement for Pseudoaneurysm of the Aorta
- 腫瘤形成型膵炎のCT像の検討-病理組織所見との対比-
- 453 シンチレーションポイント線量計によるX線CT装置の患者皮膚吸収線量調査
- 214 PINシリコンフォトダイオードを使用した診断X線用高感度皮膚線量計
- 421 シンチレーション・ポイント線量計による利用線束外X線被曝線量測定
- Imaging Endolymphatic Hydrops at 3 Tesla Using 3D-FLAIR with Intratympanic Gd-DTPA Administration
- 49 小照射野測定用微小シンチレータ・光ファイバ線量計の試作
- 49 小照射野測定用微小シンチレータ・光ファイバ線量計の試作(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 便利な医学診断X線の実効エネルギー測定器
- 診断X線検査による乳幼児, 小児, 成人の被ばく線量-X線単純撮影の場合
- マルチスライスCTによる十二指腸乳頭部近傍領域の診断
- X線CTファンビームに対応した多チャンネル半導体式実効エネルギー測定器の開発(第68回総合学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)